やいまニュース

明け方の空に現れた南十字星

~石垣島天文台で今季一番となる南十字星の撮影に成功~ 12月20日早朝、石垣島天文台で今季一番となる南十字星(みなみじゅうじ座)を撮影しました。 南十字星は毎年12月頃の明け方の空に見え始めます。この頃は見える時間が ...

第9回石垣島やきもの祭り 特別展示は「皿」

 12月15日、16日の2両日、石垣市民会館中ホールで第9回石垣島やきもの祭りが開催された。15日午前10時の開場とともに、早くから並んだ長蛇の列の市民が、続々会場に入りお目当てのやきもの業者の店頭に足を運んで、色と ...

<協力の呼びかけ>「社会福祉法人わしの里」創立30周年記念事業

 社会福祉法人わしの里は、昭和63年4月に八重山で初の身体障害者通所授産施設「大浜工房」を設立してから今年で創立30周年を迎える。その記念すべき節目にあたり、作業場の環境改善(断熱材の取り付け・屋根の修繕、空調・照明 ...

横浜F・マリノス 石垣島キャンプ決定 2019年1月18日

 12月11日午前10時から表敬訪問した横浜F・マリノスチーム統括本部チームオペレーションダイレクターの袴田聖則氏と石垣島プロサッカーチームキャンプ誘致協力会の比嘉信裕会長が石垣市役所市長室を訪問。  袴田氏は、「来 ...

ピースベルアイランド石垣2018開催

 12月10日午前10時から石垣市民会館大ホールでピースベルアイランド石垣2018が前日の前夜祭から引き続いて、イベントのメイン行事である記念式典が開催された。  会場には、来賓の各国駐日外交関係者や市内の賛同者ら約 ...

2018琉球弧アダンサミットin石垣島

 12月8日午後1時から県立石垣青少年の家で2018琉球弧アダンサミットin石垣島が開催された。  昨年、宮古島市池間島で開催され、今回は2回目の開催で、昔の沖縄の暮らしだけでなく琉球弧になくてはならない素材だったア ...

日本版DMOとは~?なぜ今八重山圏域にDMOが必要なのか

 12月7日午後3時からANAインターコンチネンタル石垣リゾート真栄里の間で、八重山ビジターズビューロー主催の観光講演会が開催された。  これは八重山圏域が持続可能な観光地としてあるために必要なことを考えようと、開催 ...

石垣島製糖が操業開始 8万3838トン見込む

 12月6日午後3時から石垣市名蔵の石垣島製糖が製糖開始式(2018/2019年期)を開催。  多くのサトウキビ農家や製糖関係者、運送関係者が出席する中、松林豊社長が挨拶に立ち、雨の影響で、ハーベスターなどの稼働が遅 ...

石垣市条例制定請求者署名証明申請書を提出

 12月4日午後1時半、石垣市住民投票を求める会(金城龍太郎代表)は、石垣市条例制定請求者署名証明書を石垣市選挙管理委員会に提出。  選挙管理員会の辻野ヒロ子委員長はさっそく受け取り、確認の作業に着手。1万5135人 ...

与那国2連覇 第44回八重山毎日駅伝競走大会

 12月2日午前9時、第44回八重山毎日駅伝競走大会が開催された。  八重山の17地区から各代表を招集して、地区対抗でおこなわれる駅伝競走で、石垣市中央運動公園陸上競技場でスタートが切られ、石垣島一周16区をリレーす ...

オヤケアカハチの時代を巡る 文化財で歴史体験

 石垣市教育委員会文化財課による平成30年度文化財めぐり「オヤケアカハチゆかりの地めぐり」が12月1日午前9時から開催され、応募者24人がバスに乗り込んで、オヤケアカハチゆかりの地を、講師の松島昭司さんの解説を聞きな ...

【移転オープン】ビルパニ(トレーニングジム)

【移転オープン】ビルパニ(トレーニングジム)

12月1日、トレーニングジムのビルパニ(新里翼代表取締役)がシード線沿い旧おいしょうりにプレオープンし、午前10時から大岡明尋氏(株式会社鍛錬代表取締役)による「生活に活かせる筋力トレーニング」と題した講習会が開催さ ...

おきなわ新喜劇ツアー 石垣島で大盛況

 第5回おきなわ新喜劇ツアー「心がつなぐアロハイサイ!」が11月28日午後7時から石垣市民会館大ホールで公演され、チケットは完売で、会場は立ち見が出るほどの大盛況なツアー最終日を迎えていた。  アリンクリンによる漫才 ...

第10回八重山将棋まつりが100人越す盛況さ

 11月25日午前10時から石垣市民会館中ホールで日本将棋連盟八重山支部による第10回八重山将棋まつりが開催された。  午前中は、低学年でも楽しめる動物将棋で多くの子供たちが参加。会場は動物の駒をつかった将棋に興じて ...

安良越道を親子で越える

 11月18日午後1時半から伊原間中学校校区の小学校対象に、子どもパークレンジャー事業を実施した。  これは環境省石垣自然保護官事務所が、昨年に引き続いて実施する取り組みで、年7回実施されるもの。  6回目のこの日は ...

狩猟解禁で共猟の開催 伊原間

 11月15日は狩猟解禁日。毎年、解禁直後の日曜日に猟友がいっしょに猟をする共猟が開催されている。  11月18日午前8時半に、伊原間の船越漁港に集まったのは沖縄県猟友会石垣地区の面々46人。加えて西表地区のメンバー ...

平成30年度「いもの日」で「沖夢紫」の無料配布

 11月16日午前9時からJAおきなわファーマーズマーケット駐車場で平成30年度「いもの日」で、県主催による「いもの日」をアピールするイベントが開催された。  当日、先着で840人分の「沖夢紫」の頒布が実施され、ファ ...

二中・八重高 全国出場決定 ~第31回マーチングインオキナワ2018~

二中・八重高 全国出場決定 ~第31回マーチングインオキナワ2018~

2018年11月11日(日)に沖縄コンベンションセンターにて開催された「第31回マーチングインオキナワ2018」。 八重山からの出場校3校の結果をお知らせします。 石垣市立平真小学校 マーチングバンドレインボー 「僕 ...

久宇良で星空イベント 地域活性ねらう

 11月10日午後2時から石垣島北部地区の久宇良で星空イベント「アースナイトデー2018&キャンピングアース久宇良」が開催された。  今年、星空保護区(ダークスカイパーク)の認定をインターナショナル・ダークスカイ・ア ...

米原海岸で海loveビーチクリーン

 11月5日午前10時から石垣島の北部に位置する米原海岸でビーチクリーンを実施したのは、海loveネットワーク(中川久美子代表)で、呼びかけに反応した人々とともにこの日15名が、米原海岸に漂着しているゴミを拾い集めて ...

市民大パレード最優秀賞は二中ブラバン

 今年も石垣島まつりの2日目に行われる市民大パレード、盛り上がりましたね♪  予報よりもいい天気で、日射しの強い中にも関わらず、沿道では観客の波が途切れることがありませんでした。  市役所前にはパレードの審査員が5人 ...

石垣島まつり 二日目も大盛り上がり <2018>

 11月4日、石垣島まつりは午前11時からパレードを展開して、32グループが行進。市役所通りはパレード参加者と見守る声援者で大いに賑わっていた。  終盤には、30番目の宮城姉妹・石垣孔雀サンバチームが登場。人気のサン ...

小浜島の結願祭が大いに賑わう <2018>

 11月4日午前9時から竹富町小浜島の嘉保根御嶽で国の重要無形民俗文化財の小浜島の結願祭がおこなわれた。  まずは庭の芸能がおこなわれ、ミルクを先頭に入場したのは、北集落の面々で、舞台衣装に身を包み、ゆっくりと子供ら ...

八重山産業まつりと石垣島まつりが同時開催で盛り上がる <2018>

 11月3日、午前11時から2018八重山の産業まつりが市民会館中ホールで開催され、また正午からは石垣島まつりのオープニングセレモニーが新栄公園特設ステージの前で実施された。  八重山の産業まつりでは、会場の中ホール ...

11月28日おきなわ新喜劇開催でガレッジ/ゴリら市長表敬

 第5回おきなわ新喜劇ツアーが9月3日から東京公演を皮切りに、5日の大阪と実施され、11月6日と7日の二両日が那覇講演、28日は石垣市民会館で石垣公演が開催される予定で、その告知と宣伝に、プロジューサーであるガレッジ ...

ICTちびっこのどじまん2018開催

 10月28日午後1時からアートホテル石垣島(旧ホテル日航八重山)で石垣ケーブルテレビ主催の「ちびっこのどじまん2018」が開催され、会場は多くの親子連れで賑わった。  石垣ケーブルテレビへの支援やご愛顧を寄せた地域 ...

華やかに竹富島の種子取祭 <2018>

 10月25日、26日の二日間は、国の民俗無形文化財「竹富島の種子取祭」(タナドゥイ)の奉納芸能が行われる日で、初日の25日から多くの郷友、観光客が竹冨島の世持御嶽に集まり、竹富島最大のお祭りを楽しんでいた。  今年 ...

宇宙フォーラム 発射台は海の航路・航空機・漁船を全ストップ

 10月21日午後2時から開催された八重山青年会議所(八重山JC)による宇宙フォーラムで講師のJAXA国際宇宙探査センターの佐々木宏センター長は、八重山JCからの八重山での発射台建設の可能性の質問に対し、種子島の例を ...

八重山すまいつくり研究会の住宅フェア盛況!

10月20日(土)、21日(日)。八重山すまいつくり研究会(石垣三夫会長)の住宅フェア2018が石垣市民会館中ホールにおいて開催された。 研究会の12業者が出店展示。各コーナーでは来場者が家づくり、リフォーム、設備な ...

夢の新造船が餅まき 百波丸

 10月20日午前11時50分、八重山漁協のある新栄漁港船着き場で新造船「百波丸(もなまる)」(王滝貴船長)の進水祝賀の「餅まき」がおこなわれ、友人知人や多くの関係者が子どもらを連れて集まり、進水を祝っていた。  こ ...