今夜は郷土芸能の夕べが催されます
昨日のお昼頃、歩道で塀に持たれて放心したような中学生を見かけました。道を歩いている他の中学生たちも晴れやかな顔をしていました。 2日間の高校入試を終えて、ようやくホッと一息…といったところだったようです。 どの子も昨 ...
沖縄国際映画祭、石垣でもやるってよ!
一昨日の今朝の話題でお伝えした、石垣市の折り鶴募集ですが、8日までにすでに1000個を超えたそうです! 復興へ込められた皆さんの願いは一緒のようです。 予定数は超えましたが、当初通り10日の午前中まで受け付けるとのこ ...
大濱信泉氏の遺訓設置と小中学生への冊子配布
3月8日、午後4時半から石垣市役所庁議室で大濱信泉氏の遺訓看板の設置と冊子配布の記者会見が行われた。これは、生誕125周年を平成28年に迎えた故大濱信泉氏の功績を讃え、かつ子供達に郷土の偉人として広く知ってもらおうと ...
県立高校入試で緊張した空気
県立高校入学者選抜学力検査が3月8日(水)から二日間の日程で、市内の3高校と船浦中、波照間中、与那国中で実施。試験会場では各中学校の教諭が生徒の出欠確認を行い、生徒を激励する姿が見られた。 試験開始10分前に問題 ...
チャンプルースタディー活用セミナー開催
3月7日午後2時から八重山合同庁舎2階会議室で沖縄県農林水産部が主催する「チャンプルースタディー活用セミナー」が開催された。 これは平成28年度沖縄県農林水産部委託事業で、県産野菜消費拡大による健康長寿地域づくり事 ...
島フレンチバル佐々木勝 オープン♪
美崎町のメインとなる場所に「島フレンチバル佐々木勝」が3月7日(火)にオープンした。NOVAホールディングス株式会社のグループ会社であるセントラルフード株式会社が運営。 オープニングマネージャーの佐藤友亮さんに話 ...
ザトウクジラ親子が現る
3月5日、午前11時頃、西表島大原の南方沖のリーフの際(水深約30メートル)で親子と思われるクジラが発見された。発見したのはフィッシングガイドサービス「リトルターン」の長島裕二さん(43)。「そばでブリーチング(水 ...
6年目の3・11を前に
石垣市では、3月11日に陸前高田市で行われる「東日本大震災犠牲者追悼・復興祈念式」に献納する予定の千羽鶴を折ってもらえるよう、市民に呼び掛けています。 10日(金)の午前中まで市役所1階の入口正面にある案内所にて折り ...
石垣市で琉大生インターンシップ
沖縄県の新規大卒の就職内定率は、全国に比べて約20%も低く、離職率も全国に比べて高い。大学側にはキャリア教育の推進について課題があり、産業界には次代を担う「求める人材」の確保と育成に課題があるようである。 沖縄型 ...
有機液肥に係る循環社会説明会
3月6日午後2時から有機肥料に係る循環社会説明会が石垣市健康福祉センター一階研修室で開催され70人を越える来場者が詰めかけた。 先進事例を出しながら、農業にどう生かせるかを、畜産、さとうきび、野菜それぞれの農家が熱心 ...
【菊池 寛 忌】/3月6日は菊池 寛 氏の命日です。
菊池 寛 きくち かん 本名 菊池 寛(きくち ひろし)。 1888年(明治21年)12月26日 – 1948年(昭和23年)3月6日) 本日、3月6日は菊池 寛 氏の命日です。 1923年(大正12年 ...
登小思い出コンサート
3月4日(土)に石垣市民会館大ホールにて、石垣市立登野城小学校器楽クラブの第29回思い出コンサートが開かれました。 学校をあげてのコンサートということで出演は器楽クラブだけでなく、2年生、6年生もそれぞれ歌とダンスを ...
石垣北部じょーとーむん祭り
3月5日(日)午前10時から伊野田公民館をメイン会場に石垣島北部農村集落の農水産物および観光資源を活用し、魅力を発信する「石垣北部じょーとーむん祭り」と「伊野田おっかあ市」が開催された。 野菜や加工品の展示即売コ ...
畑と海をつなぐサンゴのまつり
3月5日、石垣島の崎枝公民館で午前10時から「畑と海をつなぐサンゴのまつり」が開催され、崎枝の周辺住民をはじめサンゴに関心を持つ人が多数集まった。 昨年まであった3月5日をサンゴの日として、その一週間をサンゴの保 ...
防災講演会「東日本大震災とこれからの災害対策」
3月5日、石垣市および、石垣島地方気象台、沖縄県消防協会八重山地区支会共催による平成28年度石垣市防災講演会が、石垣市民会館大ホールで午後5時から開催された。 「地域防災力の向上を目指して」をテーマに災害伝承に取 ...
沖縄県ミニバスケットボール・オールスターGAME結果
沖縄県バスケットボール協会の主催する「第15回沖縄県ミニバスケットボール・オールスターGAMEin八重山大会」が3月4日(土)~5日(日)までの二日間、石垣市総合体育館と平真小学校体育館で開催された。国頭・中頭・那 ...
石垣ドローンレース2017開催
3月4日、沖縄初となるドローンレースが舟蔵公園(通称児童公園)で午前9時から開催された。(石垣市ドローン活用推進実行委員会主催 委員長は中山義隆)首相官邸で墜落機体が発見された話題のドローンは、あっという間に普及し ...
石垣空港線道路改良工事・現場説明会
石垣空港線道路改良工事連絡協議会が主催する、『石垣空港線道路改良工事・現場説明会』が旧石垣空港跡地において3月4日に開催された。八重山土木事務所の事業説明ブースや重機の試乗コーナーが設けられ大勢の親子連れで賑わった ...
<日曜の朝に>「じょーとーむん祭り」と宮城奈美子さんのこと
きょう3月5日はサンゴの日。「畑と海をつなぐサンゴのまつり」などサンゴにちなんだ興味深いイベントがいくつか用意されているようだが、今回のこのコーナーでは、きょう10時から伊野田公民館で開催される「じょーとーむん祭り」 ...
リップサービスの石垣凱旋お笑いライブ
3月4日(土)午後7時より石垣市民会館中ホールで沖縄本島を拠点に活動しているお笑い芸人「リップサービス」の単独お笑いライブが開催された。 リップサービスのひとり金城晋也(30)は石垣市新川の出身で、相方の榎森耕助 ...
サンシンの日で三線大合奏
3月4日はさんしんの日として、1993年(平成5)に沖縄本島で始まり、沖縄県読谷村ではこの日に合わせて三線の大合奏を実施している。石垣市でもサンシンの日として、この日、サンシンの日実行委員会と石垣市文化協会が主催。 ...
東江メガネやいま店を訪ねた
3月3日は『耳の日』。 視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚といった「五感」は、ヒトや動物が生きていくために欠かせない感覚機能。 みなさん聴覚は衰えていませんか? 私自身、聴覚は良いのですがテレビに夢中になると周りから呼びか ...
講演「災害ドローン救援隊」
3月3日午後1時半から石垣市立図書館2階視聴覚室で青山学院大学の古橋大地氏による講演「災害ドローン救援隊 DRONE BIRDが目指すもの」が行われた。30名の来場者が集まって、ドローンが災害地で災害直後の地図の作 ...
小耳にはさんだ【耳】のはなし。
朝から『今日はひなまつり・・・』の話題でもちきりですが、今日3月3日は『耳の日』。 『耳の日』は、難聴と言語障害をもつ人びとの悩みを少しでも解決したいという社会福祉への願いから 始められたもので、日本耳鼻咽喉科学会の ...
ひなまつり/春の星座
今日はひなまつりですね。桜もあちこちで咲き、ひなまつりを祝っているかのようです。 八重山郡内でも保育所をはじめ、学校などでひなまつり会をおこなうところは多いようです。 夜にはご家庭でお祝いしてはいかがでしょうか。各ス ...
平成28年度第4回農業経営改善計画認定書交付式
3月2日午後2時半から石垣市庁議室で平成28年度第4回農業経営改善計画認定書交付式が行われ、認定農業者に選ばれた新規4名、再認定3名の計7名へ認定書が交付された。 この日は、3名(仲大盛吉幸さん(61)・横目秀二さん ...
佐々木整骨院・鍼灸院がオープン♪
旧ココストア石垣大川店の場所に新しく整骨院・鍼灸院が誕生しました。 場所は石垣島の昔からのメイン通りである桟橋通り沿いに位置するため、皆さんも目に留まったことではないでしょうか。 「佐々木整骨院・鍼灸院」は昨日3月1 ...
THE NORTH FACE 石垣店オープン♪
3月1日(火)午後5時、石垣市の730交差点の角に「THE NORTH FACE / HELLY HANSEN 石垣店」がオープンしました!名ブランド「THE NORTH FACE」「HELLY HANSEN」の専門 ...