やいまニュース

ウエステルダム号入港で歓迎セレモニー コロナ禍後の初国際線クルーズ船

 3月8日、午前10時からウエステルダム号(オランダ船籍)歓迎セレモニーが、登野城地先のクルーズ船接岸所でおこなわれた。  セレモニーにはビンセント・シュミット船長が、挨拶に立ち、石垣島にはこれまで何度も来ており、今 ...

船舶の座礁事故 燃料漏れが心配

 1月24日午前9時半頃、パナマ船籍の貨物船「シンハイズー2」(8461トン)が石垣海上保安部へ救難を求めて、石垣航空基地のヘリが出動。13時頃、中国人乗組員19人を空中から釣り上げて救い出した。  小浜島と竹富島が ...

令和5年の子牛の初セリ 初日の最高額は151万円

 1月13日、家畜市場の初セリが黒島家畜市場と八重山家畜市場で開催され、それぞれ最初に登場する牛に、景気づけのご祝儀相場が出て、大いに沸きあがっていた。  八重山家畜市場の初セリでは、上場牛847頭が二日間に渡ってセ ...

石垣牛枝肉初セリ 抽選が連続

 1月12日午前11時20分より株式会社八重山食肉センターで、令和5年石垣牛枝肉初セリの開催セレモニーが行われ、出張中のJAおきなわ八重山地区本部長の石垣信治氏に代わり、八重山地区畜産振興センターの仲唐敏和センター長 ...

JA八重山地区初出荷式 2000キロ北の東京・大田市場へ

 1月6日午前10時から石垣市磯辺のJA磯辺出荷場で令和5年JAおきなわ八重山地区園芸協議会初荷式が開催された。  コロナ禍を配慮して参加者を限定しての開催で、会場には60人前後の関係者が集い、新年初の出荷を祝ってい ...

令和5年八重山漁協の初セリ

 1月4日午前9時35分からはじまった初セリで、一番の魚アカジンミーバイに「5000」の声が上がり、ご祝儀相場に会場は盛り上がった。ご祝儀相場でキロ5000円の声は、一昨年もあがっており、2年ぶり。  その後、水揚げ ...

第13回焼き物まつり盛会

 12月10日、11日の二日間、石垣市役所1階ロビーで第13回焼き物まつりが開催され、初日の10日午前10時から多くの市民で会場に集まり沸き返っていた。  この12月恒例の焼き物の祭典は、昨年の15業者より多い、今回 ...

石垣島製糖が操業開始 7万6千トンの原料生産を予想

 12月6日石垣島製糖が操業を開始し、7日午後3時から開始式がおこなわれた。  冒頭、西村剛史石垣島製糖社長が挨拶に立ち、6日の悪天候から原料の搬入が遅れていることを述べ、搬入状況を見ながら稼働をしたいと述べていた。 ...

ハーベスター18台勢ぞろい サトウキビ収穫の最大の担い手の手に

 12月1日午後3時から磯辺の石垣市農業開発組合でハーベスター引き渡し式が行われた。  12月7日に行われる石垣島製糖の操業開始式を前に、ハーベスターのオペレータが勢ぞろいして、整備完了したハーベスター18台が居並ぶ ...

狩猟解禁で今期初の共猟 6頭を駆除

 11月20日、石垣島北部の大浦ダム近辺で沖縄県猟友会石垣地区(石垣克治地区長)による共猟が行われた。  これは、同猟友会の親睦を深めるために実施される共猟とともに、有害鳥獣駆除を兼ねて実施されており、毎年猟期に実施 ...

いもの日で500セットが無償配布

 11月12日午前10時から石垣市役所一階の市民広場で「いもの日」のPRのための無償配布が行われた。  「良い芋」(沖縄方言で芋はイム)で、11月16日がその日だが、先行しての開催。  10時になる前から多く市民が会 ...

八重山産業まつり開催

 八重山の3市町の商工会が中心になって開催する八重山産業まつりが10月8日午前10時に開催され、テープカットがおこなわれた。  コロナ禍の下、入場者へゲート入口で感染予防を呼び掛けての開催だが、多くの市民、郡民が来場 ...

10月にサメ駆除 2日間で115尾を駆除

 10月3日、八重山漁協のカゴ網研究会、一本釣り研究会、電灯潜り研究会の三研究会合同によるサメ駆除が行われ、午後2時過ぎにから漁船8隻が新栄漁港の荷捌き場へ次々に駆除したサメを水揚げした。その数47尾。  これは、令 ...

「ワオン!」寄付金贈呈式 石垣島ゆいまーるWAON

 9月30日午後3時45分から石垣市役所応接室で地域振興型電子マネー「石垣島ゆいまーるWAON」寄付金贈呈式が行われた。  イオン琉球株式会社代表取締役社長の鯉渕豊太郎氏、石垣市長の中山義隆氏、石垣市商工会副会長の下 ...

青空リサイクル市開催 60店舗が市役所で

 8月14日午前10時から石垣市役所ロビーおよびコミュニティールームで青空リサイクル市が開催された。  コロナ禍から2年間開催が無く、今回3年ぶりの開催となり、会場には開場直後から500人を越える入場者が詰めかけ、こ ...

パヤオのカツオ漁が復活

 今季、カツオ漁の餌となる雑魚(ジャコ:グルクンの稚魚)が獲れないために、スタートが遅れた。その後、それだけでなく、雑魚が獲れるようになるまでのつなぎの小魚がなくなって、7月16日から休漁となっていたカツオ漁。これま ...

大災害に備えよう 日本最南端で日ごろから備蓄自助

 昨今、南海トラフや首都圏直下型といった大地震の発生が、近年早い時期に起ることが話題になっている。また、明和の大津波クラスの災害も、250年周期とされ、丁度そのタイミングに八重山は晒されているのも忘れるわけにはいかな ...

パヤオでのカツオ漁始動

 待ちに待ったパヤオでのカツオ漁の今季初始動です。  7月1日午前1時30分に出航し、8か所のパヤオを巡り、午後2時半に八重山漁協の荷揚げ所の岸壁に帰還した。  6月2日に出航を予定していた八重山唯一のカツオ船の第一 ...

おさしみクーポンが7月1日発売

 7月1日、午前9時から、石垣市役所と八重山漁協でおさしみクーポンがまた販売される。前回のおさしみクーポンは、6月30日締め切りだったが、今回一か月延長して、7月31日まで利用できることとなった。  今回のおさしみク ...

パイン「ハワイ種」の最適期移行

 八重山では、6月下旬からパインアップルの代表的品種の「ハワイ種」の収穫が本格的に始まっている。  JAゆらてぃく市場では、ハワイ種がジュワリーという名で販売されている。八重山郵便局では、ゆうパック友の会による贈答用 ...

パイン・マンゴー出荷式開催

 6月21日午前9時から石垣市大川の八重山郵便局で2022年度パイン・マンゴー出荷式が開催された。この日もコロナ禍に配慮して、短縮しての開催で、主催者挨拶と来賓挨拶、生産者挨拶の後、パイン・マンゴーゆうパック出荷伝達 ...

八重山産米ひとめぼれ初荷式 97トン玄米沖縄本島へ

 6月17日午後3時からJA八重山地区ライスセンターで令和4年産八重山地区水稲一期作「ひとめぼれ」の初荷式がおこなわれた。  生産者代表の翁長孝夫水稲生産部会長の挨拶の後、JAおきなわ八重山地区営農振興センター長の砂 ...

今年度2度目のプレミアム商品券の発売

 6月1日、午前9時からはじまった2度目のプレミアム商品券の発売は、石垣市内の大型量販店(マックスバリュー各店舗に、サンエー石垣店、ドンキホーテなど)で販売された。  地元の店限定が赤い券で、青い券は大型量販店と地元 ...

チャレンジがテレワーク施設として再生

 登野城で長年、家電から家具、生活雑貨を扱った「チャレンジ」が2018年に閉店して、またひとつ石垣島の光景が寂しく変わっていたが、このほどまちのコイン「まーる」が「チャレンジ」の名前を継承して「チャレンジ石垣島」の名 ...

クロマグロ漁の採捕停止命令下る 昨年より7日早い

 5月11日、沖縄県はクロマグロ漁の採捕停止命令を発令して、今季前期のクロマグロ漁の停止を命じた。  これは5月11日時点でクロマグロの親漁の漁獲量が知事管理漁獲可能量の95%を越えたことから発動したもの。停止期間は ...

ホンマグロ水揚げ 今季初は208キロ 豊洲へ直行

 4月13日午前8時、石垣市新栄町の八重山漁協のある新栄漁港で今期初のホンマグロの水揚が行われた。  八重山漁協所属の延縄マグロ船「ひの丸」(日野洋平船長:9・7トン)から、重量208キロ、体長2m20センチのホンマ ...

新石垣空港国際線旅客施設増改築工事竣工奉告祭

 3月19日午後2時から石垣空港で国際線ターミナル増改築竣工式が行われた、安全祈願となる神事の奉告祭がおこなわれた後、新石垣空港国際線旅客施設起工式が行われた。  70名以上の招待された参加者は、以前の手狭だった国際 ...

おさしみクーポン2日目11時で完売

 3月15日午前10時から石垣市役所1階市民広場と新栄町の八重山漁協で、おさしみクーポン券の発売が実施された。  3月16日以降は午前9時から販売され、12時から13時の間を除き17時までが市役所で。16時までが漁協 ...

一期米の田植えがスタート 大濵永太郎さん

 1月9日、午前10時から石垣島崎枝の崎枝構造改善センター北側の水田地帯にある大濵永太郎さんの水田で、今季石垣島最初の田植えが行われた。  一期米に植えられた品種は、「ひとめぼれ」で、この日、1へクタールの水田に8条 ...

石垣島の海底遺跡と名蔵湾の不思議 講演会

 12月5日午後1時から石垣市民会館中ホールで九州大学浅海底フロンティア研究センター主催による「石垣島の海底遺跡と名蔵湾の不思議」と題する講演会が開催された。  定員150人と限定しての開催の中、150人を越す聴衆が ...