やいまニュース

追悼石垣金星 「生生流転」上映会

 7月16日午後2時から石垣市民会館中ホールで、シネマトグラファーの仲程長治氏のドキュメント映画作品「生生流転(せいせいるてん)」と「特別編 宵の明星」の上映会が、Us4 IRIOMOTE主催により開催された。  「 ...

やいま食卓会議開催 国内5番目の取り組み 三菱地所

 「タベモノヅクリで地域と都市の関係を豊かにする」を合言葉に、食と農に関する産業支援施設を計画する三菱地所が全国で「食卓会議」を開催している。  このほど五か所目として石垣島で開催を決め、7月2日から4日の3日間、や ...

カツオ船始動 今期初のパヤオ一本釣りは1・5トン

 6月30日午前11時頃、石垣市新栄町の八重山漁協の岸壁に第一源丸が入港して、今期初のパヤオでの一本釣りによるカツオの水揚げがおこなわれた。 この日の漁獲は約1・5トンで、昨年も初パヤオ漁は7月1日と遅い出だし。これ ...

ゼロマラリア賞授与 伊野田の記念碑期成会

 6月20日午後1時から石垣市伊野田の伊野田農村公園広場で第10回ゼロマラリア賞授与式が行われた。  忘れられがちだ場、今は観光に沸く八重山だが、昔はマラリア蔓延の土地。人々は、森林地帯には近づかず、人にとって自然は ...

ゴルフ場建設に関して県知事に12項目を要請 アンパルの自然を守る会ほか15団体合同で

 4月24日午後2時からアンパルの自然を守る会ほかWWFジャパンなど15団体が、記者会見を実施した。これは、株式会社ユニマットプレシャスが建設予定の石垣リゾート&コミュニティー計画に関し、沖縄県とかかわる知事許可事項 ...

第25回石垣市総合文化祭 4年ぶり待望の開催

 3月4日、5日の二日間、石垣市民会館を中心に第25回石垣市総合文化祭が開催され、多くの市民が文化活動に取り組む市民の成果を堪能した。  展示ホールでは、写真、書道、工芸品などが展示され、中ホールでは、生け花、木工な ...

第2回目のやいまSDGsシンポジュウム開催

 12月3日、午前9時から石垣市舟倉の舟倉の里でやいまSDGsシンポジュウムが開催され、多くの自然派志向の来場者で会場は賑わっていた。  舟倉の里内の龍獅殿で5つのパネルジスカッションが行われ、サスティナブルツーリズ ...

青空リサイクル市開催 60店舗が市役所で

 8月14日午前10時から石垣市役所ロビーおよびコミュニティールームで青空リサイクル市が開催された。  コロナ禍から2年間開催が無く、今回3年ぶりの開催となり、会場には開場直後から500人を越える入場者が詰めかけ、こ ...

米原キャンプ場に係る地域懇談会 第2回

 3月17日午後6時から米原公民館で米原キャンプ場に係る地域懇談会が、石垣市主催で開催され、今年2月の第1回目に次ぐ意見交換会が行われた。  石垣市建設部施設管理課の名嘉地長三課長が、第1回目懇談会でのやりとりを、ま ...

新春凧揚げ大会 300人以上が詰めかける

 1月9日午前9時からサザンゲートブリッジを渡った南浜ぬ町地先新港地区埠頭用地で開催され、300人を越える凧好きな市民が集まり、新年へ向けた思いを込めた様々な凧が1月の空に揚げられた。  これは毎年、石垣市教育委員会 ...

第2回まちづくり市民講座ゆめみらい開催

 12月10日午後7時から浜崎町のキングビル1階で、まちづくり市民講座ゆめみらいシリーズ第2回が開催され、約30人の参加者が集まった。  サステナブルアイランド石垣(伊藤あかね代表)が開催するもので、前回7月16日に ...

第12回石垣島やきもの祭り 一日目で2000人が来場

 12月4日午前10時から石垣役所新庁舎で第12回石垣島やきもの祭りが開催され、与那国島、竹富島、小浜島、西表島からの参加する16業者が、個性あふれる焼き物を展示販売して、会場を盛り上げていた。  毎年人気の石垣島や ...

しぅまむにシンポジューム開催

 11月17日午後6時から石垣市民会館中ホールで「シンポジウムしぅまむにと八重山文化の未来」が開催され、約140人の方言に関心ある市民が集まり、2つの講演とシンポジュウムを聴いて、方言について知識を深めていた。  冒 ...

ドローン講習会開催 2人参加

 10月21日午前9時からサッカーパークあかんまの奥フロアでドローン講習会が開催され、2名の参加者がドローンの基礎から操縦法までを学んでいた。2日間の日程で実施され、21日に学んだことを22日には座学・実技の試験が実 ...

初出荷海岸漂着ペットボトル 1・5トンのリサイクル

 9月29日午後1時30分、石垣市最終処分場で海岸漂着ペットボトルの初出荷が行われた。  これは、リサイクルできず埋め立て処理されてきた海岸漂着ペットボトルが、買い取り業者によりリサイクルされることになり、その初荷と ...

ゆめみらい市民講座 サステナブルアイランド石垣が初イベント

 7月16日午後6時から浜崎町のキングビル1階アッカハッカで、サステナブルアイランド石垣(伊藤あかね代表)による「まちづくり市民講座 ゆめみらい シリーズ第一回」が開催された。  このイベントは、20年後の石垣島が、 ...

令和3年度プール開き 夏スタート

 4月1日、午前10時半頃、石垣市運動公園市営プールで、令和3年度のプール開きが行われ、石垣市体育協会(宮良昌招会長)とプール担当者の10名がテーブルに供物を捧げて、安全祈願を実施した。  冒頭、宮良昌招会長が挨拶に ...

クリスマス特別上映で、満天の星空の元サンタクロースがやってきた!

2020年12月25日(金) いしがき島星ノ海プラネタリウムにて、石垣島の良い子の元に、サンタクロースがやってきました! このイベントではクリスマスにまつわるキラキラの星空解説のお話と、サンタクロースによるクリスマス ...

21年間発刊の石垣ニューズレター 市図書館へ寄贈

 石垣里八さん(71)が21年間福祉問題をテーマに発刊してきたミニコミ・月刊石垣ニューズレターを、石垣市立図書館への寄贈することになり、12月24日午前11時、石垣市立図書館視聴覚室で、その寄贈式が行われた。  冒頭 ...

地域応援商品券再発行で、購入引き渡し会場に長蛇の列

 12月22日から24日までの3日間、石垣市プレミアム付「地域応援商品券」の購入引き換え書の引き渡しが、石垣市中央運動公園野球場の会議室で実施されている。  引き渡し会場の入り口には、マスク姿の市民が並んで長蛇の列が ...

しまのしぜんまもるマルシェ開催

 12月20日午前11時から石垣市名蔵の名蔵公民館で「しまのしぜんまもるマルシェ」(マルシェは市場の意味)が開催された。  これは、石西礁湖サンゴ礁基金とコラコラ(コーラルとコラボレーションから命名のコラコラで、サン ...

第11回石垣島やきもの祭り コロナ禍から初の青空開催 

 12月12日、13日の二日間、石垣市真栄里公園で第11回石垣島やきもの祭りが開催された。  今回は、コロナ対策で初の屋外での開催を決めていた。そのため先週の5日、6日開催は雨で次週延期となり、ずっと雨と曇りが続く日 ...

狩猟解禁で共猟イノシシ3頭

 11月15日午前8時半から石垣市伊原間の船越漁港公園で沖縄県猟友会石垣地区(石垣克治地区長)による共猟がおこなわれ、43名の会員と同猟友会西表地区から5名が参加。計48名で伊原間北の山岳部のイノシシ猟が行われた。 ...

石垣市立図書館開館30周年

1990年10月6日に開館し、2020年10月6日で30周年をむかえた石垣市立図書館。 30周年をむかえた記念すべき日に、同館視聴覚室にて記念式典が催されました。 式典では、中山義隆石垣市長、西大舛高旬竹富町長など約 ...

コロナ延期から少人数で星野集落入植70周年碑除幕式

 9月20日午後1時半から星野共同売店横で星野集落入植70週年記念碑建立の除幕式が開催された。  開会のことばに立った平良雅樹公民館長は、3月15日に予定された除幕式が新型コロナウィルスの感染拡大防止からずれ込み、よ ...

新商品!ゲンキさんぴん茶ミルクティー!

2020年9月12日(土)、株式会社八重山ゲンキ乳業(代表取締役:新 賢次、以下八重山ゲンキ乳業)が、新商品『ゲンキさんぴん茶ミルクティー』を販売する。 紙パック飲料としては前作の「ゲンキカフェ」から約30年ぶりの新 ...

GREEN OIL JAPAN 世界初!船舶でユーグレナバイオ燃料を使用

  2020年9月10日(木)、八重山観光フェリー株式会社(本社:沖縄県石垣市 代表取締役社長大松 宏、以下「八重山観光フェリー」)と、株式会社ユーグレナ(本社:東京都港区、代表取締役社長:出雲 充、以下「ユーグレナ ...

レンブがたわわに実る

 石垣市新栄町の交番と八重山平和祈念館の間に、少し広い道がある。  八重山漁協へ向かう道で、その中央分離帯となる街路樹の植え込みに、見事に育ったレンブの実が無数になっているのが見られた。  緑を愛する市民が枯れた街路 ...

離れていても気持ちは一つ 大浜小学校 創立130周年を祝う

2020年6月16日に創立130周年を迎えた石垣市立大浜小学校。 6月22日(月)、授業前の朝の時間8:25より全児童各教室にて、大浜小学校創立130周年記念集会が行われました。 大浜小学校の歴史を動画で視聴し、児童 ...

こども博物館開講式・令和2年度こども博物館 第1回講座

2020年6月20日(土)に、石垣市立八重山博物館主催の『こども博物館』の開講式と第1回講座が、 今年は新型コロナウイルス感染症対応の為、拾いスぺースで。と、結い心センターで行われました。 開講式では、砂川館長(石垣 ...