市民の森コンサートin前勢岳
11月27日午後2時から前勢岳の入口にある森林組合前の芝生公園で、市民の森コンサートが開催され、多くの市民が参集した。 前勢岳をバックに青空が広がる気持ちのいい広場で、集まった人は地元出身の歌姫のきれいな歌声を堪 ...
日本サンゴ礁学会第25回大会が開催 13日に島人向けシンポジューム
11月11日午前9時から石垣市民会館中ホールで日本サンゴ礁学会第25回大会が開催され、会場には約200人の同学会会員が集まり、13日までの3日間をサンゴ礁に関する口頭発表や、中ホールエントランスや展示ホールでのパネ ...
雲の中の赤銅月 皆既月食と惑星食の2重の神秘
11月8日午後7時から南ぬ浜公園で県立青少年の家による皆既月食観察会が行われた。 月が地球の影の中に入って起こるもの。皆既月食になると、月が赤銅色に見えることから、これを楽しみにする天体観測通が多い。 地球を取 ...
10月にサメ駆除 2日間で115尾を駆除
10月3日、八重山漁協のカゴ網研究会、一本釣り研究会、電灯潜り研究会の三研究会合同によるサメ駆除が行われ、午後2時過ぎにから漁船8隻が新栄漁港の荷捌き場へ次々に駆除したサメを水揚げした。その数47尾。 これは、令 ...
ショウキズイセン開花
9月30日、石垣島北部の平久保半島突端に近い平久保灯台のそばにたくさんのショウキズイセンの開花が見られた。聞けば2週間前から開花しはじめたという。 ユリ科ヒガンバナ属で、八重山では9月から10月に開花。九州から南 ...
アカハラダカが群れる
八重山の秋、鷹の渡りのスタートは、アカハラダカの飛来ではじまる。 朝鮮半島や中国中部から飛来するこの小型の鷹は、対馬から長崎を経て東南アジアでの越冬地を目指す。その途中で八重山を通過する群れが、見られることになる ...
石垣島が台風12号の目に入る 出た直後は中心気圧は965hPAだった
石垣島が午前10時頃に台風12号の目に入る。 そして、目から出た後は中心気圧は965hPAだった。 沖縄電力発表停電戸数は、9時22分現在、石垣島では1240戸、竹富町760戸。 17時41分現在では、石垣島 ...
八重山で紅葉 ハゼノキが一斉に バンナ公園
9月9日、石垣島の県営バンナ公園の渡り鳥観測所からアカハラダカの飛来を待つと、そこにツミが飛来。毎年、アカハラダカが現れる2・3日前に八重山では留鳥のツミが、この渡り鳥観測所の上空に現れる。 この一体を縄張りにす ...
台風11号は八重山では暴風域来ず 最大風速23・8m
9月4日午前4時、台風11号は石垣島と宮古島の間を通り抜けて、北の空へ去って行った。気象庁石垣島地方気象台によると、最大風速は石垣島登野城の観測点で4日10時52分の23・8m。 なんと、暴風域の25mに届かない ...
3年ぶりに海の観察会 環境省石垣自然保護官事務所
8月27日午後1時から石垣市八島町の国際サンゴ礁研究・モニタリングセンターで、環境省が主催する海の観察会が開かれ、子ども11人、大人6人が参加して、サンゴの学習と実際に海に潜っての観察会がおこなわれた。 コロナ禍 ...
海鳥保全シンポジュウムin石垣島 環境省
8月19日午後7時から石垣市八島町の国際サンゴ礁・研究モニタリングセンターで海鳥保全シンポジュウムin石垣島が開催された。 これは、昨今、海鳥の保全に向けた取り組みをする環境省が海鳥の周辺に起っている状況を市民に ...
南の島の星まつり講演会 2022年
8月7日午後2時から石垣市民会館大ホールで南の島の星まつり講演会が開かれた。 今年の同講演会は国立天文台副台長の吉田道利さんによる「金銀プラチナ、ブラックホール」という演題でおこなわれた。 会場には、石垣島内だ ...
南の島の星まつり2022 3年ぶり開催 予約者500人で星空堪能
8月6日午後6時半から南の島の星まつりの夕涼みライブ&星講座・観望会が南ぬ浜緑地公園で開催された。 コロナ禍により2020年、2021年と2年続けて南ぬ浜緑地公園でのライブコンサートやライトダウンによる星空観望会 ...
密猟・盗掘防止普及啓発活動を石垣島で初の実施
7月16日午前8時15分から環境省西表自然保護官事務所による密猟・盗掘防止普及啓発活動が石垣港でおこなわれた。 この時期、昆虫等の採取者が増えることに合わせて、関係機関と連携して実施しているもので、これまでは西表 ...
大災害に備えよう 日本最南端で日ごろから備蓄自助
昨今、南海トラフや首都圏直下型といった大地震の発生が、近年早い時期に起ることが話題になっている。また、明和の大津波クラスの災害も、250年周期とされ、丁度そのタイミングに八重山は晒されているのも忘れるわけにはいかな ...
前勢岳北側のゴルフ場開発に対し抗議声明を発表
5月22日午前10時半から市民連絡事務所で記者会見を実施。 3月22日に沖縄県知事が前勢岳北側で進む「(仮称)石垣リゾート&コミュニティー計画)」に対して、地域未来投資促進法に基づく「地域経済牽引事業計画」とし ...
5月4日、沖縄地方の梅雨入り 沖縄気象台発表
5月4日、沖縄気象台は沖縄地方が梅雨入りしたことを宣言した。 これは昨年より1日早い梅雨入りで、平年値に10日に比べて6日早く、2年連続のゴールデンウイーク中の梅雨入りとなった。 石垣島の於茂登周辺ではイジュの ...
八重山(やいま)うみしまフレンドシップがキックオフ
4月24日午後1時30分から石垣市民会館中ホールで八重山の海と島のフォーラムが開催された。 これは特定非営利活動法人石西礁湖サンゴ基金が主催するもので、石西礁湖自然再生協議会と環境省沖縄奄美自然環境事務所が協力し ...
コロナ対策の下で 草刈り大会 八重農
4月22日午前10時から石垣島カラ岳の麓で沖縄県立八重山農林高校全校生徒による草刈り大会が行われた。 沖縄県立八重山農林高校(与那嶺国彦校長)が毎年実施しているもので、農業クラブ員の活動として実施されるとともに、 ...
イリオモテヤマネコの日 記念イベント開催
4月15日は、イリオモテヤマネコが発見された日。 イリオモテヤマネコの日のイベントが、2020年からコロナ禍が続いたために西表島野生生物保護センター内での、展示だけで自粛されものが続いてきた。 今年は3年ぶりに ...
イワサキクサゼミ初鳴き
4月4日、午前10時頃、大浜海岸近くの草地でイワサキクサゼミが鳴いているのが見られた。 「ジーー」と鳴き始めると、近くからも応えるように別個体が鳴きはじめ、初夏を感じさせる風情が草地一体にに漂っていた。 この日本 ...
ヤエヤマヒメボタルが群舞 幻想的な世界
3月に入って石垣島の山林ではヤエヤマヒメボタルが出現して、自然愛好家を喜ばせている。 最盛期は4月から5月ながら、3月でも見られるとあって、ガイドと共に多くの観光客が集まり、闇の中で光るヤエヤマヒメボタルの群舞を ...
米原キャンプ場に係る地域懇談会 第2回
3月17日午後6時から米原公民館で米原キャンプ場に係る地域懇談会が、石垣市主催で開催され、今年2月の第1回目に次ぐ意見交換会が行われた。 石垣市建設部施設管理課の名嘉地長三課長が、第1回目懇談会でのやりとりを、ま ...
令和3年度イリオモテヤマネコ保護増殖事業検討会
3月11日午後1時から国際サンゴ礁研究・モニタリングセンターで令和3年度イリオモテヤマネコ保護増殖事業検討会が開催された。 これは毎年実施されているもので、イリオモテヤマネコの保護増殖を目的に取り組まれている事業 ...
「SDGsの目標が絵に書いた餅となる」 世界湿地の日メディアセミナー オンライン開催
2月2日は世界湿地の日。この日を前にアンパルの自然を守る会主催の「日本最南端のラムサール条約湿地・名蔵アンパルと名蔵湾の生物多様性」と題するオンラインセミナーが開催された。 このオンラインセミナーはZOOMセミナ ...
南の島の星まつり2021開催
1月29日午後6時30分から南の島の星まつり2021が、オンラインで開催された。 これは夏の南の島の星まつりがコロナ禍で開催できず、冬に開催を実現。 29日、30日の二日間の開催で、昨今のコロナ禍の影響の深刻化 ...
「スピードをおとして」「ゆっくりはしろう」 小学生が走行する車に訴え 野鳥観察も 大本小学校
1月26日午前8時20分から石垣市立大本小学校に面した歩道で、大本小学校の生徒3人が車道を走る車に向けてボードを掲げて安全運転を訴えた。 これは、大本小学校の児童生徒が毎月実施する「野鳥を守るアピール活動」で、午 ...
謎の潮位変動 トンガの噴火で空振 0時に津波20センチ
石垣島の検潮所(気象庁石垣島石垣港津波観測施設)で、1月16日00時02分に20センチの潮位の上昇が記録された。 その直後1月16日00時15分に、津波注意報が日本の太平洋側の海岸全体に発令されるという異常な状況 ...
一期米の田植えがスタート 大濵永太郎さん
1月9日、午前10時から石垣島崎枝の崎枝構造改善センター北側の水田地帯にある大濵永太郎さんの水田で、今季石垣島最初の田植えが行われた。 一期米に植えられた品種は、「ひとめぼれ」で、この日、1へクタールの水田に8条 ...
第2回まちづくり市民講座ゆめみらい開催
12月10日午後7時から浜崎町のキングビル1階で、まちづくり市民講座ゆめみらいシリーズ第2回が開催され、約30人の参加者が集まった。 サステナブルアイランド石垣(伊藤あかね代表)が開催するもので、前回7月16日に ...