県立八重山農林高校 「八重農市」が縮小開催
7月16日午後2時から県立八重山農林高校で令和3年度第2回「八重農市」が開催された。 八重農市は農業学習の成果を地元地域にアピールするとともに、地域社会との連携を図ることがねらい。生産物の販売を通して、生徒に ...
みやら保育園で七夕イベント
7月7日、日本トランスオーシャン航空、琉球エアーコミューター石垣空港所は、石垣市宮良のみやら保育園(宮良 實守園長)で園児に笹の葉に短冊を付けてもらう七夕イベントを行った。 例年は石垣空港で実施しているイベントだ ...
静かなユッカヌヒ コロナ対応と地域の結束
ハーリーが中止となったユッカヌヒ(旧暦の5月4日)の午前中は、静かな時を刻んでいた。 いつも実施される八重山漁協のセリが、ユッカヌヒにもおこなわれ、それまで一度もユッカヌヒのセリはなかったことは、発見でもあった。 ...
コロナ禍の下 こどもの日 青少年の家がこどもまつり
5月5日午前10時から石垣市の前勢岳の麓に建つ沖縄県石垣青少年の家で、子ども祭りが開催された。 今回は、コロナ禍で密を避けるために入場者を制限。午前50人、午後50人の2部に分けた100人に絞っての開催となった。 ...
日本最南端の地に五輪聖火のリレー繋ぐ
東京2020五輪の聖火リレーが沖縄県でスタート。 八重山では、唯一の沿道での声援ができる聖火リレーが実施された。 5月1日、午後1時10分、石垣市の中心街にある730交差点の市役所通り側を出発点とする聖火リレー ...
55人で明和大津波遭難者慰霊祭開催 令和3年度
4月24日午後2時から石垣市宮良のタフナー原にある明和の大津波遭難者慰霊之塔で、令和3年度明和大津波遭難者慰霊祭が開催された。 コロナ禍のため、入場者は関係機関および、周辺自治公民館館長など招待客55名とともに開 ...
コロナ禍の下 オヤケアカハチ慰霊祭
4月14日は旧暦3月3日。この日は石垣市大浜集落では、郷土の英雄オヤケアカハチが亡くなった日とされ、集落では遺徳を称えて慰霊祭が毎年行われている。 この日も、午前10時に大浜小学校に隣接する崎原公園で、オヤケアカ ...
灌仏会 コロナ対策の下 160人参加 花園会
4月8日午後2時から、石垣市石垣の南海山桃林寺で灌仏会(花まつり)が開かれた。 この日は、花園会(豊川敏彦会長)の会員ら約160人が、入場の際に体温を測り、手を消毒するなど、コロナ対策を万全にして集まり、境内は大 ...
子ども花まつり開催 三密避けパレード中止
4月7日は花まつりの前日。この日は、臨済宗妙心寺派桃林寺で、こども花まつりが午後3時から催された。 コロナ禍により、昨年同様に厳重なアルコール消毒と体温測定が行われて、密を避けるためにパレードも中止。 今回は般 ...
PCR全員検査で成人式挙行 新成人喜ぶ
3月21日午後2時から石垣市総合体育館メインアリーナで令和3年(2012年)石垣市成人式が開催され、新成人300名が参加して大人としてのスタートを切った。 石垣市では毎年1月4日に開催してきた成人式を、今年はコロ ...
竹富島で八重山の海びらき2021 快晴の下 盛況裡
3月20日、日本最南の八重山海びらきが開かれる会場のコンドイビーチ入り口では、体温チェックが厳重に行われたほか、入場者の氏名と連絡先の記入あるいはQRコードをスマホアプリへ読み込ませるなど、万が一に備えた取り組みで ...
石垣市から陽性5名 クラスター発生で県店名公表
3月17日午後3時から県合同庁舎2階の大会堂で、八重山地区新型コロナウイルス感染症対策本部会議が開催された。 非公開の会議の後、宜野座葵事務長と八重山保健所所の比嘉担当によるぶらさがりの会見が行われ、比嘉担当は、 ...
観光業者が島の自然と文化を守る 竹富島自然財団とパートナー協定締結
3月11日午後1時40分から、星のや竹富島で「竹富島地域自然資産財団と星のや竹富島とのパートナーシップ協定締結式」が行われた。 これは、星野リゾートが運営する星のや竹富島が、一般財団法人竹富島地域自然資産財団(上 ...
海LOVEビーチクリーンが平野海岸で 250人と馬一頭が尽力
3月7日、海LOVEネットワーク主催のビーチクリーンが石垣島・平野海岸で行われた。 前々日から続いた長雨が早朝まで続いたものの、開催時刻の9時30分頃にはピタッと雨が上がった。 平野公民館駐車場に車で集まった参 ...
懐かしい旋律に癒され 第14回宮良長包音楽祭
2月28日午後2時から石垣市民会館中ホールで第14回宮良長包音楽祭が開催された。 最初は1月24日開催予定がコロナの陽性が石垣市で連日出ていたために延期となり、この日、待ちに待っての開催となった。 入場の際は、体 ...
文武両道 石垣中学校創立70周年記念で巨大な校訓石碑
2月26日午後2時から石垣市立石垣中学校校門で石垣中学校校訓碑除幕式が盛大に行われた。 これは2年前の2月8日に実施された石垣中学校創立70周年式典後の9月に、同記念事業の期成会が発足。 同期成会黒島健会長、黒島 ...
第11回石垣島やきもの祭り コロナ禍から初の青空開催
12月12日、13日の二日間、石垣市真栄里公園で第11回石垣島やきもの祭りが開催された。 今回は、コロナ対策で初の屋外での開催を決めていた。そのため先週の5日、6日開催は雨で次週延期となり、ずっと雨と曇りが続く日 ...
石垣島まつり2020開催 花火大いに盛り上がる
11月8日、第56回石垣島まつりが開催された。 新型コロナウィルス感染症の影響で、内容は大きく短縮・変更しての開催で、3密を避けることの徹底から、ステージでの催しからパレードまでが中止となり、姉妹都市など連携する都 ...
コロナ禍も、親の協力で子供芸能祭
10月17日午後7時から石垣市総合体育館メインアリーナで田場絹枝舞踊道場による子供芸能祭が開催された。「萌ゆる想ひ」田場絹枝舞踊道場お披露目会と題して開催するもの。 新型コロナウイルス禍の中、どこも公演中止を余儀 ...
コロナ禍で竹富島の種子取祭の奉納芸能が中止 祈願のみ
竹富島の世持御嶽で10月14日、15日に開催予定だった国指定重要無形民俗文化財「竹富島の種子取祭」の奉納芸能が、新型コロナウィルスの感染防止のために中止となった。この二日間当日は、静かな光景が広がっていた。 毎年 ...
スポレク祭Aランク1名はコロナ自粛の影響か 健康の原点はウォーキング 石体協
10月11日、午前10時から石垣市総合体育館メインアリーナで石垣市体育協会(石垣昌招会長)による石垣市スポーツレクリエーション祭が開催され多くの市民が会場に訪れていた。 ...
3密避け、とぅばらーま大会 チャンピオン生まれず
コロナ禍の下、開催が危ぶまれた令和2年とぅばらーま大会が、9月29日午後6時半から新栄公園で開催された。 この日は、新型コロナウィルス感染防止のために、整理券を発行。一人5人分の書く欄がある券で、会場は220か所 ...
コロナ延期から少人数で星野集落入植70周年碑除幕式
9月20日午後1時半から星野共同売店横で星野集落入植70週年記念碑建立の除幕式が開催された。 開会のことばに立った平良雅樹公民館長は、3月15日に予定された除幕式が新型コロナウィルスの感染拡大防止からずれ込み、よ ...
大浜でイタシキバラ オーセ御嶽
9月3日、午後7時半から石垣市大浜のオーセ御嶽で、大浜獅子・棒保存会によるイタシキバラが開催された。 旧盆の送りの日の次の日に行われるのがイタシキバラで、獅子舞で祖霊と共に来訪した無縁仏の霊を払うのが目的とされる ...
いしゃなぎら青年会のアンガマ 外山田避難地で
旧盆の中日の9月1日、午後6時半から石垣市外山田(フカヤマダ)の林道公園内の東屋前の駐車場で、いしゃなぎら青年会(内原英彦会長)主催のアンガマが行われた。 毎年、八重山の旧盆では、各青年会や各伝統保存会によるアン ...
70m級の台風9号 八重山をかすめる
8月31日、午後3時頃、台風9号が東約300キロ以上離れた洋上を通過。瞬間最大風速が秒速70mとされる非常に強い台風が、真っすぐ宮古島と沖縄本島の間へ向け北上を続けた。 台風が発生すると起こる風が、30日ころから ...
米為御嶽 四か字豊年祭オンプール
新型コロナウィルスの感染を心配する中、八重山では各地で豊年祭の開催をオンプールだけに限り、できる限り神事だけの開催で、実施している。 8月8日午前9時、石垣市中央運動公園近くの小波本御嶽(クバントウオン)で四か字 ...
縮小して尖閣列島戦時遭難死没者慰霊祭開催
7月3日午後2時から石垣市舟蔵にある尖閣列島戦時遭難死没者慰霊の碑の前で、尖閣列島戦時遭難死没者慰霊祭が開催された。 今回は、新型コロナウィルスの影響で開催規模を縮小。参加者を遺族会の役員に絞り、僧侶の読経と焼香 ...
中西合同組 ハーリー中止で 厳かにスネー舟揃え
6月24日はユッカヌヒ(旧正月5月4日)。 新型コロナウィルスの影響で中止が決まった石垣市四か字ハーリー(職域ハーリー、マドンナハーリーなどの一般参加ハーリーが中止)は、伝統行事のハーリーも5月16日に中止が決定 ...