やいまニュース

美味しいお得情報をご紹介

皆さま、おはようございます。 今日は、8月10日ということで「鳩間の日」だそうです♪ さて、暑い日々が続きますが、バテていませんか? そんなあなたに、今日は美味しいお得情報のご紹介です♪ ★やいま家庭料理さつきでは「 ...

長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念鐘打ち式

 8月9日は長崎に原子力爆弾が落とされた日。日本最南端の拠点都市石垣市では、新栄公園にある世界平和の鐘で、犠牲となった御霊への慰霊の想いを込めて鐘打式がおこなわれた。会場では40人を越す参加者が、長崎の慰霊祭と同様に ...

長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念鐘打式

皆さま、おはようございます。 今日は、長崎原爆忌ですね。 石垣市でも10:55~新栄公園内の世界平和の鐘鐘楼にて、長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念鐘打式が執り行われます。 どうぞご参加ください。 さて、さまざまな分野での八 ...

わらばぁーと・ゆんたく子ども学校でプログラミング

 8月6日から13日、わらばぁーと実行委員会とゆんたく家協議会主催による「わらばぁーと・ゆんたく子ども学校」が開催されている。子ども達に島の自然や文化、アートにふれてもらい、ものづくりを通して、創造性溢れる感性豊かな ...

夏休みのチャレンジに♪

皆さま、おはようございます。 さて、夏休みまっさかり!ですが、子どもたちはなにをして過ごしていますか? 部活や習い事、塾など、すでに予定はいろいろと入っているかもしれませんが、 せっかくの長い休み、何か一つ新しいこと ...

大浜の豊年祭が盛大に開催

 8月7日石垣市大浜のオーセ御嶽の前で大浜の豊年祭が盛大に開催され、多くの字民をはじめ農業関係者を中心に多くの市民が参集していた。  大浜の豊年祭は、黒石御嶽、崎原御嶽、水元御嶽、大石御嶽、大底御嶽の5つの御嶽の神司 ...

八重山のオリジナルフレーム切手の贈呈式

 8月7日午前10時半から石垣市役所庁議室で沖縄郵便局平真郵便局長本底千明局長から石垣市長中山義隆氏と切手の絵柄の写真を提供した写真家の大塚勝久氏へ、オリジナルフレーム切手「国立公園石垣島平久保半島のサガリバナvol ...

大浜ムラプールです

皆さま、おはようございます。 ★今日は、大浜村のムラプールが執り行われます。 大浜の豊年祭のプログラムをみると、余興がとても多いですね! ほかの村の祭りとは少し違ってて、余興は崎原道路を行列で歩きながら踊ります。 … ...

薬膳料理づくりを学ぶ

 8月6日午前10時から石垣市健康福祉センター調理実習室で平成29年度沖縄県民カレッジ広域学習サービス講座の第4回目の講座が開かれた。  やいま再発見と題して組まれてきた講座は、第一回目「貝細工」、第2回目「星座」第 ...

石垣島最大規模の伝統行事四ヵ字豊年祭開催

 8月5日午後3時半から石垣島最大規模といえる伝統行事の四ヵ字豊年祭が石垣市新川の真乙姥御嶽で行われ、新川・大川・石垣・登野城の四つの字(あざ)にある御嶽の氏子や字会や公民館役員をはじめ市民・観光客が集まった。今年の ...

波照間島で第8回ベスマまつり

 8月5日午後4時半から「第8回ベスマまつり」が波照間島のムシャーマ公園で開催された。  会場には波照間島特産品コーナーやわくわくゲームコーナーが設けられ、製糖工場のトラックの荷台を利用して作られた特設舞台では、17 ...

<日曜の朝に>仲新城理香古見公民館長に聞く

●古見の浦 古見は、西表島東部、前良(まいら)川と後良(しいら)川の間に位置する小さな集落である。しかし、かつてはスラ所(造船所)、紙漉き所などがあって、「15世紀の末期まで八重山の政治文化の中心地」(『沖縄大百科事 ...

平成29年度八重山地区高等学校新人体育大会バスケットボール競技開催

 8月5日午前9時から八重山農林高校体育館で平成29年度八重山地区高等学校新人体育大会バスケットボール競技が開催された。  午前9時半から男子の部の試合、八重山高校VS八重山商工高校が行われた。部員数に勝る八重山高校 ...

四カ字の豊年祭(ムラプール)です

皆さま、おはようございます。 ★今日は土曜日、四カ字の豊年祭のムラプールがあります。 これは行くしかないですね! 近くで熱気を受けとめながらちゃんと見ると、本当に鳥肌が立つほど感動します! ぜひ、その場で味わってほし ...

平成29年度子ども科学人材育成講座が開講

 県内の中学生及び高校生を対象とした、科学実験を体験しながら学ぶ「先端科学教育プログラム」が用意されたイベントで、将来の沖縄県の科学技術を担う人材育成を目的に実施される講座が、8月4日から3日間実施される。  8月4 ...

四ヵ字豊年祭オンプールがスタート

 8月4日午前10時頃からイヤナス御嶽における豊年祭(プール)が行われ、多く氏子・市民が見守る中、神司による祈願が関係者一同が御嶽の前に揃う中で行われた。  30分頃には、恒例のミシャグパーシィが行われた。御嶽に捧げ ...

四カ字オンプール、宮良ムラプール

皆さま、おはようございます。 ★今日は宮良村のムラプール、そして、四カ字のオンプールが各御嶽にて執り行われます! どの村も、豊年祭前はずっと、仕事のあと夕刻から夜遅くまで、公民館や御嶽などで集まり、練習や確認、準備等 ...

第3回石垣市総合計画審議会開催

 8月3日午後2時から石垣市健康福祉センター2階視聴覚室で第3回石垣市総合計画審議会が開催された。  第2回庁内策定委員会・審議会における議事要旨および質疑対応について報告がおこなわれた後、第4次石垣市総合計画後期基 ...

宮良村・竹富島にて豊年祭

皆さま、おはようございます。 ★今週末にはいよいよ八重山最大の豊年祭である、石垣島・四カ字の豊年祭が執り行われます。 昨日の登野城字会につづき、大川字会のオンプール(8/4)の詳細をアップしましたので、ぜひご覧になっ ...

石垣島アスリートクラブ所属の小学生2人が全国大会へ

 8月2日午前10時15分石垣島アスリートクラブの一行が中山義隆石垣市長を表敬。同クラブから県大会走り高跳びで優秀な成績を修めた二人が全国大会出場に出場することになったことを報告。来る8月19日横浜日産スタジアムで開 ...

水資源管理などで来島したJICA研修員が市長表敬

 8月2日午前9時半から石垣市長に表敬訪問したのは、JICA研修員一行9名と同行者4名。研修テーマは「島嶼における水資源管理・水道事業運営」で、9名が南太平洋の国々から来島。マーシャル諸島共和国、ミクロネシア連邦、独 ...

毎夜、各字会では豊年祭の練習がつづく

昨夜(8/1)の夜9時頃、新川字会の豊年祭の練習風景です。 新川は真乙姥御嶽でやっています。 練習を見守る関係者や家族も多く、にぎわっていました。 もう祭りは始まっているのかも知れません。 手前は子どもたちに踊りを教 ...

登野城字会のオンプール詳細アップ!

皆さま、おはようございます。 今日は8月2日…ということで、ハブの日・ハーブの日・パンツの日なんだって。 ついでにおやつの日でもあるそうです。 ★さて、今週末にはいよいよ八重山最大の豊年祭である、石垣島・四カ字の豊年 ...

高校生も参加して沖縄県食品衛生月間キャンペーン

 8月1日午前10時から八重山保健所玄関で沖縄県食品衛生月間キャンペーンの出発式が行われた。栄養士会、調理師会など食品に関わる各機関から参加する約30人が、用意した横断幕を前に集合。これは全国的に8月1日から31日ま ...

観光の日で観光客に来島歓迎

 8月1日は観光の日。石垣空港と石垣港離島ターミナルでは、観光客へチンスコーやトロピカルジュース、パインアップルなどの試食サービスを実施。石垣空港では午前9時から続々降り立つ観光客へ、八重山の味、旅の味覚のパイン、ち ...

八重山の8月のイベントチェック!

皆さま、おはようございます。 今日から8月です。今月も八重山では石垣島・四カ字の豊年祭をはじめ、「南の島の星まつり2017」など、 さまざまな行事・イベントが目白押しです! ぜひ、こちらをクリックして、お見逃しとかな ...

与那国町長選挙違反の取締本部の看板設置

 7月31日、与那国町長選挙の告示日8月1日に控え、午前10時、八重山署玄関に与那国町長選挙違反八重山署取締本部の看板が設置された。  この日、訓示に経った与那嶺一文八重山署長は「選挙の自由と公正の確保を図るため、署 ...

ウガンフトゥティ

皆さま、おはようございます。 ★今日は与那国島・比川にて豊年祭(ウガンフトゥティ)が執り行われます。 石垣島ではプールとかプーリィとか、竹富島ではプイ、波照間島や白保ではプーリンと、 島や地域によってさまざまに呼び方 ...

公演盛り上がる「結ぬ島風(ゆいぬしまかじ)~星々を紡ぐ結の詩~」

 7月30日午後1時から市民会館大ホールで子ども演劇浪漫の会主催の「結ぬ島風(ゆいぬしまかじ)~星々を紡ぐ結の詩~」公演昼の部が開催され、多くの市民で会場はにぎわった。  毎年12月に実施されるウイングキッズリーダー ...

<日曜の朝に>島尻昇平久保公民館長に聞く

●平久保の開拓移民 激戦地となった沖縄の戦後復興は特にきびしいものがあった。琉球政府は、米軍に土地を奪われたり、食糧難で苦しむ人たちを募り八重山への農業移民事業を1952年にスタートさせた。これが琉球政府の計画移民と ...