宮地竹史「やいまの美ら星」写真展
3月1日から3月31日まで南の美ら花ホテルミヤヒラのフロントロビーで、美ら花グループ主催、石垣市観光交流協会後援による、宮地竹史「やいまの美ら星」写真展が開催されている。 ホテルロビーへ入って、左へ向かう回廊に2 ...
八重山の3高校で卒業式
3月1日は市内3高校、県立八重山高校、県立八重山商工高校、県立八重山農林高校で卒業式がおこなわれた。 この日、県立八重山高校では午前9時20分から第71期卒業生232人が入場。 多数の父兄で膨れ上がる体育館は厳粛 ...
山口晴幸氏 南山舎やいま文化大賞受賞
2月26日、午後1時半より大浜信泉記念館で第7回南山舎やいま文化大賞の受賞者発表が行われ、山口晴幸氏の「<八重山美ら海の叫び>海洋越境廃棄物の脅威~忍び寄るマイクロプラスチック汚染~」に大賞が決まった。 この日、 ...
「八重山芸能のみらいを考える」発刊
2月26日午前10時から大浜信泉記念館で白保企画による「八重山芸能のみらいを考える」(八重山芸能を考える連続講座報告書)の発刊記者会見が実施された。 これは一昨年から八重山芸能に関する座談会や連続講座を実施して、 ...
第27回 黒島牛まつり
毎年恒例2月の最終日曜日は黒島の牛まつり。 今年で27回目のまつりは小雨が降る中での開催となった。 それでも会場となる牛まつり多目的広場には多くの人々が訪れ沖縄角力相撲や牛との綱引き対決やカップルで参加するジャンプD ...
第3回石垣島オーシャンビュー トレイルラン&ウォーク開催
2月24日、第3回石垣島オーシャンビュー トレイルラン&ウォークが平久保半島を舞台に開催され、246人のアスリートが63キロランから6キロウォークの6種のコースから選んで、石垣島北部路を駆けたり歩いたりで、一日心地 ...
スマムニ広め隊が方言の論文発表会開催
2月23日午後1時半より石垣市立図書館視聴覚室でマシュー・トッピング氏による四か字方言に関する修士論文発表会がスマムニ広め隊(東大浜剛代表)および社団法人ゆんたくガーデン(大倉代表)の主催でおこなわれた。 会場の ...
大学生がインターンシップ職場体験を通して石垣島の可能性を模索
2月21日午前11時30分から大浜信泉記念館で大学生による地域貢献型の発表が行われ、地元メディアの記者を招いての会見がおこなわれた。 4日間の日程で実施された人材育成型の学習で、大学生が石垣島でのインターンシップ ...
ジュウルクニチ(十六日祭)が八重山で賑やかに
2月20日は旧暦の1月16日。八重山ではジュウルクニチ(十六日祭)と呼ばれる伝統行事がおこなわれる。 この日は、日ごろ静かな墓の並ぶ一角が、多くの家族ずれで賑わう日となっている。(宮古島市や沖縄本島の一部でも行わ ...
第一回つんまあせーカルチャーバザール開催
2月16日午前11時から石垣市民会館屋外スペース「シマノバ」前で第一回つんまあせーカルチャーバザールが開催された。 前日に同会館大ホール2階の一角で本オープンした島の創造拠点「シマノバ」での、初のイベントとあって ...
22‐0で圧勝のロッテ第一戦 VSラミゴ交流戦
2月9日午後1時から石垣市運動公園の石垣市営球場で台湾の球団、ラミゴモンキーズと千葉ロッテマリーンズが対戦。 1回から7失点を記し、再三のチャンスもものにできず、ゼロ封じされたラミゴモンキーズ。結果は22対0と、 ...
第26回竹富町やまねこマラソン大会の結果(2019)
2月9日(土)西表島上原小学校を発着に「第26回竹富町やまねこマラソン大会」が開催された。 主催者の竹富町体育協会の西大舛高旬会長は「今回は竹富町政施行70周年記念大会として、さわやかに西表島の大自然を走ろうをテーマ ...
ロッテ新人9人が恒例の竹富島観光
2月6日は、千葉ロッテマリーンズの最初の休日。この日は恒例の新人による竹富島観光の日で、午前10時の竹富島行きの船で出発。 藤原恭大外野手、東妻勇輔投手、小島和哉投手、中村稔弥投手、古谷拓郎投手、土居豪人投手、松 ...
旧正月で黒島大綱引き 盛り上がる
2月5日は旧暦の1月1日。この日、黒島では今年の豊年満作と、来夏世の豊饒を祈願する大綱引きが開催された。 八重山の旧正月は、神行事を担う神司(かみつかさ)などの神職に関わる人が、御嶽に祈願する日でもある。 ただ、 ...
第17回石垣市生涯学習フェスティバル開催
2月3日午前9時から石垣市民会館中ホールで第17回石垣市生涯学習フェスティバルが開催された。 冒頭、石垣市・石垣市公民館連絡協議会社会教育館学級合同閉級式が開催され、大川婦人学級(宇根悦子学級長:32名)、いやま ...
千葉ロッテが石垣島キャンプイン
2月1日午前8時20分から石垣市営球場で千葉ロッテの石垣島キャンプが始動。 その開始式がおこなわれ、石垣市長中山義隆が挨拶に立ち、今年こそ優勝を勝ち取ってくださいと健闘を祈り、石垣島キャンプが有意義なものになるこ ...
第17回石垣島マラソン 優勝は男子 角田智史、女子 能勢結希
1月27日、日本最南端のフルマラソンで知られる第17回石垣島マラソンが開催され、午前9時の号砲で石垣市中央運動公園入口からフルマラソン1617人と24キロ1258人の選手が一斉に公道に駆けだした。 10キロの選手2 ...
第17回お魚まつり 2000人の入場者で盛り上がる
1月20日午前10時から第17回お魚まつりが開催され、会場は約2000人の入場者で大いに盛り上がった。 今年は、正月から悪天候が続き、魚の水揚げが少なめに推移したため、魚の確保にはかなり苦労した模様だが、主催者の ...
沖縄タイムス出版文化賞受賞!『南の島のハーブ』
<沖縄タイムス出版文化賞とは> 沖縄タイムス社主催。沖縄県内出版文化の向上と出版活動の振興を図るため、沖縄に関わる一般刊行物の中から優れた図書を選び、著作及び発行所を表彰する事業です。 <第39回 沖縄タイム ...
横浜Fマリノス石垣島入り
1月18日午後2時40分着のANA91便で、横浜Fマリノスの選手団が新石垣空港(南ぬ島空港)に到着。 27日までの石垣島キャンプを、サッカーパークあかんまで実施するもの。 到着ロビーで待つ石垣市役所が用意した「 ...
平成31年新春凧あげ大会
1月13日、午前9時から2019年新春凧あげ大会が今年も石垣市と八重山凧愛好会(平田正明会長)の共催で開催された。 今回は、場所を多田浜パークに変更。例年、サザンゲートブリッジの地先の南ぬ島公園に隣接した埋め立て ...
牛枝肉の初セリ、ご祝儀相場はキロ3500円と昨年より100円安値
1月11日午前11時20分から八重山食肉センターでJAおきなわ八重山地区畜産振興センターによる平成31年(2019年)の牛枝肉の初セリがおこなわれ、上物とされるBMS値5以上の14の枝肉が上場。 黒毛和種の去勢牛 ...
菊池雄星らが平良海馬とともに石垣島自主トレキャンプ
1月10日午前10時から石垣市役所の市長室を訪問したのは、昨シーズンパリーグ防御率第2位で、今年大リーグへの挑戦が決まりシアトルマリナーズ入りした菊池雄星投手と西武ライオンズの高橋光成投手と佐野泰雄投手、そして石垣 ...
新春於茂登登山・自然観察会
1月6日午前9時半から、県立青少年の家主催の於茂登岳登山が実施され、集合場所の大本小学校には23人の参加者が集った。 新年を迎えて県内最高峰の於茂登山に登ろうと集まった参加者からは、山の清々しい空気を吸いたいとい ...
2019年(平成31年)石垣市成人式
2019年(平成31年)石垣市成人式が1月4日午後1時から石垣市民会館大ホールでおこなわれ、多くの新成人が会場に集まった。 石垣安志石垣市教育長が開会の言葉を述べたあと、市民憲章を新成人で唱和してはじまった成人式 ...
雨の中、初詣で賑わう境内
2019年1月1日、新年の幕開けは雨天に見舞われたが、初詣に桃林寺や冨崎観音堂へ訪れた参拝者は、今年も新たな気持ちで境内に立ち、手を合わせて思いの願いを祈っていた。 雨天ゆえ数こそ減っても、集まる人の列で境内は人 ...
やいまタイムが音楽祭を開催
12月27日午後3時40分から石垣市民会館中ホールでやいまタイム音楽祭が開催された。 これは、地道にアーティストを目指す高校生たちを応援しようと、やいまタイムが企画開催するもの。 高校生に多くの人が集まる舞台で演奏 ...
お子様連れにも安心の薬局 <ファーマシィ薬局やえやま>
県立八重山病院のすぐ南にある「ファーマシィ薬局やえやま」。 ドライブスルーによる処方せんの受付や薬の受け取りができる石垣島では唯一の薬局です。 初めて利用した方は「車から降りることなく薬の受け取りまでスムーズにできた ...