芸能鑑賞交流会 インドネシア・バリ島と八重山
10月1日午後1時半から石垣市民会館大ホールで、沖縄インドネシア友好協会による「インドネシア・バリ島と八重山」と題する音楽と芸能鑑賞交流会が開催された。 これは、公益財団法人沖縄県国際交流・人材育成財団と一般財 ...
山田たかねさんチャンピオン とぅばらーま大会
9月27日午後6時半から石垣市新栄公園で令和5年度第77回とぅばらーま大会が開催され、約1500人の来場者で会場は盛り上がった。 13夜の月の下でとぅばらーまの歌声を競う大会は、10代から70代までのそれぞれ歌い ...
市長杯卓球大会 一般個人戦の優勝は華原張さん
9月24日午前9時から石垣市総合体育館メインアリーナで石垣市長杯卓球大会が開催された。 メインアリーナに24台の卓球台が並べられ、個人戦の小学校の部、中学校の部、無差別の一般の部、あるいはラージボールの部など多彩 ...
千羽近いアカハラダカ飛来 鷹柱に愛鳥家興奮
9月23日、石垣島バンナ公園上空に朝から鳩サイズの小さな鷹、アカハラダカが雲に乗って多数飛来した。なかでもバンナ岳の渡り鳥観察所では真上に集まる80以上のアカハラダカを21人のバードウオチャーがアカハラダカの鷹柱を ...
村上恭和氏招いて市長杯卓球大会前日の卓球教室
9月23日午後2時から石垣市総合体育館メインアリーナで、明日実施される市長杯卓球大会(八重山卓球連盟主催)を控えての卓球教室が実施された。 この日は日本生命の卓球部総監督の村上恭和氏が招かれ、参加者の40名に指導 ...
大きな目的は1970年台の海に再生 第32回石西礁湖自然再生協議会
9月22日午後1時から沖縄県合同庁舎2階大会堂で第32回石西礁湖自然再生協議会が開催され、約40人の参加者が石西礁湖の再生について話し合いを深めていた。 会場に来た人以外にオンラインでの参加者も20人以上いて、多 ...
サメ駆除 重量計測不能な500キロ越えも3頭
9月11日、午後2時から八重山漁協の本庁がある石垣漁港の荷捌き場に駆除されたサメが続々水揚げされた。 これは令和5年漁業再生支援事業の一貫で実施されるサメ駆除で八重山の漁師でなる一本釣り研究会(上間康弘会長)と電 ...
マックスバリューやいま店 盆踊りイベント
9月10日午後6時からマックスバリューやいま店駐車場で盆踊りイベントが開催され、多くの市民が会場で盆踊りに興じていた。 周囲ではキッチンカーや、子どもたちが喜ぶ店舗が並び、浴衣姿の家族連れや老若男女が集い、日曜の ...
登野城のイタシキバラ 2代目獅子が公民館前で初登場
8月31日は旧盆明けのイタシキバラの日、迷っている邪霊を獅子舞で後生(あの世)に返す行事とされ、旧盆疲れを癒す日ともされている。 八重山では4年ぶりの制限なしで、各地のイタシキバラ行事が催されている。中には、帰郷 ...
新川の南ヌ島カンター棒 6年ぶり 獅子舞も披露
8月30日は旧盆送りの日。この日、新川の東嵩西美寛(72)さん宅で獅子祭りとともに滅多に見られない南ヌ島カンター棒の披露がその祭りの前に行われた。 新川では旧盆送りの日に新築の家で獅子祭りが行われる。この日は東嵩 ...
於茂登・開南でエイサー 旧盆中日
8月29日午後8時から開南公民館で、午後9時からは於茂登集落で、この地区の旧盆行事エイサーが披露され、30人を越す大所帯での見事なエイサーが、お盆中日の夜を飾った。 石垣島には開拓の集落があり、沖縄本島や宮古島か ...
制限なし旧盆アンガマ 大勢で賑わう仏壇前
8月28日は旧盆の迎えの日。八重山の仏壇持つ家々では、この日に向けた供物を用意して飾り付けられた仏壇とともに、各家々ごとに様々な形で旧盆を家族勢ぞろいの下、3日間を過ごすこととなる。 石垣島では、いしゃなぎら、新 ...
「太陽系誕生のなぞ解明」星まつり講演会&短歌・アニメトークショー
8月21日午後2時から石垣市民会館中ホールで星まつり恒例の星まつりにちなんな天文に関する講演会が開催された。 今回は、講演会だけではなく、星空短歌結果発表と東里梨生さんによる歌の披露がおこなわれたほか、アニメトー ...
南の島の星まつり 星と音楽堪能のひととき 久々のドヨメキ湧く
8月19日午後6時ころから、南ぬ島公園で、南の島の星まつり夕涼みライブ&星の観望会が開催され、多くの来場者が八重山最大の星の祭典を楽しんでいた。 公園南側では、八重山星の会が用意した天体望遠鏡が多数用意され、日が ...
白保でムラプール 4年ぶりのプーリン
8月13日、石垣島白保のムラプールが4年ぶりに開催され、会場は1000人を超す入場者で溢れていた。 白保の飾場御嶽で午後4時半から始まったムラプールは、旗頭の奉納が白保の2本の旗頭から白保小学校の旗頭まで、次々に ...
超快晴 黒島豊年祭 4年ぶり
8月13日午前10時から竹富町黒島の宮里海岸で、黒島豊年祭が開催され、黒島住民や郷友会、観光客など、多くの来場者で会場は大いににぎわった。 コロナ禍で中止が続いたため待ちに待った豊年祭は、雲一つない晴天に恵まれて ...
4年ぶりの大盛況復活の石垣島 四カ字豊年祭
石垣島最大の伝統行事、四カ字豊年祭のムラプールが8月6日午後3時から石垣市新川の真乙姥御嶽で開催された。 コロナ禍により2019年以来中止されてきた四カ字豊年祭のムラプールがはじまり、4年ぶりに会場は大きな賑わい ...
4年ぶりの賑わいに盛り上がる大浜での豊年祭
八重山では7月下旬の豊年祭が、石垣島・川平や崎枝、伊原間、平久保とはじまり、西表島祖納・干立、舟浮と続いて、27日から平得・真栄里と来て、29日からオンプールが大浜で行われた。 7月30日は大浜のムラプールで、農 ...
豊年祭シーズン到来 4年ぶりムラプール
7月23日から石垣島では崎枝、川平、伊原間、平久保と、豊年祭がはじまっている。 川平では、群星御嶽、山川御嶽、赤色目宮鳥御嶽、浜崎御嶽の4つの御嶽で豊年祭が行われる。 川平集落の消防団前のロータリに隣接する赤色 ...
海の日みなとまつり開催 4年ぶり 石垣港開港は1924年
7月17日、午前10時から海の日恒例の港まつりが4年ぶりに開催され、離島ターミナル周辺は多くの市民や観光客が集まり、コロナ禍からの開放感も手伝って、炎天下にも関わらず出店や船上ステージ前は大いに賑わっていた。 小 ...
18日、与那国で図書贈呈式 川平成雄さん悼む図書募金の会が会見
7月17日午後2時半から、大濱信泉記念館研修室で、川平成雄博士記念コーナーを設立する会による記者会見が行われた。 これは、昨年7月17日に逝去した川平成雄氏の業績を顕彰するために、10人(大田静男、川平康雄、高嶺 ...
追悼石垣金星 「生生流転」上映会
7月16日午後2時から石垣市民会館中ホールで、シネマトグラファーの仲程長治氏のドキュメント映画作品「生生流転(せいせいるてん)」と「特別編 宵の明星」の上映会が、Us4 IRIOMOTE主催により開催された。 「 ...
底地ビーチフェスタ開催 比嘉栄昇率いるバンドで盛り上がる
7月15日・16日の二日間、石垣市川平の底地ビーチで底地ビーチフェスタが開催されている。 市民の底地ビーチの活用の度を上げようと、底地管理棟が中心になって、協力する有志が屋台、ホビー試乗のほか、デングリー大会、ハ ...
人口5万人記念達成セレモニー 5万人目の新稀悠君に記念品
7月14日午前9時から石垣市役所1階市民広場で人口5万人記念達成セレモニーが行われ、7月10日に5万人目の市民となる新稀悠(あら きゆう)君の届けが市役所にあったことから、石垣市は、記念品を贈呈した。 この日、新 ...
オリオンビアフェスタ開催
7月8日午後3時30分から石垣市新栄公園で、オリオンビアフェスタが開催され、4年ぶりに賑わいを見せていた。 この日、約8000人の入場者で膨れ上がったビールの祭典は、ステージで舞台を展開するミュージシャンと、ビー ...
マラリアと平和教育 琉球大学が教師向け公開講座
7月5日午後1時45分から石垣市役所2階会議室で、琉球大学医学部研究科による公開講座「感染症と平和教育」が行われた。 小中学校の教員向けにおこなわれたもので、15人の市内小中学校の教員および教育関係者が参加。 ...
やいま食卓会議開催 国内5番目の取り組み 三菱地所
「タベモノヅクリで地域と都市の関係を豊かにする」を合言葉に、食と農に関する産業支援施設を計画する三菱地所が全国で「食卓会議」を開催している。 このほど五か所目として石垣島で開催を決め、7月2日から4日の3日間、や ...
尖閣列島戦時遭難死没者慰霊祭 4年ぶりの制限無し
7月3日午後2時から令和5年度尖閣列島戦時遭難死没者慰霊祭が尖閣列島戦時遭難者遺族会(宮良芳明会長)によって開催され、20人以上の参列者が尖閣列島戦時遭難死没者慰霊碑前で哀悼の誠を尽くしていた。 桃林寺住職の小林 ...
カツオ船始動 今期初のパヤオ一本釣りは1・5トン
6月30日午前11時頃、石垣市新栄町の八重山漁協の岸壁に第一源丸が入港して、今期初のパヤオでの一本釣りによるカツオの水揚げがおこなわれた。 この日の漁獲は約1・5トンで、昨年も初パヤオ漁は7月1日と遅い出だし。これ ...