屋内で南の島の星まつり開催 <2018>
8月18日午後6時から南の島の星まつりが石垣市中央運動公園屋内練習場で開催された。 八重山には珍しい長雨が続く生憎の天候で、当初予定された南ぬ島公園の芝は雨でぐしょぬれで、連日厚い雲がっかり星も見えそうもなく、会場 ...
琉球芸能ワークショップ開催
8月18日午後1時半から石垣市大浜公民館で琉球芸能ワークショップが開催され、42名が参加して琉球芸能を学んだ。参加者にはまったく芸能はじめてという初心者に、島で八重山芸能を学んでいるものや、すでに琉球芸能を経験して ...
天体観測を通して学ぶ宇宙 平成30年度琉球大学公開授業
8月14日から15、16、17日の4日間、石垣市立図書館2階視聴覚室で平成30年度琉球大学公開授業が実施され、「天体観測を通して学ぶ宇宙」のタイトルで、サテライト配信授業が実施された。 これは、琉大の授業が県内5つ ...
石垣島徳洲会で誕生会に大浜中学校郷土芸能部の舞台
8月16日午後2時から石垣島徳洲会病院の通所リハビリテーション5階で8月生まれの誕生会を開催した。 この日、誕生会で祝福されたのは、嶺井勤さん(86)、比嘉清八さん(88)、川満義一さん(91)、赤山景廣さん(8 ...
雨の日も石垣島を楽しんじゃおう♪PARTⅠ
せっかくの楽しい家族旅行だったはずが、一日中雨。 今日も???とガックリ意気消沈の方も多いことでしょう!! でも ガッカリしないで!大丈夫です。 石垣島には雨の日でも楽しめる観光スポットがたくさんありますょ♪ 石垣島 ...
「終戦の日」平和祈念鐘打式 <2018>
8月15日午前11時45分から石垣市新栄公園の世界平和の鐘鐘楼で、73年目の終戦の日を迎えて、この節目に平和の大切さを確認する「終戦の日」平和祈念鐘打式が開催された。 まず冒頭、世界平和の鐘鐘楼の東屋に集まった石 ...
真乙姥御嶽の拝殿の地鎮祭
8月15日午前10時から真乙姥御嶽で拝殿の地鎮祭が行われ、ゆかりある17人が真乙姥御嶽の神司の東浜明美氏とともに真乙姥の墓の前で、これから行われる拝殿建設に関しての安全祈願と献香の儀式を行った。 東浜神司によるパ ...
読売書法展で新城直樹さんが入賞<秀逸>、他4名が入選
(左から茅原書藝會八重山支局の下里歩さん、高嶺善伸さん、新城直樹さん) 「第35回読売書法展」の受賞者が8月2日に発表され、石垣市から新城直樹さんが見事入賞「秀逸」に選ばれ、他4名が入選した。 石垣市内の受賞者一覧 ...
セッカの鳴き声響く 沈黙の晩夏
チョンチョンナーと地元石垣島では言われるセッカは、本州以南で繁殖するスズメ目ウグイス科の野鳥。 雪の多い土地や本州北部のものは冬に南下する。 八重山で見られるセッカは留鳥。ただ、このセッカの漢字表記が「雪加」とな ...
八重山地区社会教育委員連絡協議会定期総会
8月13日午後2時から石垣港ユーグレナ離島ターミナル第2会議室で八重山地区社会教育委員連絡協議会定期総会が開催された。 これは、7月10日に予定されていたものが台風の影響で延期となっていたもの。この日、八重山教育 ...
第40回大原まつり <2018>
11日(土)西表島大原公民館広場で第40回大原まつりが開かれた。 17時ミルク様の行列が集落内を練り歩き、大原神社で旗頭を奉納した。 舞台では新城島の伝統芸能や獅子舞、島仲久ライブなど多くの観客で盛り上がった。 最後 ...
三川夏まつり開催 <2018>
8月11日午後2時から石垣市立川原小学校で三川夏まつりが開催された。 1985年に開催され、当時は秋祭りだったと昔を知る人は「最初ののど自慢で優勝したのは夏川りみさん小学校5年生の時で、抜群にうまかった」と、振り ...
電灯潜り研究会がサメ駆除10尾
8月10日午前9時頃から八重山漁協電灯潜り研究会(会員80人)によるサメ駆除の水揚げがおこなわれた。 9日に設置した仕掛けにかかったサメを10艘で回収し、この日揚がったサメは、イタチザメ、オオテンジクザメ、レモン ...
ドン・キホーテがグランドオープン
8月10日9時からドン・キホーテ石垣島店のグランドオープンが実施され、店の前で行列をつくって待つ石垣市民が最南端のドン・キホーテへ入店。 老いも若きも新たなチェーン店の石垣島進出を喜ぶように、玄関口から店内へ詰め ...
ドン・キホーテ石垣島店が10日オープン
8月10日午前9時にドン・キホーテ石垣島店がグランドオープンする。場所は通称南大浜といわれる真栄里と大浜の間の新興エリアで、390号沿いの県合同庁舎(旧八重山支庁)より東で、ファミリーマート大浜南店まで行かない手前 ...
「ゆいロードシアター」オープンと「ゆい☆イシガキ88!」プロジェクト」が始動!
8月8日(水)、石垣島・ゆいロード沿いに新たな劇場がオープンしました。 その名も「ゆいロードシアター」は、「タウンパルやまだ」さんの入っているビルの3階にあります。 島の方は「丸映館」(まるえいかん)があった場所さ~ ...
第2回石垣市役所現庁舎等跡地利用基本方針策定委員会開催
8月7日午後4時から石垣市役所2階第一第二会議室で第2回石垣市役所現庁舎等跡地利用基本方針策定委員会が開催され、18名の委員らが事務局の資料をもとに検討を実施。 基本方針掲載項目を7つにする案が提出され、跡地利用 ...
第8回ドッジボール交流大会開催
8月8日午後1時から石垣市総合体育館サブアリーナで小学生1年から4年生約60人(7小学校から)が集まりドッジボール交流大会が行われた。 高学年と低学年の2部に分かれて、それぞれABCの3チームが総当たりで対戦。 ...
八重山商工定時制商業科が初の街頭実習
8月7日午後1時から石垣市真栄里のマックスバリューやいま店駐車場で八重山商工高校定時制課程商業科の15人による夏季実習がおこなわれた。 例年、学校内で夏季実習をしてきた同校定時制商業科は、昨年県から支給された洗い ...
Tシャツづくりを楽しむ
8月6日午後1時と午後3時からユーグレナモールのゆんたく家2階でレキオスゴーレス社によるTシャツづくりがおこなわれ、1時からは12人、3時からは5人の小学生が挑戦。 八重山のお馴染みのユルキャラである、ピカリャー ...
石垣島水源地観察ツアー
8月5日午後1時半から石垣市開南公民館で石垣島水源地観察ツアーと銘打って、自衛隊基地の予定地そばの自然環境を見ながら、飲料水や農業用水への影響の危険性を共有するフィールドワークがおこなわれた。 これは、自衛隊基地 ...
食品衛生月間にちなんで公設市場の巡回
8月6日午後3時から石垣市公設市場で石垣市商工振興課、環境課と八重山保健所の職員らが食品衛生月間にちなんで食品衛生に関する巡回を実施。 公設市場に集合した一行は、公設市場の外で物販を実施している2店舗を見て回り、 ...
昆虫館による昆虫採集と標本づくり
8月5日午前8時30分から県営バンナ公園北口管理棟昆虫館前で毎年実施されている昆虫館主催の昆虫採集と標本づくりが実施された。講師は昆虫館の館長の山田守さん。 この日、30人の子供たちを含む約70人の親子が集まり、 ...
第33回少年の主張八重山地区大会開催
8月4日午後1時から石垣市立図書館2階視聴覚室で八重山地区青少年育成市町会議主催の平成30年度第33回少年の主張八重山地区大会が開催され、8名の中学生が同大会に出場した。 「いま中学生が訴えたいこと」を主張するこ ...
熱中症予防に『石垣島はちみつ』
今日8月3日は 8(はち)3(みつ)の語呂合わせから「ハチミツの日」 そのまま食べてもGOOD! 料理やお菓子作りに使うのもGOOD! 幅広い用途で扱える万能食品といえる蜂蜜♪ 実は今、熱中症対策の一つとしても ...
八重山地区安全なまちづくり推進協議会
8月3日午後3時から八重山警察署3階訓授場で平成30年度八重山地区安全なまちづくり推進協議会が開催された。 八重山の関係機関の長31人が集まって、犯罪の発生を抑えて全ての人々が安全で安心して暮らせる地域社会を実現 ...
石垣島の新しいアート拠点「The ART SHOP」がオープン
7月22日にアートホテル石垣島の1階に新しく「The ART SHOP」がオープンしたので、のぞきに行ってみました。 正面玄関を入って左手に行くと、長い通路があります。 (よく結婚式場等に利用される「八重山の間」に向 ...
火星・木星・土星観察会
15年に一度の火星の大接近が話題になる昨今、8月2日・3日の両日、石垣島天文台で火星・木星・土星観察会が実施されている。 8月2日は、定員30名に40名の参加者が集まり、大盛況の観察会となり、沖縄九州で最大級のむ ...
観光の日で島の特産品サービス
8月1日は観光の日。この日午前9時から新石垣空港到着ロビー前のイベント会場で、観光の日イベントを、石垣市観光交流協会青年部の15名がミス星砂の仲道英理さんとともに、実施。 島の特産品のかまぼこ、塩ちんすこう、黒糖 ...