雨に負けず 2日目の石垣島まつり大パレード&打ち上げ花火
11月3日、石垣島まつり市民大パレードが新川小学校前から午前11時にスタート。 ボーイスカウト石垣第一団を先頭に33演目47団体2000人以上が行進。 それを見に大勢の市民が沿道に駆け付け、知り合いに手を振るな ...
令和新撰組山本太郎が石垣入り
夏の参議院選挙で2議席を獲得した政党、令和新撰組の山本太郎代表が11月3日、午後2時からANAコンチネンタルリゾートホテル真栄里の間で「おしゃべり会」を開催。 会場には若い層を中心に約300人が詰めかけ、今年4月 ...
晴天で賑わう八重山産業まつり&石垣島まつり 同時開催で相乗効果
11月2日午前10時から石垣市民会館ピロティで八重山産業まつりのオープニングセレモニーが開催された。 「島々ぬ未来ゆつくる やいまむん」をテーマに、石垣市民会館中ホールで石垣市・竹富町・与那国町の23業者が出店して ...
小浜島結願祭が新たな公民館で開催
10月30日、午前9時半から竹富町小浜の小浜公民館で国の重要無形民俗文化財の小浜島結願祭が開催され、字民、郷友、観光客で会場はあふれていた。 結願祭は一年の神への願いが成就したことを喜び感謝するとともに、一年の願い ...
キハダ15キロの刺身抽選会で盛り上がるお魚まつり
10月27日午前10時からお魚まつりが新栄町の八重山漁協がある石垣漁港の荷捌き場で開催された。 今回で15回目となる魚の消費拡大をねらって実施される八重山漁協が主催するイベントで、市民に八重山の海の幸に関心をもって ...
約150人が星空コンサートを堪能
10月25日午後7時から沖縄県立石垣青少年の家で秋の星空コンサートが開催された。 この日の日中は晴天に恵まれ、星空を楽しみにする市民が多数参加。約150人が星空の下で、5組の出場者のコンサートと星空観察を楽しんだ。 ...
国指定重要無形民俗文化財「種子取祭」が奉納舞踊
10月20日、竹富町竹富島で国指定重要無形民俗文化財竹富島の種子取祭の奉納舞踊がスタート。 今年の五穀豊穣を神に感謝し、来夏世の豊年満作を祈願する農耕儀礼で、二日間に渡って、五穀の種子が根ずくのを願って、神前で奉 ...
美ちゅらAが初代優勝旗 石垣島大運動会
10月14日、石垣市中央運動公園陸上競技場で石垣島大運動会が開催された。 この運動会は、チーム対抗戦と個人で参加する健康体操やボッチャ・30mタイム測定などを実施するマエリスタパークで構成。 チーム対抗戦では1 ...
KINIアロハフェスティバル2019開催
10月5日、午前11時から石垣市新栄公園で「キニ アロハフェスティバル2019」が開催され、オープングセレモニーから始まり、15団体のフラ発表がおこなわれた他、ハワイからアイランダーサミット石垣への参加で来訪したト ...
伊野田で海LOVEビーチクリーン開催
10月5日午前8時から石垣島北部の伊野田漁港北側の海岸でビーチクリーンがおこなわれた。 今回は、アイランダーサミット石垣島の一環で行われており、バリなど海外からの参加者や分科会に参加した識者らに加え、八重山の3高 ...
分科会で盛り上がるアイランダーサミット石垣島
10月4日午前9時からフサキビーチリゾートホテル&ヴィラズのビーチ南側の林の庭園でアイランダーサミット石垣島の分科会が開催された。 会場の林には、4つの分科会テントが設けられ、それぞれでファシリティー役を中心に ...
アイランダー サミット石垣開催
10月3日、午後3時から石垣市新川のフサキビーチリゾートホテル&ヴィラズで「アイランダーサミット石垣」が開催された。 石垣市が主催するこのイベントは、10月3日から6日の4日間、宇宙に浮かぶ地球というアイランドの ...
心温まる絵 熊谷溢夫展開催 秋の特別企画展 石垣市立図書館
石垣市立図書館では、秋の特別企画展と題し10月1日から13日(7日は月曜で休館日)の12日間、「実のなる木」画家・熊谷溢夫展を一階展示室で開催している。 画家の熊谷溢夫さんは1936年生まれの83歳。金沢美術工芸 ...
八重山に台風18号襲来
9月30日、午後7時頃、八重山地方に台風18号が接近。石垣島では午後6時頃から風の勢いが増し、風切り音が屋外から室内に聞かれるようになり、午後7時には風速25m以上の暴風域に入った模様。 時速20キロのスピードで北 ...
コーダー道場石垣 マインクラフトカップ2019全国大会で栄誉
9月23日、東京・品川の日本マイクロソフト本社でマインクラフトカップ2019全国大会最終審査会が行われ、石垣島から出場したCoderDojo ishigaki(コーダー道場石垣)チーム(浦添一(はじめ)チームリーダー ...
弁護団とともに報告会 住民投票を実現する市民の会
9月26日午後7時から石垣市結こころセンターで住民投票を求める会(金城龍太郎代表)による報告会がおこなわれ、同会が石垣市に対して住民投票の実施を義務づけるよう那覇地裁に提訴した件のわかりやすい説明と、それにむけた活 ...
「スパ アガローザ」が2年連続クリスタルアワード受賞 八重山観光に健康路線注目
ANAインターコンチネンタル石垣リゾート(柳島司総支配人)の「スパ アガローザ」が、アメリカのスパ・ファインダー社が立ち上げたアワードの国内版スパ・クリスタルアワードを昨年に続いて今年も受賞した。 これは日本全国 ...
改築の名蔵御嶽で土地公祭
9月15日午前11時から石垣市名蔵の名蔵御嶽で琉球華僑総会八重山分会(玉木茂治会長)による土地公祭が開催された。 昭和11年に名蔵御嶽ではじまった日本に帰化した台湾出身者による土地公祭は、台湾で今も毎月旧暦の16 ...
チャンピオンは東政太朗さん 島が誇る哀調の叙情歌 石垣市とぅばらーま大会
9月11日は、旧暦の8月13日、石垣市主催のとぅばらーま大会開催日となり、会場の新栄公園には、午後6時半から始まる大会にもかかわらずほぼ午後6時にはすでに多くの市民が参集。 この日はケーブルテレビ、FM石垣サンサ ...
歌う人が主人公 なかどう道ぬとぅばらーま
9月10日午後6時半からとぅばらーまの碑がある三番アコウの木のそばで、「なかどう道ぬとぅばらーま」が開催され、多くの市民が集まって八重山の代表的な民謡とぅばらーまの歌声を堪能していた。 このイベントは、毎年旧暦8 ...
石垣初 SDGsカードゲームで楽しい時間
9月6日、7日の二日間、さんご認定(仮)勉強会事務局主催でSDGs持続可能な開発目標を学習できる「2030SDGsカードゲーム」が開催された。 7日は午後3時から名蔵公民館で開催され、親子ペアなど約30名14グルー ...
竹富島入島料開始セレモニー盛会
9月1日、午前8時半からユーグレナ石垣港離島ターミナルで竹富島における入域料収受開始セレモニーがおこなわれた。 地域自然資産法による地域自然環境保全等事業と自然環境トラスト活動を目的に、竹富島では島に来島する人か ...
愛嬌ある魔除けが勢ぞろい 瓦でシーサーづくり
8月25日、午後1時から石垣市新川にある県立青少年の家で「瓦でシーサーづくり」が開催され、親子・友人12グループと3個人の36人が参加。 唯一の一体となる個性的な23体のシーサーを製作して楽しい時間を過ごしていた ...
国内初 竹富島入域料 9月から協力を 地域自然資産法第一号
8月21日午後3時から竹富町役場2F会議室で竹富島における地域自然資産法に基づく入域料収受開始に関する記者発表が行われた。 9月1日よりユーグレナ石垣港離島ターミナルと竹富東港の2か所に入域料券売機(入島料券売機 ...
大浜でイタツキバラ 獅子が躍動
8月16日は旧盆明けのイタツキバラの日。八重山各地でお盆行事を終えた次の日、村の繁栄と村人の健康を願い、多忙だった3日間から解放され、一息つくかにこの伝統行事がおこなわれた。 石垣島大浜では、崎原公園内で大浜公民 ...
明石エイサーまつり 来場者と一体となる旧盆の踊り
8月14日午後6時から石垣島北部集落の開拓の里で知られる明石で明石エイサーまつりが開催され、多くの来場者で会場は賑わった。 北部3大まつりのひとつで、野底のちんだらまつり、星野の人魚の里まつりに続く今年最後の北部の祭 ...
暑い夜、ソーロンアンガマ登場
8月13日は旧盆の7月13日ウンケイの日。 この日、夕暮れ時に火を焚いてご先祖を家に招いて、用意したたくさんの供物とともに、家族で会食をして旧盆の3日間のスタートとなる。 この3日間、八重山諸島では、各地で旧盆の行事 ...
台風9号八重山襲来 石垣島34m
8月8日から9日にかけて台風9号が先島諸島に襲来。最大瞬間風速75mを予想された猛烈な台風9号は、八重山諸島を外れて北西の海へ去っていった。 さとうきび畑は、なぎ倒され、バナナ畑は壊滅。倒木もいくつか見られ、道に ...