やいまニュース

2017年度

今年の新年度の始まり4月1日は土曜日にあたる。引越しシーズン真っ只中となっていることから、石垣市役所では1日(土)2日(日)に臨時窓口を設けて利便性の向上を図っている。 また、竹富町役場では大規模な機構改革が行われて ...

プール開き

 4月1日、石垣市中央運動公園市営プールが10時からオープンとなった。30分前には、プールを管理するコーエー警備の杉本佳英さんらにより開所式が行われ、杉本さんは「是非とも子ども達の安全を最優先に取り組んでいきたいので ...

平成29年度 石垣市人事異動

平成29年度 石垣市定期人事異動 (4月1日付) 【部長級】 ◇総務部長(同部財政課長)知念永一郎=昇任 ◇企画部長(教育部長)大得英信 ◇市民保健部長(同部長兼環境課長)前底正之 ◇水道部長(八重山広域市町村圏事務 ...

MAHINA MELE(マヒナメレ)がリニューアル♪

 石垣SSの斜向かいにあるMAHINA MELE(マヒナメレ)が3月24日、スペシャルティコーヒー専門店としてコーヒーショップ「Lino Coffee & Espresso」を店内に併設しリニューアルオープ ...

八重山農林高校が創立80周年

皆さま、おはようございます。 4月1日、新しい年度がスタートし会社や団体などでは職員の人事異動で新しく環境の変わる職場が多いことと思います。 気持ちを新たにまた1年間頑張っていきましょう! 今日の天気は雨のち晴れ。 ...

海の保護区に自粛規制が4月1日より

 4月1日から6月30日までマサーグチ、カナラグチ、ユイサーグチ、インダヒシ、トーシングチの4カ所で保護区が設定される。そこではすべての漁業、レジャーでの釣り、ダイビングが自粛となる。  また4月5日から4月24日ま ...

4月1日より竹富町自然環境保護条例が施行

 3月30日午後1時半から竹富町役場会議室(2階)で竹富町自然保護審議会が開催され、地域説明会およびパブリックコメントの実施状況と希少野生動植物種および特別稀少野生動植物種の選定が最終的に確定。指定外来生物の選定も確 ...

テッポウユリ開花

 3月31日、石垣島西部の御神崎ではテッポウユリが開花して、灯台の静かなたたずまいに鮮やかな白を具現させ、観光に訪れた道行く人を楽しませていた。  昔は、この灯台周辺に自生したテッポウユリだったが、いつの間にか少なく ...

宮良公民館が公民館建設で市有地の借地契約交わす

 3月31日午後1時半から石垣市庁議室で宮良公民館と石垣市が借地契約を交わし、老朽化した公民館を新たに建設するために、小学校前の鳩公園の市有地3筆の敷地を賃貸する契約を交わした。宮良村の公民館の老朽化は著しく、宮良住 ...

〈気象情報〉八重山地方に強風・雷・波浪注意報

八重山地方に強風・雷・波浪注意報が出ています。 気象庁HPより 最新発表:平成29年 3月31日10時16分 八重山地方では、強風や高波、急な強い雨、落雷に注意してください。

クルーズ船寄港

皆さま、おはようございます。 昨日は初夏の陽気でしたね。 今朝は晴れており、日中は27℃まで上がるようですが、夕方から明日にかけて大雨になるようですよ。 また、雷にもご注意ください。 今朝は、クルーズ船「アイーダベラ ...

オヤケアカハチ慰霊祭

 3月30日は旧暦の3月3日。石垣市の大浜集落では毎年地域の英雄オヤケアカハチの慰霊祭が開催されている。この日は老人会、婦人会のメンバーなど、大浜地区の活動的な人々や、大浜小学校5年生60名ほか、多数の字民が集い、地 ...

今日はサニズとアカハチ慰霊祭

皆さま、おはようございます。 今日は旧暦の3月3日で、浜下りする日です。 この行事は、女性が浜辺に下りて、海の水で身を清めて一年の健康と幸福を願うもので、 旧暦の3月3日に行います。 沖縄本島などでは、方言でハマウリ ...

八重山農林高校でPTAが合格祝いそば

3月29日午後11時30分から八重山農林高校語らい広場で、PTAによる合格祝いそばがふるまわれ、この日、合格者オリエンテーションで登校した合格者とその父兄が語らい広場に集まり、そばを馳走になっていた。 農林高校の雰囲 ...

クルーズ船シーボーンソジャーズ号初寄港

3月29日午前7時、石垣港F埠頭にバハマ船籍のクルーズ船3万2346トンが寄港した。今回初寄港となるシーボーンソジャーズ号は、225室乗客450人が収容できる豪華客船で、今回は335人を乗せて石垣港に寄港し、午後4時 ...

日本最南端でハリルジャパン応援

 3月28日午後7時からサッカーワールドカップロシア大会アジア最終予選の日本対タイ戦の放映が、市内各地の飲食店でおこなわれた。市内美崎町の730交差点近くのワインの店「レッドドラゴン」でも大型プロジェクターに食い入る ...

今日は三枚肉の日・サニンの日

皆さま、おはようございます。 今日は曇りですが25℃まで上がるそうですよ。 ところで、今日は「三枚肉の日」だそうです。 3(さん)まい29(にく)だからか!と思わず笑ってしまいますね~。 じゃあ今日のお昼か夜は八重山 ...

離島ならではのイーコマース活用術セミナー

3月28日午後2時から商工会館2階ホールで中小企業基盤整備機構沖縄事務所と石垣市商工会が主催するイーコマースセミナーが開催され、約20名の参加者がインターネットを活用して販売するイーコマースについて学んだ。 第一部の ...

第19回熱研農業技術講習会

 3月28日午後2時から国際農林水産研究センター(熱研)で第19回熱研農業技術講習会が開催され、約20人の市民が「取り木による熱帯果樹の増殖」について学び、実際に手ほどきをこの目にして、技術を学んでいた。  取り木と ...

〈気象情報〉八重山地方に乾燥注意報

気象庁より 最新発表:平成29年 3月28日04時19分 八重山地方では、28日まで空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。

ブーウミ講習

皆さま、おはようございます。 今朝も八重山地方は晴空が広がってまぶしい朝となっています。 今日は24℃まで気温が上がるそうですよ。 昨日は「2016年度 八重山上布苧麻糸手積(ブーウミ)講習」の修了式がありました。 ...

石垣市青年団協議会事務所開所式

 3月27日午後4時半から石垣市伝統工芸館の隣にある元OHK施設で以前パパイヤ研究所にもなった建物の玄関で、石垣市青年団協議会事務所開所式がおこなわれた。事務所なしのまま活動してきた石垣市青年団協議会(大浜俊晴会長) ...

4月号の月刊やいま

皆さま、おはようございます。 そろそろ月末ですね、今週末には4月が始まりますね。 ということで、 『月刊やいま』4月号が早くも印刷から上がってきました! (月刊やいまもやいまタイムも同じ南山舎です) これから読者の皆 ...

字石垣で牛ヌニガイ

 3月26日午後1時から、平田原北側のカク山で、石垣字会による牛ヌニガイが行われ、約60人の字会役員や歴代公民館長ほか字民が集まり、2体の獅子頭が置かれた碑の前で、畜産振興と字民の健康祈願がおこなわれた。この行事は、 ...

学童保育園子どもの家が絵画展

 3月26日午前10時から石垣市民会館展示ホールで学童保育子どもの家による絵画展が開催され、400点以上の作品が展示された。これは、40人ほどの通所者がいる学童保育園こどもの家では、2週間に1度、希望者20名で絵画教 ...

第一回二胡発表会

 3月26日午後2時30分より大浜信泉記念館で第一回二胡発表会が開催され、70人ほどの観客が会場に集まった。  主催は月に2度教室を開催する二胡教室「二胡姫」で、この日、教室に通う生徒らの演奏と、会主である上地エリサ ...

セイシカの花が咲き始める

バンナ公園北口のカンムリワシ展望台前に植えられている木。 セイシカ(ツツジ科) 八重山群島から中国南部に自生する常緑小高木。 花は淡桃色、径4〜5㎝の筒状鐘型、3〜4月に咲く。 今年も少しずつ咲き始めています。まだま ...

コミュニケーションセミナー開催

 3月25日午後2時からコミュニケーションセミナーが大浜信泉記念館で開催された。  これは、新次元思考プロジェクトが主催するもので、毎月、講師を呼んでセミナーを開催している。今回はミロスアカデミー講師の平本朝美さんを ...

DV防止について考える講座in八重山

 3月25日午後2時からドメスティックバイオレンス防止について考える講座in八重山が大浜信泉記念館多目的ホールで実施された。  この日、加害者として更正に取り組む男性Aさんが自らの経験を語った。DV加害者更正相談室の ...

<日曜の朝に>上勢頭芳徳さんのこと

3月22日、上勢頭芳徳さんがニライの国へ?旅立たれた。いずれは誰もが旅立たなければならないのだが、73歳というのは早すぎる、と思う。 24日11時半から竹富島の喜宝院で告別式がおこなわれた。夏のような日差し、雲ひとつ ...