やいまニュース

曼荼羅アート展

 ホテルエメラルドアイル石垣島で4月29日から5月21日の期間、ホテルフロントの一角にあるギャラリーコーナーを曼荼羅アートが占有。不思議な世界が会場の空気を静謐にして、面白い空間となっていた。曼荼羅アート展は、「むす ...

今日は川平まで~

皆さま、おはようございます。 今日はGWが終わったような、いやまだ続いているような…、微妙な立ち位置の土曜日ですね(笑)。 今日は川平あたりまでドライブしてみましょうか。 「カビラガーデン」では、高校生以下のお子様に ...

こどもの日

こどもの日の5日、県立石垣青少年の家で午前10時から恒例のこどもまつりが開催された。 染物やバルーンアートにフリーマーケットなど様々な体験ブース30種類も設けられ、多くの親子連れなどで賑わった。 中でも人気だったのが ...

60人以上が紙飛行機づくりに夢中に

 5月5日午前9時30分から石垣市総合体育館メインアリーナで「かみひこうき大会」がおこなわれた。八重山リクリエーションクラブが主催するこのイベントは、今年で30年目を迎え、なお多くの市民が集う人気のイベント。かつては ...

米原海岸を53人が清掃

 海LOVEネットワーク(中川久美子代表)が5月5日午前10時から石垣島桴海の米原海岸でビーチクリーンを実施。この日、新聞などで呼びかけ、集まった市民は53人。日差しが強く、行楽客がたくさん集まるビーチを清掃して、漁 ...

子どもの日を満喫しよう

皆さま、おはようございます。 今日は子どもの日ですね。 何をして遊びましょうか! 大人も今日だけは童心に帰って遊んではいかがでしょうか。 今日は、石垣市子どもセンターにて「カガクあそび~科学実験と工作~」がありますよ ...

石垣やいま村でGWイベント

5月3日(水)から石垣やいま村で毎年恒例のGWイベントが開催されている。二日目の4日(木)は開店9時を過ぎるとすでに家族連れで賑わっていた。 子供たちのおもちゃ無料抽選会(抽選券持参)では豪華商品を狙ってくじ引きを楽 ...

バラビドー祭り

5月4日・5月5日の両日、バラビドー観光農園特設会場でバラビドー恒例春の園芸まつりが開かれている。 朝10時から先着100名に苗木の無料配布がされたが早々と売り切れた。 会場には野菜苗、果樹苗、観葉植物などを買い求め ...

バンナ公園のキッズパーク大盛況

 5月4日、本格GWの2日目は、多くの親子がバンナ公園のキッズパークに集合。集まった車は150台を越え、駐車スペースは完全に満杯。会場内は、親子連れで広いキッズパークが溢れかえり、子ども達の歓声が会場全体に響き渡った ...

米原海岸では海水浴客が100人以上

 5月4日、石垣島米原海岸では、海水浴を楽しむ100人以上の行楽客で賑わっていた。  シュノーケルの楽しめる場所として大いに人気の米原海岸だが、一方で溺死者がでる海岸としても知られ、要注意の海岸ながら、やはり集まる人 ...

バンナ公園でキッズ・イベント

皆さま、おはようございます。 今日は、「ミンサーの日フェスティバル」がみんさー工芸館にて開催されます。 なぜ5月4日の今日なのかというと…。 いつ(五)の世(四)までも末永く、というみんさー織の模様に込められた女性の ...

憲法記念日第5回ピースウォーキング

 5月3日、石垣市真栄里公園を出発点に憲法記念日ピースウォーキングが開催され、真栄里公園には平和憲法を守る八重山連絡協議会(共同代表)のメンバーらを中心に市民個々人が呼びかけに加わり、約30名が参加。真栄里公園から新 ...

鳩間島音楽祭

鳩間島野外ステージで行われた第20回鳩間島音楽祭に今年も大勢の観光客が訪れた。 用意していたTシャツ、カレーやそばなどの食事も完売し大盛況となった。 出演者は鳩間島民俗芸能保存会、鳩間小中学校、サンバチーム、浦崎宜浩 ...

セレブリティーミレニアム号が石垣港に初寄港

 5月3日午前11時半からマルタ船籍のセレブリティーミレニアム号の初寄港歓迎セレモニーが開催された。  この船の航海は、30日に横浜を出発して、高知に寄り、次はそのまま石垣島に入港。明日は台湾基隆に入港。そして横浜に ...

本格的なGWスタート!

皆さま、おはようございます。 暦の上でもゴールデンウィークが始まりましたね。 今日から堂々と! お休みして、ゆ~っくり、の~んびりと過ごされて下さいね。 さて、何をしましょうか♪ 今日は鳩間島で「第20回 鳩間島音楽 ...

石垣市立図書館へ寄付

 5月2日午前11時から石垣市教育委員会2階ホールで石垣市立図書館への寄付が行われ、先島ガスの代表取締役玉城裕氏から石垣安志石垣市教育長から寄付金の目録が渡された。寄付の金額は50万円。  これは、先島ガス創始者の玉 ...

夢実現ノートの贈呈式

 5月2日、午後4時から八重山農林高校1年1組でアグリスペシャリストのクラスに対する夢実現ノートの贈呈がおこなわれ、八重山農林高校の山城聡校長の手から生徒代表に手渡された。これは、授業で使うノートではなく、授業以外に ...

こいのぼりよ、あがれ~!

皆さま、おはようございます。 今日は、郵便貯金の日、歯科医師記念日、交通広告の日、緑茶の日、だそうです。 冷たい緑茶も美味しいですよね。 市内のご家庭では今、たくさんのこいのぼりが元気にはためいているのが見られます。 ...

ヤブツバキで赤土対策を

 アグリフォレストリーいしがき(代表新開秀雄)とサンゴ礁基金が、ヤブツバキを防風林および赤土流出防止対策に有効で、かつヤブツバキの実が食用油も作れるなど、換金性がある有望な植物であることから、農家を支えるものともなり ...

メーデー八重山地区大会

5月1日18:30から大川公民館において第88回メーデー八重山地区大会が開かれた。 メーデー宣言採択の後、特別決議があった。 長時間労働を是正する取り組みの強化に向けた特別決議 メーデーと労働運動の歴史は、長時間労働 ...

本日初のクロマグロの店舗売り

 5月1日、刺身屋に今季初のクロマグロが売りに出た。昨日の博丸が獲った6本の内、2本が市内に出回ることとなり、1本がマルヒロ鮮魚店、もう一本がえい子鮮魚店と、バンナ鮮魚店。また、仲田鮮魚店も宏徳丸が獲った3本の内の1 ...

アサヒナキマダラセセリの捕獲防止で監視はじまる

 5月1日から石垣市教育委員会文化財課および環境保護課と、民間ボランティアスタッフの総勢20名で、県天然記念物のアサヒナキマダラセセリの捕獲を防止するため、監視がはじまっている。恒例の取り組みで、網を持って、様々な蝶 ...

今日から5月ですね!

皆さま、おはようございます。 今日から5月がスタートしますね。 しかも月曜日。なんだかキリがいいです。 でも、今日、明日とがんばったらまた学校もお仕事もお休み♪ という方も多いのではないでしょうか? まだ楽しみが残っ ...

詩の朗読と島言葉一人芝居

 4月30日午後6時半からユーグレナモールのまちなか交流館ゆんたく家で、たそがれコンサート「詩の朗読と島言葉一人芝居」が開催された。  プロデュース海による企画で、川平孝子さん、翁長隼大(たかひろ)さん、比嘉陽花(は ...

山羊文化復活を! 石垣島山羊まつり盛況

 4月30日午前10時から石垣市総合体育館南側広場で石垣島山羊まつり(石垣島山羊まつり実行委員会主催)が盛大に開催された。  石垣市制施行70周年を記念しての同実行委員会による山羊まつりは、山羊を通して地域活性を願う ...

<日曜の朝に>銘里智上原公民館長インタビュー

西表島上原。今年1月末現在の人口219人(男113・女106・116世帯)。西表西部への玄関口上原港を擁して賑わっているが、古くからの村で、でんさー節発祥の地としても有名である。 上原公民館長の銘里智(めり・さとる) ...

台湾蘇澳鎮交流遠征隊が出発

 4月29日午後5時から石垣港フィッシャリーナで台湾蘇澳鎮交流遠征隊が出発式を実施。  今回、台湾蘇澳鎮でOPヨットレースをするメンバーが台湾蘇澳鎮へ向け出発するもので、航空機で出発する交流遠征隊も3日に出発予定で、 ...

一緒に探そう、イノーの生き物調査体験会

 一緒に探そう、イノーの生き物調査体験会(主催、環境省石垣自然保護官事務所)が、4月29日午後2時から石垣島多田浜海岸でおこなわれ、8家族および追加参加者20人にパークボラティア5人、WWFジャパン白保サンゴ村から2 ...

日本共産党が演説会開催

 4月28日午後7時半から大川公民館で日本共産党副委員長で参議院議員の市田忠義氏が講演会を実施。集まった170の聴衆は、市田氏の歯切れの良い話に引き込まれ、政治論や時代論に聞き惚れていた。なかでも安倍政権の虚言を指摘 ...

GW始まりましたね~♪

皆さま、おはようございます。 いよいよ待ちに待った大型連休が今日から始まりますね。 もう予定は立てられましたか? 今日は、石垣市民会館にて「標的の島 風かたか」石垣島上映会があります。 元・琉球朝日放送(QAB)アナ ...