やいまニュース

第30回石西礁湖自然再生協議会開催

 12月9日午後0時30分より沖縄県八重山合同庁舎2階大会議室で開催された。WEB上での公開も実施され、WebExによるウェブ会議システムで参加が可能となっていた。  この協議会は、個人48人、団体・法人52団体、地 ...

石垣島製糖が操業開始 7万6千トンの原料生産を予想

 12月6日石垣島製糖が操業を開始し、7日午後3時から開始式がおこなわれた。  冒頭、西村剛史石垣島製糖社長が挨拶に立ち、6日の悪天候から原料の搬入が遅れていることを述べ、搬入状況を見ながら稼働をしたいと述べていた。 ...

真栄里3連覇 八重山毎日駅伝 

 12月4日午前9時号砲で毎年恒例の八重山毎日駅伝がスタート。  八重山各地から33チームが参加して、石垣島を左回りに16区間をタスキを受け渡して駆け巡り、字の誇りをかけて競技した。  優勝は、15区から2位でタスキ ...

著書を語る会 上江洲儀正氏の「島を出る」

 12月3日午後2時から石垣市立図書館2階で著書を語る会が開催された。  これは市立図書館が主催するもので、書籍を上梓した著者に著書について語ってもらうもの。  今回は、ハンセン氏病回復者の宮良正吉氏のドキュメントを ...

第2回目のやいまSDGsシンポジュウム開催

 12月3日、午前9時から石垣市舟倉の舟倉の里でやいまSDGsシンポジュウムが開催され、多くの自然派志向の来場者で会場は賑わっていた。  舟倉の里内の龍獅殿で5つのパネルジスカッションが行われ、サスティナブルツーリズ ...

ハーベスター18台勢ぞろい サトウキビ収穫の最大の担い手の手に

 12月1日午後3時から磯辺の石垣市農業開発組合でハーベスター引き渡し式が行われた。  12月7日に行われる石垣島製糖の操業開始式を前に、ハーベスターのオペレータが勢ぞろいして、整備完了したハーベスター18台が居並ぶ ...

西表島で357台/約半月の昆虫採集車両 八重山16機関で密猟・密輸の対策に取り組む連絡会議開催

(パトロール中、西表島相良駐車場で 写真は環境省提供)  11月30日午後1時半から環境省石垣自然保護官事務所のある国際サンゴ礁研究・モニタリングセンターで「八重山地域における希少な野生動植物の密猟・密輸対策連絡会議 ...

八重山で異常発生のアメリカザリガニの根絶に成功

(写真は環境省)  11月29日、環境省石垣自然保護官事務所は石垣島於茂登親水広場におけるアメリカザリガニの防除の取り組みの成果を公表。10月31日に1尾のアメリカザリガニを確認して以降、一尾も見られないことを確認。 ...

市民の森コンサートin前勢岳

 11月27日午後2時から前勢岳の入口にある森林組合前の芝生公園で、市民の森コンサートが開催され、多くの市民が参集した。  前勢岳をバックに青空が広がる気持ちのいい広場で、集まった人は地元出身の歌姫のきれいな歌声を堪 ...

狩猟解禁で今期初の共猟 6頭を駆除

 11月20日、石垣島北部の大浦ダム近辺で沖縄県猟友会石垣地区(石垣克治地区長)による共猟が行われた。  これは、同猟友会の親睦を深めるために実施される共猟とともに、有害鳥獣駆除を兼ねて実施されており、毎年猟期に実施 ...

八重山芸能フェスティバル開催

 美ら島おきなわ文化祭2022沖縄県実行委員会による八重山芸能フェスティバルが11月13日午後2時から石垣市民会館大ホールで開催され、会場には多くの郡民が集って、八重山の芸能を鑑賞していた。  八重山文化の多様性と魅 ...

宮良で5年ぶりの結願祭 大勢が沿道を埋める

 11月13日、石垣島宮良集落の結願祭が5年ぶりに開催され、多くの字民が沿道を埋め尽くした。  正午に宮良小学校の鼓笛隊パレードがおこなわれた後、午後13時から宮良公民館では旗頭が立ち、宮良公民館新築後初の結願祭がス ...

いもの日で500セットが無償配布

 11月12日午前10時から石垣市役所一階の市民広場で「いもの日」のPRのための無償配布が行われた。  「良い芋」(沖縄方言で芋はイム)で、11月16日がその日だが、先行しての開催。  10時になる前から多く市民が会 ...

日本サンゴ礁学会第25回大会が開催 13日に島人向けシンポジューム

 11月11日午前9時から石垣市民会館中ホールで日本サンゴ礁学会第25回大会が開催され、会場には約200人の同学会会員が集まり、13日までの3日間をサンゴ礁に関する口頭発表や、中ホールエントランスや展示ホールでのパネ ...

雲の中の赤銅月 皆既月食と惑星食の2重の神秘

 11月8日午後7時から南ぬ浜公園で県立青少年の家による皆既月食観察会が行われた。  月が地球の影の中に入って起こるもの。皆既月食になると、月が赤銅色に見えることから、これを楽しみにする天体観測通が多い。  地球を取 ...

盛大に大パレード 幸運な晴天で会場は史上最高の人出か

 11月6日、11時からスタートした石垣島まつり2022大パレードは、実行委員長の中山義隆石垣市長の挨拶からはじまり、先頭のボーイスカウト石垣第一団が足踏みを開始し、合図とともに前進を開始。  なんといっても「3年ぶ ...

3年ぶりの豪華賑わい 石垣島まつり2022

 11月5日、午前10時の新栄公園周辺の歩行者天国スタートから市民会館展示ホールにおける盆栽展を皮切りに、石垣島まつりがスタート。  石垣市民会館大ホールでは、午後1時から「第58回石垣島まつり2022オープニングセ ...

イシガキダーツ!開催 ダーツ界アイドルがパーフェクト達成

 10月29日30日二日間の日程で、石垣市総合体育館メインアリーナを会場に、イシガキダーツ!が開催された。  石垣島での3年ぶりのダーツの祭典で、29日はグランシャインシングルス(2日がかり)と石垣市長杯シングルスの ...

喜舎場永珣の企画展開催 「喜舎場永珣と資料」 11月22日まで

 10月24日午前9時から石垣市八重山博物館で企画展「喜舎場永珣と資料」が開催された。11月22日まで実施されるもので、八重山文化研究の礎を築いたことで知られる喜舎場永珣が、没後50周年を迎えた節目に八重山博物館の開 ...

喜舎場永珣の肉筆ノート 八重山博物館50周年で波照間永吉氏講演

 10月23日午後4時から石垣市民会館大ホールで石垣市立八重山博物館開館50周年記念事業記念講演会が開催され、名桜大学大学院特任教授の波照間永吉氏による「『喜舎場永珣と資料』について―『調査ノート資料を中心に』―」が ...

4月9日開催 石垣島トライアスロン2023

 10月20日午後4時から石垣市役所庁議室で石垣島トライアスロン2023の記者会見がおこなわれた。  そこで令和5年(2023年)4月9日に開催日が発表され、昨年通りのコースに向け調整中で、スイムスタートも昨年同様、 ...

登野城結願祭 字民総動員で祭り盛り上げる

 10月16日、登野城字民の無病息災と12年間の来夏世の豊作祈願をし、12年分の諸祭祀の願い解きをする登野城結願祭が行われた。午前7時から、6つある旗頭の内、4つが天川御嶽に設置された。 この時点では雨はなく、4つの ...

登野城結願祭 夜籠り始まる 12年ぶり

 12年に1度開催される登野城結願祭が10月15日16日の二日間、天川御嶽で行われる。  初日の10月15日は午後7時から夜籠りが行われ、天川御嶽の拝所には神司、公民館役員、氏子の代表者でもある屋号アーマヤーの新城家 ...

国の無形民俗文化財、小浜島結願祭開催

 10月14日、国の無形民俗文化財で知られる西表島節祭と小浜島結願祭の2つの祭りが開催された。  コロナ禍の影響で島外への広報は控えられての開催で、各島では慎重な構えを崩さず開催を実施。  小浜島の結願祭では、一昨年 ...

八重山産業まつり開催

 八重山の3市町の商工会が中心になって開催する八重山産業まつりが10月8日午前10時に開催され、テープカットがおこなわれた。  コロナ禍の下、入場者へゲート入口で感染予防を呼び掛けての開催だが、多くの市民、郡民が来場 ...

10月にサメ駆除 2日間で115尾を駆除

 10月3日、八重山漁協のカゴ網研究会、一本釣り研究会、電灯潜り研究会の三研究会合同によるサメ駆除が行われ、午後2時過ぎにから漁船8隻が新栄漁港の荷捌き場へ次々に駆除したサメを水揚げした。その数47尾。  これは、令 ...

2日連続で海のそばでフラの祭典 石垣島フラフェスティバル2日目

 10月2日、海をバックにしたステージを用意した舟蔵公園で開催された石垣島フラフェスティバル。初日同様に八重山の海を舞台の開催となった。  2日目で最終日となるこの日は、各団体や本場ハワイのダンサーも出演し、数にして ...

西表中学ダブル優勝 八重山中学校駅伝競走大会

 10月1日、石垣市中央運動公園陸上競技場で八重山中学校駅伝競走大会が実施され、西表中学校が男女ダブル優勝を実現。離島チームが石垣島の大規模校を制しての快挙に、会場は大いに盛り上がっていた。  午前9時の女子スタート ...

石垣島フラフェスティバル開催

 10月1日午後2時から石垣シーサイドホテル中庭で石垣島フラフェスティバルが開催され、観覧無料でホテルが公開され、全国からフラダンス愛好家が舞台を華やかに飾って、楽しい時間を過ごしていた。  石垣市指定の底地ビーチか ...

ショウキズイセン開花

 9月30日、石垣島北部の平久保半島突端に近い平久保灯台のそばにたくさんのショウキズイセンの開花が見られた。聞けば2週間前から開花しはじめたという。  ユリ科ヒガンバナ属で、八重山では9月から10月に開花。九州から南 ...