特別支援学校高等部の生徒らがボーリングで盛り上がる
4月29日午前10時から八重山特別支援学校高等部の生徒36人と引率教師ら22人が、春の遠足として、あやぱにボールでボーリングを楽しんだ。 あやぱにボールは通常午前は閉まっているが、この日は特別開放して第一レーンか ...
平和祈念館にて原爆と戦争展
皆さま、おはようございます。 今日は「沖縄デー(サンフランシスコ講和条約発効日)」、「庭の日」、「洗車の日」となっています。 さて、本日より3日間、八重山平和祈念館にて「第3回八重山 原爆と戦争展」が開催されます。 ...
今季石垣島製糖が終了式を実施
4月27日、午後4時から石垣島製糖株式会社が今季製糖の終了式を実施。今季実績は、7万7012トンの原料生産量、砂糖生産量は8621トンと昨年よりも21・7%、1538トン多く生産。原料価格は12億9289万4000 ...
株式会社オークスが「やいまカード」で寄付
4月27日午前11時から石垣市役所で株式会社オークスの副社長林秀寛市が市長室を訪ねて、八重山ビジターズビューロー会長の中山義隆石垣市長へ寄付金を贈呈。これは、オークスが発行する「やいまカード」の収益の一部を毎年、同 ...
メイクマンのチラシ画像が見れます!!
皆さま、おはようございます。 昨日の八重山地方の天気は大荒れ!!でしたね。 大雨、土砂災害、浸水害、洪水警報、雷注意報などなど…。たくさんの警報・注意報が出て、不安になりました。 皆さまのお宅や会社、学校等、被害は大 ...
八重山の脳内出血の死亡率の高さをいかに
4月26日、午後2時から八重山保健所2階の会議室で、平成29年度八重山地区保健医療計画協議会が開催された。構成員は、医師会や歯科医師会、薬剤師会、八重山病院長、石垣市民保健部長など、医療関係者を網羅した13人で、八 ...
八重山更生保護サポートセンター開所式
4月25日午後2時から石垣市健康福祉センターで八重山更生保護サポートセンター開所式がおこなわれ、関係者約30人が同センターの開所を祝った。 長年、保護司の集会できる場は、法務局石垣支部のある国の合同庁舎の一室で、 ...
サビチ洞の厨子甕約180を県内博物館寄贈へ
4月25日午前10時から石垣市役所記者クラブで元ICT報道部長、緒方修氏が会見を実施。伊原間開発がサビチ洞で保有する厨子甕を県内博物県5カ所への寄贈に向け取り組みを始めたことを会見した。 これは、ICTオーナーの ...
新人お母さんおいで~♪
皆さま、おはようございます。 本日は、「八重山更生保護サポートセンター」の開所式があります。 地域の関係機関・団体と連携しながら犯罪予防活動、更生保護活動を行う拠点ということで、石垣市健康福祉センター内に開所しました ...
石垣市無人航空機防除地区別協議会
4月24日午後2時から石垣市役所庁議室で石垣市無人航空機防除地区別協議会が開催された。これは、無人ヘリによる農薬散布をするためには同協議会の設立が必要との決まりから実施されるもの。この協議会には、水稲農家や市や県の ...
明和大津波遭難者慰霊祭
4月24日、石垣市主催の明和大津波遭難者慰霊祭が宮良のタフナー原の明和大津波遭難者慰霊塔で開催された。 この日、市民約190人が明和大津波で遭難した犠牲者へ哀悼の誠を捧げるべく参集し、黙祷を捧げ、献花をして犠牲者 ...
明和大津波避難者慰霊祭
皆さま、おはようございます。 今日4月24日は、1771年に明和の大津波が発生した日です。 毎年この日には石垣市主催の明和大津波避難者慰霊祭が催されます。 「石垣市民防災の日」や、「石垣市民防災週間(~30日)スター ...
ヤエヤマホタル観察会
4月23日午後7時過ぎ、県立石垣青少年の家が主催する「ホタルウォーキング」なるヤエヤマホタルの観察会が開催された。これは歩きながらホタルや様々な生き物を感じて楽しむイベント。於茂登岳麓の親水広場に集まった市民23人 ...
石垣市防災訓練で4333人が参加
4月23日、石垣市では石垣市防災訓練が実施され、午前10時に石垣島南方沖に地震発生が想定された。さっそく10時3分に大津波警報が出ると、自主防災会・公民館単位での避難活動がスタート。海に隣接して建つ石垣市立八島小学 ...
八重山青年会議所によるコミュニケーション能力向上セミナー
4月22日、石垣市商工会館2階ホールで一般社団法人八重山青年会議所による例会が行われ、「人と人をつなぐ力」と題するコミュニケーション能力向上セミナーが開催された。参加したのは19名のJCメンバーで、観光資源開発委員 ...
<日曜の朝に>地域おこし協力隊
4月4日の新聞。地域おこし協力隊の青木省悟さんが石垣市に任用され伊原間に住んで北部地域活性化のために働くという。 北部地域に地域おこし協力隊? 先日伊野田の宮城奈美子さんを取材して過疎化に悩む北部地区の実情を聞いてい ...
ゆらてぃく市場大感謝祭
JAファーマーズマーケットゆらてぃく市場の6周年大感謝祭が22日と23日の両日開催されている。 時間は9:00〜17:00の間。豪華景品が当たる大抽選会や風船のプレゼントの他、石垣牛餃子や産地直送のお米が特価で販 ...
IBCCによる吉原海岸ビーチクリーン
4月22日午前10時から石垣島吉原海岸でビーチクリーンが行われた。 石垣ビーチクリーンクラブ(通称IBCC、佐藤紀子代表)主催のビーチクリーンで、この日は趣旨に賛同して、10名の個人が参加。また八重山環境ネットワ ...
スケジュール満載の土曜日
皆さま、おはようございます。 今日は催しものがいっぱいあって、スケジュール情報も盛りだくさんとなっています。 総会も多いようで、石婦連、竹婦連、いしがき女性9条の会など、偶然ながらどれも女性団体なのがおもしろいなと思 ...
第25回JA石垣牛肥育部会枝肉共励会
4月21日、第25回JA石垣牛肥育部会枝肉共励会が開催された。共励会は毎年2回実施され、自慢の牛の枝肉をエントリーして、購買者に競ってもらう。この日は15の枝肉がエントリーされ、格付けもA-5ランクの肉は9も揃う中 ...
八重山農林高校が草刈り大会
ゴールデンウイークが近づく4月21日、石垣空港の北側にあるからカラ岳の西側麓で県立八重山農林高校の全校生徒による草刈り大会が行われた。 この八重山農林高校恒例の全校生徒278名による草刈り大会は、農業にはなくては ...
金のカマ・銀のカマ・銅のカマ
皆さま、おはようございます。 この頃、天気予報では傘マークなのに、ちっとも当らないですね。 今日は一体どんなお天気になるのでしょうか!? さて、今日行われるスケジュールで、個人的に一番注目しているのが、八重農高の「草 ...
イシガキシジュウカラがシーサーに営巣
今年の愛鳥週間の時期に、イシガキシジュウカラの巣から雛が巣立ちする可能性があり、愛鳥家を喜ばせている。イシガキシジュウカラは留鳥で、島では年中見られる野鳥だ。4月13日、石垣青少年の家ロビー入り口のシーサーの口の中 ...
石垣市船越漁港直売所兼休憩所落成式
4月20日午後1時半から石垣市伊原間の船越漁港内で石垣市船越漁港直売所兼休憩所落成式が開催された。漁村地域整備交付金で石垣市が事業主体の建設費2153万円で補助率は国75%県12.5%市12.5%の補助率でつくられ ...
島ぜんぶでおーきな祭!
皆さま、おはようございます。 今日は「第9回沖縄国際映画祭」が石垣島でも初開催されますね。 楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。 ガレッジセールのお二人はすごいですね! つい先日、石垣島トライアスロン大会 ...
観光売店にも夏が始動
4月も中旬から下旬へ向かう時期に入って、八重山の日差しがいよいよ本格的に強くなり、駐車した車内は、しばらく置くと蒸し風呂状態と化している。蝉も鳴き、アカショービンも飛来している。いよいよ、台風発生を恐れる亜熱帯八重 ...
GW前に市役所幹部が部内視察
4月19日、八重山漁協の毎朝はじまるセリ場に人の群れがゾロゾロ。 午前9時過ぎに八重山漁協に現れたのは石垣市役所の部内視察。もちろん、経済部の面々だ。この日、その市役所幹部らが八重山漁協の加工施設や食肉センター、 ...