やいまニュース

南ぬ浜町人工ビーチ開き

本日7月1日より南ぬ浜町人工ビーチが使用開始されている。 遊泳期間は7/1(土)~9/30(土)、遊泳時間は7~8月 9:00~19:00、9月 9:00~18:00となっている。 サザンゲートブリッジを渡り、左折す ...

人工ビーチでトロピカルフルーツ♪

皆さま、おはようございます。 今日から7月ですね! 八重山も夏真っ盛りです。 空の色も花の色も海の色も、すべてが眩しく輝いています。 ◆太陽のエネルギーを存分に浴びたトロピカルフルーツが美味しい季節です。 今日はゆら ...

平真小学校に「イカノオスシ」のストラップ贈る

 6月30日午前8時20分から石垣市立平真小学校体育館で平真小学校一年生111名へイカノオスシのストラップが贈られた。これは子どもを不審者から守るために、子ども達に日頃から守るよう言い聞かせている標語を簡略化した「イ ...

今年の土星は美しい

皆さま、おはようございます。 今日で6月も最後です。ということは、今年が半分終わりました…。 早いですね。毎日「暑い暑い」と言っているうちに…! さて、今日は石垣島天文台にて天体観察会があります。 土星・木星・月を観 ...

川平ファームが国際味覚審査機構の三つ星を受賞

 6月29日午前10時石垣市役所市長室を訪れた川平ファーム代表の橋爪雅彦さんと企画営業担当で娘の遊季さんが国際味覚審査機構の三つ星の受章報告をした。受賞したのは、パッションフルーツドリンク。いっしょに無糖のパッション ...

野鳥を愛した崎山陽一郎さん

皆さま、おはようございます。 本日、﨑山陽一郎さんの告別式があります。 日本野鳥の会石垣支部会長や顧問を務められ、まさに八重山の野鳥界の第一人者とも言える方でした。 1972年の八重山野鳥の会の設立から携わり、現在ま ...

日本防災士会による防災講話

 6月28日午前9時から八重山警察署3階調授場で日本防災士会沖縄県支部長による防災講話が開催された。  これは八重山では明和の大津波など激甚災害が過去に発生していることから、八重山署員だけでなく、海岸近くの八島小学校 ...

ありがとう~よろしくねの集い

皆さま、おはようございます。 今日は、「貿易記念日」、「パフェの日」だそうですよ。 今日は、八重山の医療を守る郡民の会・主催「ありがとう~よろしくね2017の集い」があります。 これは医療・介護者の歓送迎会で、退職者 ...

倉庫など竣工で安全祈願祭 太洋リネンサプライ(株)

 6月27日午前10時から美ら花グループの太洋リネンサプライ(株)で北倉庫及び洗濯器増設並びに入れ替え工事竣工安全祈願祭がおこなわれた。  これは、観光のクリーニング需要65%のシェアを誇る太洋リネンサプライ(株)が ...

全九州少年少女空手道選手権で木伏選手が3位入賞

 6月17日、18日に北九州市立総合体育館で開催された「第4回全九州少年少女空手道選手権大会」で吉原小学校6年の木伏森蔵選手が第3位入賞を果たした。  木伏選手は去った5月7日の第13回沖縄県少年少女空手道選手権大会 ...

市制70周年記念ナンバープレート欲しい!

皆さま、おはようございます。 今日は、JA共済オリジナル母子手帳ケース贈呈式がありますが、このJA共済オリジナル母子手帳ケースは、妊娠届け出に行くと石垣市健康福祉センターや竹富町役場でもらえるそうですよ。お子さんがで ...

八重山農林高校で稲刈り実習

 6月26日午前9時10分から八重山農林高校内の水田にて稲刈り実習が行われた。  今年最初の稲刈り実習で、アグリフード科2年生22名(比嘉政彦担任)が稲刈りを教わるもの。今年3月22日に3年生が田植えした水田で、品種 ...

堀江淳&西泊喜則コンサート

皆さま、おはようございます。 今日は月曜日、今週もがんばっていきましょう~♪ 今夜は「堀江淳&西泊喜則コンサート」がシティジャックでありますよ。 (24日は与那国島公演、25日は石垣島の島唄てんてんでもあり ...

宮良小学校の恒例の川下り

 自分たち地域にある川を探検する宮良小学校6年生による宮良川の川下りが6月25日行われた。早朝赤下橋に集まった6年生一行は、海に向かって3艘のイカダに乗って出発。自作の櫂で水を漕ぎ、仲閒と漕ぐタイミングを合わせながら ...

沖縄自動運転バス実証実験in石垣島

 6月25日午後1時半から、石垣港離島ターミナルで「沖縄自動運転バス実証実験in石垣島」の出発式が行われた。これは内閣府沖縄振興局が主催するもので、路線バスでの自動運転システムの社会実装を目指し、自動運転バスの社会適 ...

イリオモテヤマネコを学ぶ

 6月25日午前10時から、西表中野わいわいホールで西表野生生物保護センターによる「イリオモテヤマネコのくらしをのぞいてみよう」と題した講演会が開催され、島内の小中学生や地域の人々がヤマネコの生態や保護について学んだ ...

石垣島凧あげ交流会

 6月25日、午前10時から八島町の地先南ぬ島公園隣の広場で凧揚げ交流会が開催された。全国各地から凧愛好家が集うこのイベントは、17都道府県から自慢の凧を持ち寄って開催され、会場には石垣島の南風に乗せるのが楽しみな人 ...

<日曜の朝に>鳩間島・大城安子さんの昔がたり

大城安子さんは昭和4年(1929)鳩間島生まれ。現在88歳。 昭和31年(1956)西表の船浦に転出、その後石垣島、沖縄本島などで暮らしたが、12年前の平成17年(2005)に鳩間島に戻ってきた。 現在、父親の実家( ...

第16回デンサ節大会

6月24日、中野わいわいホールにて2005年9月の第15回大会を最後に途絶えているデンサ節大会が復活開催された。 出場者がそれぞれの思いがこもったデンサ節を披露すると、会場からは盛大な拍手が送られた。 第16回大会は ...

EKUBO TOWN2017in石垣島

 6月24日午前11時から午後3時の4時間、沖縄県石垣青少年の家でEKUBO TOWN2017in石垣島が開催された。  乳幼児を抱える母親の支援を目的に活動する「NPO法人たいようのえくぼ」が住友生命未来大賞と文部 ...

さとうきびの日で植え付け機械を紹介

 6月24日午前10時半から石垣市農業機械組合の敷地内で、八重山地区サトウキビ生産振興対策協議会によるサトウキビの日イベントが開催され、農機具の展示や濃縮堆肥の紹介などのほか、午後には大浜公民館で講演会を開くなど、さ ...

明石小学校、平和の集会で国吉なおみ「月桃」歌う

 6月22日午後1時50分から石垣市立明石小学校体育館で平和集会が開催された。  この日は、明石小学校の全校生徒23人に幼稚園8人も加わり、また地域住民に声がかけられ、PTA以外にも集会に参加。お隣の平久保小学校から ...

八重山民謡を堪能する週末の夜☽

皆さま、おはようございます。 今日は週末ということで、たくさんのイベントが目白押しとなっています! ◆石垣市民会館大ホールでは「安室流保存会創立60周年記念公演『ばがー島ぬしらべ』」があります。 今年は結成60周年の ...

石垣市全戦没者追悼並びに平和祈念式

 6月23日午後4時からバンナ公園に隣接する八重守の塔で、石垣市全戦没者追悼式並びに平和祈念式が開催され、300人を超える参加者が会場を埋め尽くした。  会は八重山高校放送研究部の新垣春菜と宮澤のどかが担当して、開会 ...

八重山戦争マラリア犠牲者追悼式

 6月23日、午後3時から石垣市バンナ公園Aゾーンにある八重山戦争マラリア犠牲者慰霊塔で八重山戦争マラリア犠牲者追悼式が開催され、多くの市民、遺族関係者約250人が参集した。  挨拶に立った八重山戦争マラリア遺族会会 ...

慰霊の日で世界平和の鐘の鐘打式

 6月23日午前11時55分から石垣市新栄公園で「慰霊の日」世界平和の鐘の鐘打式が開催され、市民ら約50名が参加した。正午のサイレンの吹鳴で黙祷がおこなわれた後、世界平和の鐘の会沖縄支部長の川門孝子さんが、挨拶に立ち ...

竹富町戦没者追悼式

 6月23日(金)慰霊の日。竹富島の『竹富町出身戦歿者慰霊之塔』前で第56回竹富町戦没者追悼式(竹富町主催)が行われた。  西大舛髙旬竹富町長は式辞で「戦争で焦土と化した沖縄は、戦後の廃墟のなかから立ち上がり、幾多の ...

26日に石垣市6月定例議会最終本会議

 6月12日開会した石垣市6月定例議会は、本会議および各小委員会を経て、18日から22日までは、予め通告した19人の市議会議員による市当局への一般質問が展開。行政担当への課題提示しつつ、現状報告を迫っていた。23日は ...

慰霊の日

皆さま、おはようございます。 昨日は沖縄地方がようやく梅雨明けを発表いたしました。 暑い暑い夏の幕開けです! さて「慰霊の日」である今日は、県庁や各市町村役場、公立の小・中学校、高校などは「公休日」になっており、正午 ...

暁の塔で慰霊祭

 6月22日午前8時35分、石垣島の暁の塔に川原小学校(の全校生徒22名がホウキやちりとりを持って集合した。石垣市立川原小学校では毎年慰霊の日の前日、太平洋戦の当時第3野戦病院があった暁の塔を清掃して、平和集会を実施 ...