5月5日こどもの日で「こども祭り」 1255人超す盛況さ

 5月5日、午前10時から沖縄県立石垣青少年の家で、こどもの日恒例の「こども祭り」が開催された。

 スライム、プラホビー、火起こし、八重山星の会、シャボン玉、ペットボトルロケットなど22種の遊びコーナーを用意して、親子で楽しめるプログラムを用意。この日は食堂も営業し、長蛇の列が続く大盛況となっていた。

 3年ぶりの入場制限ない開催は、コロナウイルスによるマスク厳守による予約制の開催から解放され、多くの親子連れで会場は終日にぎわっていた。

 一年と通して、楽しい体験を子供たちに提供するイベントに取り組んでいる石垣少年自然の家は、独自の多彩な人脈でたのしいプログラムを用意。親子で楽しめる演目が多彩で、親から子供たちの喜ぶ表情から、あるいは様子から、成長につながる発見もあるようで、夢中になる子供たちの歓声が、会場にあふれて、施設のスタッフも満足げな様子で、子供たちに接していた。

 自然素材で工作をするアンパル自然を守る会のコーナーや、火起こし、シャボン玉など、試行錯誤してたのしむコーナーは、多くの親子が集い、子供のひとつひとつの表情に親は見入っていた。

 サッカーチャレンジ、ストラックアウト、フィライングデスク、輪投げ、草滑り、ヨーヨー・けん玉、こま、スラックライン、ゴムカン、グルクンマーセー、竹馬など、多彩なコーナーがおこなわれたほか、12時45分から施設ピロティーでは、ウイングキッズリーダーズによるダンスも披露され、会場は大いににぎわっていた。

 午後1時半時点で、1255人の入場者数となって、会場の盛況ぶりも数が示している通りで、天候に恵まれたこともあり、子供達にはうれしい一日となった模様。

 今回、初のコーナーが石垣国愛協会のブースで、八重山に住む外国人同士の交流、情報交換、問題解決のサポートを行える協会をつくろうと、立ち上がった人々が、ブースをつくり、子供たち向けにTV画面に世界各国の写真を展示。子供たちへ国際感覚を身に着けるきっかけづくりい関心をもってもらい、外国語を学び、世界に羽ばたけるきっかけづくりをアピールするブースを設定。石垣の外国人がその手伝いができるよう、仲介することも、目指す協会の目的にするとのこと。

 目下、5・6人で集まって、取り組みをスタートしていると、説明してくれたメレル祐子さんは、有志を募っていることも述べていた。

(流杉一行)

 観光立市の石垣市が、外国人観光客を受け入れる体制づくりにも、欠かせない外国語の単横なパンパワー。しかし、対応は遅れ気味で、マナーを説明する必要が出てくるシーンが、どんどん増える傾向にある。
トラブルが発生する可能性は、十分考えられる。送り側の外国は、八重山の表面しかわからない。日本全土の標準的な説明で、なんでもできる感覚で、神聖な場所も何もわからず、わからないのを理由に、土足で入りこむ人も、現れるかもせいれない。
 人手不足気味の観光地だから、対応のしようもなくなると、混乱は過度になる。
 コロナ前の2019年は、オーバーツーリズムが課題になっていた。今、そこを真剣に考える時期でもある。島の魅力は自然環境。大自然の恵みを維持するには、オーバーツーリズムで、なんでもかんでも受け入れて、戻り路のない再生不能な自然破壊を容認し続ければ、その経済活動は、島を滅ぼす衰退助長でしかない。
 こどもの日に、こどもの将来を考えるブースもあっていいと、この日つくづく思った次第。
 なかなか粋なことをする青少年の家だ。

 

この記事をシェアする