平成30年石垣市成人式開催
1月4日午後1時から石垣市民会館大ホールで平成30年成人式が挙行され、新成人505人やその父兄、関係者が大ホールに詰めかけ、会場は華やいだ雰囲気の中はじまった。 市民憲章唱和、市歌斉唱、いしがき少年少女合唱団によ ...
新春凧揚げ大会が宮良で
1月2日午前10時から石垣島宮良の沖縄エグゼス石垣島ホテルの東の空き地で実施された。石垣市の凧揚げ大会は14日に予定されているが、待ちきれない凧愛好家が多数現れて、自慢の凧を揚げていた。 空は快晴で、風は強めだっ ...
<正月の朝に>開拓60年の於茂登部落にて
●ふたたび土地を盗られる! 12月23日(土)午後3時から、於茂登公民館(おもと農村多目的集会施設)で「おもと入植60周年記念式典・祝賀会」がおこなわれた。 「乾杯の音頭」に立った長老の喜友名朝徳さん(94)は、入植 ...
初詣に集まる市民で桃林寺境内が埋まる
2018年(平成30年)1月1日午前0時、南海山桃林寺臨運良く整理券を入手できた除夜の鐘を打つグループが順番を待つ列は、花園会の面々の鐘打ちを済ませた後、さっそく門の外にも伸びて、人気ぶりを示していた。 本堂の賽 ...
第50回八重山菊同好会展示会
12月28日29日の2両日、石垣市大川公民館で午前9時から午後5時まで八重山菊同好会(会員16名)による第50回八重山菊同好会展示会が開催され、多くの市民が見事な菊の展示を鑑賞していた。 その総数395点。大菊盆養 ...
大型販店の年末の賑わい
12月27日、慌ただしさがピークに向かう年末。 石垣市公設市場の静寂と、真栄里から南大浜のスーパー街(サンエー、MAXバリューやいま店周辺店舗、メイクマン、靴流通センターなど)の隆盛に、動き出す石垣島の象徴が描か ...
親子ふれあい体操で生活リズムを
八重山地区親子体操推進実行委員会が、全県各地を21日から28日までボランティアで活動する沖縄親子ふれあい体操キャラバン隊を迎えて、12月26日午後2時から石垣市立登野城小学校体育館と視聴覚室で、親子ふれあい体操・講 ...
おもと部落が入植60周年祝う
12月23日(土)午後3時より、おもと農村多目的集会施設において「おもと入植60周年記念式典・祝賀会」がおこなわれた。部落住民を中心に、出身者、関係者が施設いっぱいに集い、久しぶりの温かい一日、大本小学校児童、八重農 ...
第二回目に5人参加の保育士向け移住ツアー
12月21日から23日にかけて第2回目の保育士向け移住体験ツアーが石垣市で実施されている。今回は、5名の保育士が参加。(関西3名、関東2名)民泊しながら石垣市での保育や生活環境を知ることができるツアーを体験した。 ...
石垣島の小学校向けに年賀はがきの贈呈式
12月19日、八重山郵便局2階会議室で年賀はがき贈呈式がおこなわれた。 これは、八重山郵便局が、手紙文化の普及と個人間通信の振興に対する協力・支援のお願いを島の多くの事業所に実施して、賛同してくれた企業に、年賀は ...
てづくり市が今年も大盛況
12月16日午前10時から石垣市民会館展示ホールで毎年恒例のてづくり市が開催された。 バックや小物、木工製品、オーガニックコットン製の品や、草木染め服飾などの布雑貨、財布、ハーブ、コクタンに螺鈿をほどこす品やネイル ...
第8回石垣島やきもの祭りが大盛況
12月16日17日の2両日開催される「第8回石垣島やきもの祭り」が午前10時から石垣市民会館中ホールで開催された。開場1時間前から並ぶ人がでて、オープン時は110人が長い行列ができていた。 八重山で製作に専念して ...
年賀ハガキ引き受け開始セレモニー
12月15日午前10時から八重山郵便局で年賀ハガキ引き受け開始セレモニーが開催された。 これは、本日から郵便局における年賀状の受付がはじまるもので、この日、挨拶に立った八重山郵便局長の平良貢一氏は 「正月元旦に配達 ...
伊原間駐在所が新装開所
12月13日午後2時から石垣島北部唯一の警察施設、伊原間駐在所の開所式がおこなわれ、周辺公民館長および周辺住民が参集した。 冒頭、伊原間保育所のちびっ子たちによるお遊戯でセレモニーをスタート。まずは与那嶺一文署長 ...
八重山郵便局が史上最高の繁忙期入りか
「例年のことなので、それほど意識はしていませんが、人を確保して頑張って対応します。出して頂けるなら、是非、早めにお願いします」 と、日本郵便株式会社八重山郵便局郵便部課長代理の伊良波成良さんは、落ち着いた口調できっぱ ...
石垣島写真研究会が写真展開催
12月9日10日の二日間、石垣市民会館展示ホールで石垣島写真研究会(通称写研)による写真展が開催され多くの市民が訪れて、個性溢れる8名が出す写真を堪能していた。 それぞれにこだわりもつ写研メンバーらは、各人の独特 ...
舞台で上原地区を笑顔に
12月9日、19時より西表中野わいわいホールにて上原青年会による芸能発表会が催され、青年会の舞台が地域住民・観光客らを楽しませた。 本発表会は37回目。200人を超える地域住民が席を埋め尽くしていた。 デンサー節、鳩 ...
琉球大学資料にみる「八重山の自然とくらし」
12月5日から17日まで、石垣市立図書館で、琉球大学資料にみる「八重山の自然とくらし」展が開催される。 これは琉球大学附属図書館と琉球大学博物館の2つの施設が合同の企画展を平成26年度から実施しているもので、沖縄本 ...
沖縄電力互助会が児童養護施設「ならさ」に寄付
12月4日午前11時、児童養護施設「ならさ」(翁長克子理事長)に沖縄電力株式会社離島カンパニー八重山支店長の友寄博一氏と同八重山支店業務グループ島本聡係長が来訪して、沖縄電力グループボランティア互助会からの寄付金を ...
八重山育成園がしめ縄出発式
11月27日午後1時半から石垣市字大川にある多機能型事業所八重山育成園でしめ縄の出荷式がおこなわれた。 今年で49年目となる育成園のしめ縄づくりは、正月から準備する一年がかりの取り組みで、6月には農家からのワラを運 ...
白保臨時総会でリゾート建設の不同意決まる
11月24日午後7時から石垣市白保の白保公民館で白保集落の臨時総会が開催され、議案「白保リゾートホテル建設に伴う住民同意・不同意決議について」を審議し、不同意を決議した。 白保公民館(迎里和八公民館長)主催のこの ...
基地をつくらせない市民連絡会が1万5千目指す
11月23日午前11時から旧下地脳神経外科病院にある石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会事務所で、同連絡会(共同代表から金城哲浩氏と嶺井善氏が出席し、外は役員ら)による記者会見が行われた。 これは、去る11月 ...
DINING TOMORL オープン!
美崎町ホテルピースランド石垣島8階、石垣市内を見渡せるこの場所にフレンチブッフェレストラン DINING TOMORL(ダイニングトゥモール)がオープンした。 代表の平良朝政さんは沖縄の多数のホテルで調理長を務めた経 ...
たそがれコンサート vol.53「ばがさーる ふたーる ぬ やいま うた ~若い二人のやいまうた~」
11月19日(日)18時30分より、ユーグレナモールゆんたく家にてプロデュース海による、毎月恒例のたそがれコンサート vol.53「ばがさーる ふたーる ぬ やいま うた ~若い二人のやいまうた~」が行われた。 今回 ...
7頭イノシシ駆除 狩猟解禁で共猟
沖縄県猟友会石垣地区(石垣克治地区長)は、平成29年度最初の共猟(猟友会員が共同で狩猟すること)が開催され、かつまた有害鳥獣駆除も兼ねての猟ともなり、集合場所の伊原間漁港には、40人を超える猟友会会員が集結。 今 ...
石垣市オリジナル婚姻届が発表
11月14日午後2時半から石垣市役所庁議室で石垣市がつくったオリジナル婚姻届が発表された。 これは、自治体がオリジナルの婚姻届けを製作。婚姻届けを提出する人が好きな自治体を選んで、新婚旅行などで旅行先で提出すること ...
塵芥車による行政情報の広報宣伝に関する基本協定書締結式
11月13日午後1時半から石垣市役所庁議室で塵芥車による行政情報の広報宣伝に関する基本協定書締結式がおこなわれた。 家庭ゴミの収集運搬をする塵芥処理車を活用して、石垣市の街頭広報活動を代替させる取り組みで、現段階 ...
親子で「野菜ケーキづくり」JA食農フォーラム八重山初開催
11月12日午前11時半からJAおきなわ八重山支店で、親子でつくる野菜ケーキ寿司づくりが行われた。 これはJAおきなわが主催で今年度からスタートしたイベントで「JAおきなわ食農教育ワークショップ・フォーラム」と銘打 ...