台風接近の中、平得・真栄里の豊年祭盛会
7月29日午後5時から石垣島平得の大阿母御嶽で、今年の五穀豊穣に感謝し、来夏世の豊穣を祈願する豊年祭が開催された。平得地区・真栄里地区の2つの地域住民が、時折吹く強い風の中、大阿母御嶽への奉納芸能を見守った。台風接 ...
23年ぶりの一ヶ月7個目台風9号接近
7月29日、八重山地方に接近した台風9号は、15時には960ヘクトパスカル、最大風速は秒速40m。最大瞬間風速60mの八重山では一般的な台風らしい台風として西表島を暴風圏に接触させ、進路を西よりの西北西に向かってい ...
海保が空港で夏のレジャーに注意喚起
7月28日午前10時から南ぬ島石垣空港1階ロビーで海上保安部職員7人による夏季安全推進活動が行われた。これは、この時期、海でのレジャーで事故が多発しているのを受け実施するもの。平成29年度すでに遊泳中に1件、シュノ ...
今日と明日は、平得・真栄里豊年祭
皆さま、おはようございます。 夏休み、ラジオ体操には行ってますか~? 早く目が覚めた朝は、地域のラジオ体操会に参加してはいかがでしょう? ★今日は平得・真栄里村でそれぞれ豊年祭(オンプール)が執り行われます。 そして ...
白保をはじめ豊年祭が各地で展開する八重山
今、八重山では石垣島の川平、崎枝、平久保、西表島の祖内・干立で豊年祭が済み、このほか各地で豊年祭の準備に追われている。7月27日午後5時から石垣島白保の飾り場御嶽で、今年の五穀豊穣を感謝し来夏世の豊作を祈願する豊年 ...
平成29年度河川・海岸愛護月間でモデル清掃
7月27日午前10時から大浜海岸で平成29年度河川・海岸愛護月間でモデル清掃が実施され、120人を越える多くの参加者が海岸のゴミを拾いながら歩く姿が見られた。県八重山土木事務所が主催する取り組みに、八重山建設産業団 ...
白保の波照間御嶽で豊年祭オンプーリン
石垣市白保の豊年祭は7月25日のガンプトゥギに引き続き、昨日の7月26日午後8時過ぎから4つの御嶽(多原御嶽、真謝御嶽、嘉手苅御嶽、波照間御嶽)で豊年祭二日目のオンプーリンが開催され、今回は波照間御嶽を取材した。 ...
白保豊年祭といえば「稲の一生」
皆さま、おはようございます。 今日は白保村にて豊年祭(ムラプーリン)が執り行われます。 白保の豊年祭といえば、「稲の一生」! 白保独自の奉納芸能です。 ユニークな仮装もあるそうで、楽しみです。 ↓行列の先頭はもちろん ...
山田無文老大師法嗣墨蹟展
7月26日午後3時から石垣市民会館展示ホールで山田無文老大師法嗣(はっす)墨蹟(ぼくせき)展が開催された。(法嗣とは教えを受け継ぐ人のことで、門下で老師の資格を保持した人を指す。)山田無文氏は、1988年に亡くなっ ...
登小器楽クラブが金賞&九州派遣(県代表)を獲得
7月23日(日)に開催された「第57回沖縄県吹奏楽コンクール」(第62回九州吹奏楽県予選・第13回南九州小編成吹奏楽コンテスト県予選)小学校の部に、石垣市立登野城小学校・器楽クラブ(顧問・深野ちなつ先生)が出場しまし ...
祖納・干立・船浮・白保で豊年祭
皆さま、おはようございます。 ★今日は、西表島の祖納、干立、船浮にて豊年祭があります。 祖納・干立では、昨日は「プリヨイ」、今日は「アサヨイ」といって、大綱をワラで造り神様に奉納し、綱引きやガーリ、ミルク神による五穀 ...
農林水産土木の優良建設表彰
農林土木水産は、一般土木と違い、農業関係者が耕作中あるいは畜産現場が隣接するなど、工事の際に様々な影響が、経済活動へ及ぶために、周辺農家あるいは漁業者との調整がまず大切となる。 農業土木では、季節によって、その現 ...
豆記者出発前に教育長表敬
7月24日午後1時半石垣市教育委員会・教育長室に第56次沖縄豆記者団の団員として東京・北海道を取材する八重山選出の中学生2名が、表敬訪問した。 第56次沖縄豆記者団の50名は、7月31日に那覇空港に集合して東宮御 ...
平久保・鳩間で豊年祭です
皆さま、おはようございます。 今日は月曜日ですね。 今週は月末なので、何かと忙しいと思いますが、がんばっていきましょう♪ さて、豊年祭シーズンに突入している八重山ですが、 今日は平久保公民館、鳩間島にてそれぞれ豊年祭 ...
来年8月を目指してクワガタコンテスト開催
7月23日午後2時からバンナ公園北口管理棟の昆虫館に隣接する部屋で「自然観察の集いin石垣島 クワガタコンテストが開催された。これは、石垣市制70周年記念事業として取り組まれるもので、クワガタを飼育して卵を産ませ、 ...
八重山郡民体育大会第31回自転車競技大会
7月23日午前7時スタートではじまった八重山郡民体育大会第31回自転車競技大会は、石垣市総合運動公園周回コースで実施され、石垣市総合体育館前をスタートして同周回コースをひた走るもの。競技者は字別、公民館別の対抗戦で ...
みんなで決めよう島の未来 市民大集合
7月22日午後7時から石垣市民会館大ホールで石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会議主催の「みんなで決めよう島の未来 市民大集合」と題する市民集会が実施され、約600人の市民が集まった。(主催者発表) 上原秀政 ...
<日曜の朝に>仲松浩次吉原公民館長に聞く
●むかしの吉原 吉原集落。宮古島からの開拓移民によって開かれた集落である。 1953年(昭和28)年6月12日、宮古の城辺、下地、平良、上野、来間から48戸228人が入植した。来年は入植65年である。 仲松浩次公民館 ...
サンゴの海がSOS!?サンゴをみんなで守っていこう 教えてさかなクン!1500人来場で盛り上がる
7月22日午前9時から石垣市総合体育館メインアリーナで「サンゴの海がSOS!?サンゴをみんなで守っていこう 教えてさかなクン!ギョギョッとサンゴのひみつ」と題する環境省那覇自然環境事務所主催のイベントが開催された。 ...
今夜は星野へ行きましょう♪
皆さま、おはようございます。 今日は土曜日、ここのところ週末はずっと催し物続きの八重山ですが、 ★今日も「第13回人魚の里星野 夏祭り」がありますよ~。夏祭り、いいですね♪ ★サンゴの海がSOS!?「教えてさかなクン ...
八重山マンゴー研究会が品質評価検討会開催
7月21日午後1時から八重山県合同庁舎4階会議室で八重山マンゴー研究会(大原剛会長数26)がマンゴー品質評価検討会を開催した。 同研究会は平成20年に設立。7年前から品質評価検討会を毎年実施して、今年で7回目。こ ...
夏休みが始まりました♪
皆さま、おはようございます。 いよいよ今日から夏休みが始まりますね! 楽しい夏になりますように♪ ★しらほサンゴ村では、「夏教室・宿題や自由研究のサポートします!」と参加を呼びかけていますよ~。 対象:小中学生の ...
夏休みを控えて海保が終業式で海保部長表彰
7月20日は市内小中学校および高校では終業式が行われた。そんな中、午前11時30分石垣市立石垣中学校終業式の冒頭、石垣海上保安部の遠山純司部長から石垣中学校3年中村天滝(たかよし)君へ海難救助にかかる石垣海上保安部 ...
第3回石垣市自然環境保全ネットワーク会議開催
7月19日午後3時より石垣市教育委員会2階会議室で第3回石垣市自然環境保全ネットワーク会議が開催された。この会議は、環境省石垣自然保護官事務所、八重山保健所、石垣市市民保健部、石垣市環境課、石垣市農政経済課、石垣市 ...
なでしこがサッカースクール開催
なでしこジャパンの3人は、7月18日の人工ビーチでのトレーニングを経て19日はサッカーパークあかんまで午前9時から12時までトレーニングを実施。トレーナーとともに、体幹や運動機能を高めるフィジカルトレーニングを入念 ...
農作物に感謝「夏の収穫祭」を初開催(八重山農林高校)
7月19日正午から八重山農林高校の「夏の収穫祭」が同校の体育館で開催された。生徒らが日ごろ学習活動の中で作った農作物でカレーライスを作り、生徒や学校職員みんなで美味しく頂いた。 「夏の収穫祭」を開催するのは同校初 ...
8月20日すまむに大会開催で記者会見
7月18日午後4時から石垣市文化会館内にある石垣市文化協会で第7回「すまむに(方言)を話す大会」の記者会見が行われた。石垣市文化協会会長の嵩本安意氏をはじめ、すまむに部会長黒島健氏らが、来る8月20日開催の「すまむ ...