やいまニュース

台湾・八重山少年野球交流大会開催 レディース参加で応援に熱

 3月18日午前10時から石垣市第2野球場で台湾からの交流チームと八重山の少年野球チームから選ばれた八重山代表の八重山ジュニアベースボールチームが少年野球交流試合を実施した。  台湾から参加したのは、台湾法治国民小学 ...

3年ぶりにサンシンの日で大合奏を開催 150人集まる

 3月5日はサンシンの日。この日、午後6時から3年ぶりにサンシン大合奏が石垣市民会館大ホールでおこなわれ、150人が集合して、合奏を楽しんだ。  これまでは総合体育館メインアリーナで、正座状態での演奏だったが、今回は ...

鳥獣魂供養の碑慰霊祭で鎮魂を祈願 猟友会

 今季の狩猟期間の終了となる2月15日を目前に、2月12日午後3時から底原ダム北側の鳥獣慰霊塔で沖縄県猟友会石垣地区による恒例の鳥獣魂供養の碑慰霊祭がおこなわれた。  この日の午前には共猟も実施され、約40人の参加者 ...

ロッテ交流戦は2勝

(写真は池田来翔選手の走者一掃のタイムリーヒット)  2月12日は、アジアゲートウエイ交流戦二日目は、楽天モンキーズの先攻で始まった。2回にモンキーズが2点先取して、迎えた4回、ヒットとフォアボール、デッドボールなど ...

初戦は4対1で千葉ロッテ勝利 楽天モンキーズとの交流試合

(写真は村山亮介選手の先制ヒット)  2月11日午後1時から石垣市民球場で千葉ロッテと台湾の楽天モンキーズが交流試合を実施。「アジアゲートウエイ交流戦」と銘打って開催されるこの交流戦は3年ぶり。晴天に恵まれたこの日、 ...

千葉ロッテが春季石垣島キャンプイン

 2月1日午前9時から石垣市中央運動公園石垣市民球場で千葉ロッテ春季石垣島キャンプの歓迎セレモニーが開催された。  中山義隆石垣市長の歓迎の挨拶の後、吉井理人監督が挨拶に立ち、石垣島キャンプのために力を尽くしてくれた ...

川内優輝2時間18分台の大会記録で優勝 女子は東江那津 第20回石垣島マラソン

 1月15日午前8時半号砲で第20回石垣島マラソンがスタート。フルマラソンとハーフマラソン、10キロ(10キロは9時号砲)の3種で、総登録者数6303人のアスリートが石垣路を駆け抜けた。  曇天の下、石垣市中央運動公 ...

新春凧あげ大会 中央運動公園に350人集合

 1月8日午前10時から石垣市中央運動公園陸上競技場で石垣市教育委員会主催の新春凧あげ大会が開催され、多くの市民が会場に駆けつけ、自慢の凧を新春の北風の下で大空に舞い上げ、楽しい一日を過ごしていた。主催者発表では35 ...

平良海馬投手が野球教室

 八重山商工高校出身の平良海馬投手(西武ライオンズ)は、2020年に沖縄発の新人王となり、2021年には東京五輪で金メダルを獲得。2022年に最優秀中継ぎ投手となり、今年は先発への転向が決まって、活躍が大いに期待され ...

大嶺裕太選手引退でこども達に野球教室

 地元石垣島から春夏の甲子園出場を決め、その後、ドラフト1位で千葉ロッテに入団し、15年間をプロ野球選手として活躍した大嶺裕太選手が今年引退。  その功労を称えようと、地元有志による引退式イベントが12月30日午前1 ...

真栄里3連覇 八重山毎日駅伝 

 12月4日午前9時号砲で毎年恒例の八重山毎日駅伝がスタート。  八重山各地から33チームが参加して、石垣島を左回りに16区間をタスキを受け渡して駆け巡り、字の誇りをかけて競技した。  優勝は、15区から2位でタスキ ...

市民の森コンサートin前勢岳

 11月27日午後2時から前勢岳の入口にある森林組合前の芝生公園で、市民の森コンサートが開催され、多くの市民が参集した。  前勢岳をバックに青空が広がる気持ちのいい広場で、集まった人は地元出身の歌姫のきれいな歌声を堪 ...

イシガキダーツ!開催 ダーツ界アイドルがパーフェクト達成

 10月29日30日二日間の日程で、石垣市総合体育館メインアリーナを会場に、イシガキダーツ!が開催された。  石垣島での3年ぶりのダーツの祭典で、29日はグランシャインシングルス(2日がかり)と石垣市長杯シングルスの ...

4月9日開催 石垣島トライアスロン2023

 10月20日午後4時から石垣市役所庁議室で石垣島トライアスロン2023の記者会見がおこなわれた。  そこで令和5年(2023年)4月9日に開催日が発表され、昨年通りのコースに向け調整中で、スイムスタートも昨年同様、 ...

西表中学ダブル優勝 八重山中学校駅伝競走大会

 10月1日、石垣市中央運動公園陸上競技場で八重山中学校駅伝競走大会が実施され、西表中学校が男女ダブル優勝を実現。離島チームが石垣島の大規模校を制しての快挙に、会場は大いに盛り上がっていた。  午前9時の女子スタート ...

輪になって踊ろう日本最南端の盆踊り開催 久々の夜の賑わい

 8月28日午後6時から石垣市真栄里のマックスバリューイオンタウンやいま店の駐車場で、輪になって踊ろう日本最南端の盆踊りが開催され、約300人を越す大勢の参加者が夏の夕涼みに集まり、盆踊りに興じていた。  浴衣での参 ...

3年ぶりに海の観察会 環境省石垣自然保護官事務所

 8月27日午後1時から石垣市八島町の国際サンゴ礁研究・モニタリングセンターで、環境省が主催する海の観察会が開かれ、子ども11人、大人6人が参加して、サンゴの学習と実際に海に潜っての観察会がおこなわれた。  コロナ禍 ...

南の島の星まつり2022 3年ぶり開催 予約者500人で星空堪能

 8月6日午後6時半から南の島の星まつりの夕涼みライブ&星講座・観望会が南ぬ浜緑地公園で開催された。  コロナ禍により2020年、2021年と2年続けて南ぬ浜緑地公園でのライブコンサートやライトダウンによる星空観望会 ...

石垣海上保安部が具志堅用高像にライフジャケットを装着してアピール

 7月16日午前10時頃、ユーグレナ石垣港離島ターミナルで石垣海上保安部による海難防止広報活動がおこなわれた。  ビラを配布して、海難への注意を促すとともに、多くの人にライフジャケット着用して、海のレジャーを楽しんで ...

3年ぶりのウルトラマラソン 雨の中を快走

 5月15日午前7時から、サッカーパークあかんまをスタート地点にはじまったウルトラマラソンは、60キロ、43キロ、35キロの長距離の走破を目指して560人が挑戦。  午前10時には、43キロ、35キロの選手がスタート ...

V男子菊池朋明 女子蔵本葵 石垣島トライアスロン

 4月17日午前8時、石垣市南ぬ浜町の人工ビーチからスタートした石垣島トライアスロンは、1266人のアスリートが次々にウェブスタートして、スイムコースは水しぶきをあげて力泳する人で溢れて、ダイナミックな光景を見せてい ...

初出場でV 男子西川 女子川崎 第19回石垣島マラソン

 3月20日午前8時半、石垣市中央運動公園で第19回石垣島マラソンのスタートが切られて、石垣路42・195の陸連公認コースフルマラソンがスタートした。  今回は石垣栄誉市民でもある具志堅用高氏の合図でスタート。  昨 ...

米原キャンプ場に係る地域懇談会 第2回

 3月17日午後6時から米原公民館で米原キャンプ場に係る地域懇談会が、石垣市主催で開催され、今年2月の第1回目に次ぐ意見交換会が行われた。  石垣市建設部施設管理課の名嘉地長三課長が、第1回目懇談会でのやりとりを、ま ...

千葉ロッテ石垣島キャンプスタート 15年目 頂点をつかむ

 2月1日、石垣市中央運動公園市民球場で千葉ロッテ石垣島キャンプスタートとなるセレモニーが午前8時25分から行われた。  中山義隆石垣市長が歓迎の言葉を述べた後、監督が挨拶に立ち 「我々の気持ちは、ひとつ「頂点をつか ...

もうすぐ千葉ロッテのキャンプ ISHIGAKI26ファンクラブが記者発表

 もうすぐ2月1日、千葉ロッテのキャンプインの日が近い。  1月24日午後3時から石垣市役所2階の庁議室で千葉ロッテマリーンズのISHIGAKI26ファンクラブ記者会見が行われ、石垣市長および千葉ロッテのISHIGA ...

新春凧揚げ大会 300人以上が詰めかける

 1月9日午前9時からサザンゲートブリッジを渡った南浜ぬ町地先新港地区埠頭用地で開催され、300人を越える凧好きな市民が集まり、新年へ向けた思いを込めた様々な凧が1月の空に揚げられた。  これは毎年、石垣市教育委員会 ...

酒井高徳らJリーガー3人とWeリーガー3人が市長表敬

 1月7日午前9時、石垣市役所2階応接室に、Jリーガーの酒井高徳選手ほか2名と、Weリーガーの3名の計6名のサッカー選手が現れ、石垣市長を表敬訪問した。  これは、一昨年から㈱ユーグレナを介して実施されているJリーガ ...

平良海馬選手に市民栄誉賞  授与式と自主トレ挨拶

 1月5日午前8時50分、石垣市役所2階の応接室で、西武ライオンズの平良海馬選手への市民栄誉賞授与式が行われた。  午前9時からの予定が早めの当人の到着で、そのまま授与式が開催されていた。  一昨年に県出身者初の最優 ...

石垣島の海底遺跡と名蔵湾の不思議 講演会

 12月5日午後1時から石垣市民会館中ホールで九州大学浅海底フロンティア研究センター主催による「石垣島の海底遺跡と名蔵湾の不思議」と題する講演会が開催された。  定員150人と限定しての開催の中、150人を越す聴衆が ...

八重山毎日駅伝 2年ぶりの熱戦 真栄里がV

 12月5日、石垣市中央運動公園の陸上競技場で午前9時の時報とともに八重山毎日駅伝がスタート。八重山の各字および各離島から13チームが参加。  高校男子13人が一斉に駆け出して、トラックを一周したあと、応援の声を背に ...