今季最後の豊洲本マグロ 伊丹経由羽田貨物チャーター便
6月10日、午後3時20分、新石垣空港を離陸したのは八重山市町会が放つ第3弾のチャーター貨物便「南風ぬ便り」で、エプロンでひと際大きな機体を晒す中型機のボーイング787-900。 伊丹経由で羽田へ飛ぶ本土便で、こ ...
初の東京直行便飛来 宣言解除後124人が熱センサーチェック
6月5日午後2時30分、羽田発石垣行きのANA091便が新石垣空港に到着した。 緊急事態宣言が解除されて初の本土便で、東京から石垣島へ124人の乗客が新石垣空港旅客ターミナルに降り立った。 空港出口では、温度セン ...
第2弾の八重山市町会チャーターはマグロフライト
市町村が連携して飛ばす貨物専用便の「南風ぬ便り(ぱいかじぬいやり)」チャーター便の第2弾が、福岡経由羽田行きと経由地を増やして実現した。 6月3日午後3時半、新石垣空港を離陸したのは、石垣発福岡行きNH8587便 ...
宿泊施設が感染防止協定 大丈夫か空港の熱チェック
6月1日午後2時から石垣市役所2階庁議室で新型コロナウィルス感染症感染防止協定調印式が開かれた。 協定書は宿泊者への感染防止対策を万全にすることを基本としており、なかでも感染した場合、平均5~6日で発症することや ...
PCR検査は、島内で実質稼働! 11日より回復プランで徐々に自粛の部分緩和
5月8日、午後4時から第14回八重山地域新型コロナウィルス感染症対策本部会議が八重山合同庁舎2階大会議室で開催された。 八重山地域の感染状況について、4人の感染者の内、入院中は一人で、入院勧告解除の人は3人である ...
タクシーが買い物の配達支援 ネットスーパーでコロナ感染拡大阻止
石垣市は、マックスバリューやいま店が展開するネットスーパーの支援を5月5日から13日までの9日間実施する。 国がタクシーによる宅配業務を緊急事態宣言の期間にだけ認める措置から、石垣市が応じたもの。 このネットス ...
八重山史上初 おさしみクーポン券 大盛況
5月1日午後2時から、八重山漁協のカウンターと石垣市役所玄関ピロティーの2カ所で「おさしみクーポン券」販売がスタート。500円のおさしみクーポン券が400円に購入でき、100円は市が負担。発行枚数は5000枚。 ...
離島初 PCR検査が3時間で判定可能に 2日から試験運用 8日実質稼働
4月28日午後7時から石垣市役所2階第一第二会議室で新型コロナウィルス感染症に関する記者会見が実施された。 この日、中山市長は4人目の罹患者確認の話の後、県立八重山病院にPCR検査装置の導入について発表を実施。 ...
町内離島便の全便中止 5月6日まで 竹富町
4月28日午後4時半から竹富町役場仮庁舎ホールで、「竹富町における新型コロナウィルス感染症への対応について」の記者会見を実施。 西大枡高旬竹富町長は、石垣市内での20代男性の新型コロナウィルスの感染確認を受け、町 ...
GW前に4人目の感染者 石垣在住20代男性 新型コロナウィルス
4月28日午後3時半から沖縄県八重山合同庁舎2階ホールにある八重山地区新型コロナウィルス対策本部で県八重山保健所の森近省吾所長による記者会見が実施され、4人目の新型コロナウィルス感染者が出た方向が行われた。 確定 ...
ユーグレナ石垣ぬちぐすいプロジェクト 第1弾ユーグレナジェラート
2020年3月28日(土)に、株式会社ユーグレナは石垣島企業とユーグレナ(和名ミドリムシ)を使った新商品を開発するプロジェクト 『ユーグレナ石垣ぬちぐすいプロジェクト』の第一弾である「ユーグレナジェラート」を発表! ...
第22回作品展示会 労金友の会
八重山地区ろうきん友の会(長浜正勝会長)による第22回作品展示会が3月17日から19日までの3日間、沖縄県労働金庫八重山支店(新里武則支店長)のロビーで開催されている。 入り口には立派な蘭が咲き誇るように並べ ...
休校せず 八重山の児童生徒登校
(写真は資料映像:記事とは無関係) 新型コロナウィルス「コビッド19」の感染拡大で、世界がイベント中止や規模縮小に見舞われている中、安倍政権は2 ...
血管年齢を無料で測れる「健康の駅」が離島ターミナル内に誕生!<ファーマシィ健康の駅>
今年4月からユーグレナ石垣港離島ターミナル内に「ファーマシィ健康の駅」が誕生しているのを皆さんご存知ですか? 離島ターミナル東口側(「はいむるぶし」の隣り)にあります。 2018年7月に県立八重山病院のすぐ南に開局し ...
離島がんフォーラムin石垣開催
11月9日、午前9時から石垣市健康福祉センターで第30回石垣市健康福祉まつりが開催され、多くの市民で会場は賑わった。 同センター集団検診ホールでオープニングセレモニーが行われた後、第39回障がい者週間市民のつどい ...
美ちゅらAが初代優勝旗 石垣島大運動会
10月14日、石垣市中央運動公園陸上競技場で石垣島大運動会が開催された。 この運動会は、チーム対抗戦と個人で参加する健康体操やボッチャ・30mタイム測定などを実施するマエリスタパークで構成。 チーム対抗戦では1 ...
「スパ アガローザ」が2年連続クリスタルアワード受賞 八重山観光に健康路線注目
ANAインターコンチネンタル石垣リゾート(柳島司総支配人)の「スパ アガローザ」が、アメリカのスパ・ファインダー社が立ち上げたアワードの国内版スパ・クリスタルアワードを昨年に続いて今年も受賞した。 これは日本全国 ...
スマムニ広め隊がゆりヶ浜慰問
5月27日午後2時15分から、石垣市白保のデイサービスセンターゆりヶ浜で、スマムニ広め隊(東大浜剛代表)のメンバー6人による慰問がおこなわれた。 同広め隊は、使われなくなってゆくスマムニ(方言)を後世に残したいと ...
ゴーヤ三昧の試食と苗無償配布で賑わう 「ゴーヤの日」のJAファーマーズマーケット
5月8日、沖縄県が語呂合わせでゴーヤの日として、全県的に県産品ゴーヤの販売促進をするこの日がやってきた。 県内産ゴーヤを盛り立てるべく、5月8日に、県内のゴーヤ生産組合が各地で開催している「ゴーヤの日イベント」で ...
全日本ビーチアルティメット選手権大会 スイカチャンピオンが優勝
3月2日午前8時から南ぬ浜町人工ビーチで第3回全日本ビーチアルティメット選手権大会(一般社団法人日本フライングディスク協会主催)が開催された。 この大会は、フライングディスク競技(ビーチアルティメット)における日 ...
大学生がインターンシップ職場体験を通して石垣島の可能性を模索
2月21日午前11時30分から大浜信泉記念館で大学生による地域貢献型の発表が行われ、地元メディアの記者を招いての会見がおこなわれた。 4日間の日程で実施された人材育成型の学習で、大学生が石垣島でのインターンシップ ...
第17回石垣市生涯学習フェスティバル開催
2月3日午前9時から石垣市民会館中ホールで第17回石垣市生涯学習フェスティバルが開催された。 冒頭、石垣市・石垣市公民館連絡協議会社会教育館学級合同閉級式が開催され、大川婦人学級(宇根悦子学級長:32名)、いやま ...
お子様連れにも安心の薬局 <ファーマシィ薬局やえやま>
県立八重山病院のすぐ南にある「ファーマシィ薬局やえやま」。 ドライブスルーによる処方せんの受付や薬の受け取りができる石垣島では唯一の薬局です。 初めて利用した方は「車から降りることなく薬の受け取りまでスムーズにできた ...
【移転オープン】ビルパニ(トレーニングジム)
12月1日、トレーニングジムのビルパニ(新里翼代表取締役)がシード線沿い旧おいしょうりにプレオープンし、午前10時から大岡明尋氏(株式会社鍛錬代表取締役)による「生活に活かせる筋力トレーニング」と題した講習会が開催さ ...
【毒グモ ハイイロゴケグモ】に注意!!
沖縄市東の若夏公園で毒性のあるハイイロゴケグモが大量発生。 沖縄市のHPによると、 建設公園課の職員が15日に同公園内の大型遊具に成虫と卵があることを確認し捕獲。 県衛生環境研究所が調べたところ特定外来生物のハイイロ ...
新八重山病院の内覧会に参加しました
いよいよ10月1日(月)に開院が迫った新八重山病院。 市民を招いて、本日(9月17日)の10時~12時に内覧会が開かれました。 先着300人だったので、行けなかった方はどうぞご覧ください。 新空港といい、離島ターミナ ...
障害者自立支援キャンプで親らが目指すべき社会を学習
8月26日から28日の3日間の日程でNPO法人沖縄県自立生活センターイルカによる夏合宿が県立石垣青少年の家で開催された。 車いす障害者12名を含むヘルパーら31人が参加して実施され、島の車いすの障害者とその親らが ...