【開票結果】与那国町議会議員選挙2018
与那国町議会議員選挙は9月9日に投開票が行われ、10名の当選が確定した。 結果は次の通り。 与那国町議会議員選挙 <開票結果> 開票率:100% 定 数:10名 当 確:10名 氏 名 票 数 結 果 ...
与党過半数を占める 石垣市議会選挙 <2018>
9月9日の投票日を迎えた市議会議員選挙は、午後9時から石垣市総合体育館で開票が行われた。 今回の有権者数は3万8674人で、投票者総数は2万5422人。今回の投票率は65.73%と発表され、前回の投票率から大き ...
【開票結果】石垣市議会議員選挙2018
9月9日午後9時から石垣市総合体育館で石垣市議会議員選挙の開票作業が行われ、22名の当選が確定した。 結果は次の通り。 石垣市議会議員選挙 <開票結果> <9/10 午前1時頃> 開票率:100% 定 数: ...
身近にあるサンゴに感動 海の自然教室in真栄里
9月9日午後1時から国際サンゴ礁研究・モニタリングセンターで「海の自然教室in真栄里」が開催され、12人の親子ずれが参加して楽しい時間を過ごしていた。 同センターレクチャー室に集まった参加者は、サンゴのある自然環 ...
【リニューアル】竹富町ホームページ
今年で施行70周年を迎えた竹富町。 8月にホームページをリニューアルしたそうです! 行政のホームページは情報量が多く、コンテンツを整理するのが特に難しい。 以前の竹富町ホームページはモバイル(スマホや携帯)でアクセス ...
ツメナガセキレイが多数飛来
9月6日、石垣島平田原では秋を告げるツメナガセキレイが多数飛び交い、「ジッ、ジッ」と、耕起された田んぼの中を移動しながら餌をあさっていた。 もっとも早くにやってくるセキレイ類の一種で、名のとおり爪が長いのが特徴。 ...
石垣市議選告示、30人立候補 <2018>
石垣市議選が9月2日告示された。 定数22の議席をめぐり、計30人(現職15人、新人11人、元職4人)が立候補を届け出た。 投開票は9月9日(日)で、期日前投票は9月3日〜8日の間で行われる。 本日から7日間、各陣営 ...
八重山陸上競技群民大会円盤投げで八重山新記録 <2018>
9月1日、2日の2両日開催された八重山陸上競技群民大会で白保の米盛博文さん(50)が円盤投げ50代の部で大会新記録と八重山新記録となる34m68を投げ切った。 これまで、37歳から陸上競技の投擲競技をはじめた米盛 ...
第10回 満慶まつり <2018>
第10回目となる川平の満慶まつりが1日(土)川平小中学グラウンドで開催された。 川平小中学校の児童生徒によるバンド演奏で幕が開け、民謡や郷土芸能、ゲストライブで盛り上がった。 ステージ最後にはBEGINの比嘉栄昇さん ...
ビギンも応援の西日本豪雨チャリティーコンサート
9月1日午後5時から西日本豪雨被災者支援チャリティーバザー&4Mコンサートが石垣市真栄里公園で開催された。 ビギンなどの地元出身ミュージシャンに声をかけて実現したもので、会場の設営はすべてボランティアで実施するこ ...
500キロオーバーのサメ退治
8月31日、昨日から実施された八重山漁協の一本釣り研究会によるサメ駆除で、500キロオーバーのサメが駆除され、八重山漁協の岸壁では100人を越える関係者やうわさを聞いて集まった市民で、賑わった。 この日は、夏休み最 ...
サメ駆除初日21匹駆除 一本釣り研究会
8月30日、31日の二日間、八重山漁協一本釣り研究会によるサメ駆除が行われ、初日での30日は21匹が駆除された。 この日は13艘がサメ駆除に取り組み、海のギャングを撃退。漁師が吊り上げる前に、サメが横取りしたり、道 ...
沖縄県内で唯一のラッパ隊
石垣市消防団ラッパ隊をご存知でしょうか 今から20年前、石垣市消防団(当時の団長 三木巌氏)20名は京都府北部弥栄町を表敬訪問。 長田氏(現隊長)が懇親会で披露したラッパに感動された弥栄町(市町村合併で現在の京丹後市 ...
八重山署で柔剣道紅白試合
8月28日午前10時から八重山署3階の柔剣道場で八重山署柔剣道紅白試合がおこなわれた。 30日に実施される宮古署との対抗戦である先島大会を控えての実戦でもあり、白熱した試合が展開。 出場する選手の家族もこの日、 ...
大川青年会アンガマ〈ウークイ/ホテルミヤヒラにて〉
旧盆送り日(8/25)に、大川青年会のアンガマがホテルミヤヒラ前の公園にて行われました。 この日、地元の人から観光客まで、集まった観客は200人以上はいたのではないでしょうか。 始まる前から、到着を待ちわびる人ですで ...
大浜集落のイタシキバラで大いに盛り上がる <2018>
8月26日は旧暦7月16日で旧盆明けの慰労を兼ねた伝統行事イタシキバラが登野城、宮良、大浜、白保のほか、離島を含む八重山各地で実施された。 石垣島大浜の崎原公園では、大浜の獅子が舞うイタシキバラがおこなわれて、会 ...
障害者自立支援キャンプで親らが目指すべき社会を学習
8月26日から28日の3日間の日程でNPO法人沖縄県自立生活センターイルカによる夏合宿が県立石垣青少年の家で開催された。 車いす障害者12名を含むヘルパーら31人が参加して実施され、島の車いすの障害者とその親らが ...
小浜島の独特な盆行事 <2018>
8月23日から小浜島の旧盆「ソーラ」が行われている。 小浜島の旧盆は、夜通しで先祖供養や現世の健康祈願を行う八重山でも独特な盆行事で、国の重要無形民俗文化財に指定されている。 南と北の各集落では、旧盆の迎え日(初日) ...
明石エイサー祭り <2018>
8月24日午後6時から石垣市北部地区の明石の明石公民館広場で明石エイサー祭りが開催され、村を挙げての住民総出に加え、郷友や観光客、石垣島の多くのエイサーファンや移住してきた住民などが多数来場し、大いに賑わっていた。 ...
白保の子どもアンガマがおもと学園を訪問 <2018>
8月24日午後2時から石垣市字大川にある指定障害者支援施設おもと学園でこどもアンガマがおこなわれ、施設の約30名の障害者がお盆の中日を楽しんだ。 おもと学園では3年前の大浜青年会によるアンガマ以来の2年ぶりの訪問 ...
アンガマがデイサービス石垣に登場 <2018>
8月23日午後2時から石垣市字石垣にあるデイサービス石垣でイシャナギラ青年会(字石垣の青年会)によるアンガマがおこなわれた。 デイサービス石垣に通うお年寄りらのほか、系列の施設からも多くの人が集まり、40人近い人 ...
ドライブスルーの薬局が誕生<ファーマシィ薬局やえやま>
今年10月開院予定の新県立八重山病院のすぐ南に「ファーマシィ薬局」が7月に開局しました。 皆さんもご存知「ドライブスルー」ができる薬局です! 石垣島では初で、全国でもドライブスルーができる薬局はまだ少ないそう。 通常 ...
仲の神島特別保護区指定で公聴会
8月22日午後1時半から竹富町役場2階大ホールで環境省による国指定仲の神島鳥獣保護区仲の神島特別保護区の指定に係る公聴会が実施され、6人の公述人中、沖縄県副知事代理人や竹富町長代理人および一般社団法人沖縄県猟友会会 ...
島の市場やスーパーは激混み!
明日の旧盆【ウンカイ】を前にスーパーや市場は超混んでいます。 仏壇にお供えする果物、お菓子など旧盆準備用品一色!! ギリギリまとめ買い派の皆さん油断大敵です。 こんなに沢山の商品も、あと数時間後には売切れて陳列棚が ...
旧盆を前に獅子舞で邪気払い <2018>
素晴らしかった! 大浜の獅子最高!! 大浜獅子保存会の獅子は【暴れ獅子】と噂には聞いていましたが 超がつくほど元気元気!! 想像以上でした。 泣きわめく子どもたちを 獅子の近くに連れて行き儀式を行う。 ※頭を噛んでも ...
まいふなー教室の終了式
8月21日午前11時15分から石垣市立図書館2階洋会議室で平成30年度放課後子ども教室推進事業「なつやすみ、まいふなー教室」の終了式がおこなわれ、24名の市内小学校の少額年生から6年生が、7日から10日間の期間、学 ...
アンガマに会えた気がする <2018>
旧盆の夜、島のあっちこっちで賑やかな音が聴こえてきます。 その音をたよりに辿ってゆくと、三線を弾きながら練り歩く20~30人の集団に会えるかもしれません。 石垣地方に受け継がれる“アンガマ”は、あの世からの使者である ...
女子大生がNPO夏花に報告会と寄付
8月20日午前10時半から石垣市白保のしらほサンゴ村で筑紫女学園大学現代社会学部の学生8人がサンゴ礁保全「さわやかな愛」プロジェクトとして、福岡県下でのサンゴ礁保全の普及啓発に取り組んできた活動を、NPO夏花に報告 ...
南の島の星まつり講演会
8月19日午後1時半から石垣市美崎町にある南の美ら花ホテルミヤヒラの2階デイゴの間で、南の星まつり講演会が開催され、星に関心のある約40人が集まって講演を聞いた。 冒頭、短歌と写真コンテストの表彰式がおこなわれ、 ...