ドライブスルーの薬局が誕生<ファーマシィ薬局やえやま>
今年10月開院予定の新県立八重山病院のすぐ南に「ファーマシィ薬局」が7月に開局しました。 皆さんもご存知「ドライブスルー」ができる薬局です! 石垣島では初で、全国でもドライブスルーができる薬局はまだ少ないそう。 通常 ...
石垣島徳洲会で誕生会に大浜中学校郷土芸能部の舞台
8月16日午後2時から石垣島徳洲会病院の通所リハビリテーション5階で8月生まれの誕生会を開催した。 この日、誕生会で祝福されたのは、嶺井勤さん(86)、比嘉清八さん(88)、川満義一さん(91)、赤山景廣さん(8 ...
熱中症予防に『石垣島はちみつ』
今日8月3日は 8(はち)3(みつ)の語呂合わせから「ハチミツの日」 そのまま食べてもGOOD! 料理やお菓子作りに使うのもGOOD! 幅広い用途で扱える万能食品といえる蜂蜜♪ 実は今、熱中症対策の一つとしても ...
医療介護連携講演「認知症の人の気持ちを大切に」
7月26日午後7時から石垣市役所2階会議室で、石垣市地域包括支援センターによる平成30年度第一回石垣市在宅医療・介護連携推進事業 多職種研修会が開かれた。 会場には、介護福祉、病院、老人施設、歯科医などの多彩な職 ...
石垣島の新たなパワースポットを感じさせる「Yoga Retreat Village, kSaNa」
富崎観音堂のすぐ西側から北に上ると「Yoga Retreat Village, kSaNa」の立派な建物が見えてくる。 観音堂地区は「石垣市景観地区」に指定されているため新築の赤瓦住宅が建ち並び、なんとも石垣島らしい ...
5月30日はチャレンジデー
5月15日午前11時から石垣市役所市長室で「チャレンジデー2018」の記者発表と、対戦相手の大磯町(人口3万1514人:初参加)の中崎久雄町長とのインターネットテレビ会議によるエール交換がおこなわれた。 チャレン ...
大浜でユマニチュード講演会
3月10日午前9時30分から大浜公民館でユマニチュード講演会が開催され大浜集落の住民や、ユマニチュードに関心ある市民など80人を超える参加者が集まった。 認知症ケアで驚異の回復を見せるユマニチュードを考案したイヴ ...
重症のアレルギー疾患もつ子どもとその親のツアー会議
3月5日午後2時半からビーチホテルサンシャインで、重症アレルギー疾患をもつ食物アレルギー患者の子どもをもつ親と子の観光ツアーが発表された。 JAL・JTAで行く沖縄! 食物アレルギー対応ツアーin石垣3日間と記され ...
デジタル血圧計がピンクリボン沖縄から寄贈
2月8日午前11時半から石垣市役所2階庁議室で、デジタル自動血圧計の贈呈式がおこなわれた。 乳がんの発見が遅れる人を防ごうと10年前から取り組むピンクリボン沖縄実行委員会(玉城信光委員長)が、昨年9月10日にピンク ...
第28回石垣市健康福祉まつり盛況
12月2日午前9時から石垣市健康福祉まつりが石垣市健康福祉センターで開催され、雨天の中、多数の来場者で会場は賑わった。 集団健診ホールでは、主催者挨拶、来賓挨拶のあと、園児ダンスを登野城保育所・石垣保育所が披露し ...
八農高生が献血する人に花の苗を贈呈
11月10日午前11時30分石垣市役所ピロティーで献血車両が石垣市役所で献血を実施しする中、八重山農林高校ライフスキル科の保育園芸コースが、今年8月に種子から育成した花の苗約200鉢を献血運動に取り組む八重山ライオ ...
「やいまのハーブ展」大盛況
NPO法人ジャパンハーブソサエティー八重山支部(嵩西洋子代表)が主催する「やいまのハーブ展」が10月15日午前10時から石垣市民会館展示ホールで開催され、ハーブに関心を持つ多くの市民が会場を訪れた。 会場内には八重山 ...
八重山署で認知症サポーター養成講座開催
10月4日午前10時半から八重山警察署3階で認知症サポーター養成講座が八重山警察署員向けに行われ、20人の警察署員が認知症を学び、地域を支えるサポーターとしてオレンジリングを受け取っていた。 日本にける高齢化は深 ...
第19回石垣市民大運動会開催
10月1日午前8時30分から石垣市中央運動公園陸上競技場で第19回石垣市民大運動会が開催され、約5000人の市民が各公民館および自治会の旗の下に集まり、家族揃ってリレーやゲーム、アトラクションなどに参加し、活躍する ...
デイサービスいしがきで敬老会
9月14日午後2時からデイサービスいしがき(南風原信宏事務長)で敬老会がおこなわれ、25人の要介護通所者を招いて、施設スタッフやケアマネージャーらが盛り立てて、和やかに開催された。 あやかりの盃では、101才にな ...
歌あり、笑いあり、楽しい舞台の竹本真良さん 茶寿苑を慰問
小浜島出身の島人で、農業の傍ら老人施設を慰問する竹本真良さんが8月25日石垣市真栄里の特別養護老人ホームまえさと茶寿苑を慰問。たのしい舞台を入所者やデイサービスに通うお年寄り50人に見せて、おおいに喜ばれていた。 ...
ありがとう~よろしくねの集い
皆さま、おはようございます。 今日は、「貿易記念日」、「パフェの日」だそうですよ。 今日は、八重山の医療を守る郡民の会・主催「ありがとう~よろしくね2017の集い」があります。 これは医療・介護者の歓送迎会で、退職者 ...
昼のひとときにデンタルフェアの歯科相談会
6月5日から9日まで石垣市健康福祉センターの展示ホールで、歯と口の健康週間のイベントのひとつ「無料歯科相談会」が始まっており、同センターの玄関入って左手のスペースに椅子と机を用意して、一般市民向けの相談を受け付けて ...
第40回デンタルフェア開催で盛大に表彰式
6月3日午前10時から石垣市健康福祉センター集団検診ホールで歯と口の健康週間にともなうデンタルフェアが八重山地区歯科医師会と石垣市、沖縄県が主催して開催され、130人以上の来場者で会場は盛り上がった。 デンタルフ ...
赤十字会員増強運動出発式開催
5月22日午後1時半から石垣市健康福祉センター集団検診ホールで「平成29年度日本赤十字社沖縄県支部石垣市地区赤十字会員増強運動出発式」が開催された。 会場には、45名の日本赤十字社沖縄県支部石垣市地区奉仕団と石垣 ...
日本咬合学会市民公開講座開催
5月21日午後1時から石垣市民市民会館中ホールで日本咬合学会による一般市民向けの公開講座とシンポジュウムが開催され、約170人を越す市民が視聴した。「身体の健康と若返り 健康長寿・脳の若返り」と題して、武蔵野大学院 ...
聖紫花の杜で園児の遊戯などの交流を楽しむ
5月17日午前10時から石垣市新川の医療法人上善会介護老人保健施設「聖紫花の杜」の1F通所フロアで、みよし保育園の37人の3才から5才の園児が施設利用者65人との交流を楽しんだ。 5年前からほぼ毎月実施している保 ...
新八重山病院の見学会
5月14日午後1時から旧空港跡地に建設中の新八重山病院の建設現場を見ようと、市民参加型の見学会がもたれた。これは、医療関係者でなる新八重山病院設立準備室と大米建設・屋嘉部建設・南海建設のJVによる、新八重山病院を見 ...
八重山の脳内出血の死亡率の高さをいかに
4月26日、午後2時から八重山保健所2階の会議室で、平成29年度八重山地区保健医療計画協議会が開催された。構成員は、医師会や歯科医師会、薬剤師会、八重山病院長、石垣市民保健部長など、医療関係者を網羅した13人で、八 ...
ドナーファミリーの会代表が臓器移植の講演
3月18日午後2時から石垣市健康福祉センター一階集団健診ホールで臓器移植の講演会「命の宝石・命の贈り物」が行われた。講師はドナーファミリーの会代表の田中和行さん。 27歳になる愛娘を交通事故で脳死状態になり、突然 ...