子どもアンパルクラブ「子どものための科学教室」
4月9日午前11時から石垣島の青少年の家でアンパルの自然を守る会による子どもアンパルクラブ「子どものための科学教室」が実施された。 この日、自然が大好きな親子が島の各地から参加。大人30人、子ども50人の大所帯で ...
第2回八重山ヨットOP選手権大会兼石垣市長杯ヨットレース
4月9日、午前9時から浜崎アリーナの奥のフィッシャーリーナで第2回八重山ヨットOP選手権大会兼石垣市長杯ヨットレースが開催された。 フィッシャリーナから移動して、堤防の先の航行する船がないエリアで同レースは午前1 ...
<日曜の朝に>玉代勢肇黒島公民館長インタビュー
黒島公民館長の玉代勢肇さんは1950年生まれの66歳。黒島東筋に生れて黒島中学、八重山農林高校を卒業後本土大手スーパーに集団就職。10年後沖縄本島に移りスーパー・食肉加工会社などに合計30年近く勤務し、2005年黒島 ...
八重山博物館の新収蔵品展
平成26年度と27年度の2年分の寄贈・収集資料の91点が展示された八重山博物館新収蔵品展が4月7日から16日まで開催されている。 2年間で集まった収蔵点数は319点。そのなかには、鎌倉芳太郎へ喜舎場永珣が送った手 ...
イベントやライブ満載の土曜日
皆さま、おはようございます♪ 週末の朝ですが、ご予定はもう決まっているでしょうか? 今朝は7:00から「ナイナイのお見合い大作戦!*石垣島の花嫁*」というイベントがあります。 全国から訪れた女性たちを歓迎する”お出迎 ...
八重山3高校で入学式
4月7日午後2時から八重山高校、八重山農林高校、八重山商工高校の3高校で入学式がおこなわれた。八重山高校238名、八重山農林高校75名、八重山商工高校134名、同校夜間25名の472名が晴れて高校に入学。先輩に迎え ...
アイーダベラ号2度目の寄港
4月7日、石垣港はごった返したのは、ドイツからのクルーズ船アイーダ号の大きさもあるが、島の集まったバスの台数が破格。東バスの大型バス18台のほか2台で計20台が次々に港に入ってくる勢いのすごさ。 タクシーは30台以 ...
登野城小学校の新校舎供用開始式
4月7日午前10時50分から石垣市立登野城小学校(全校生徒576人)の新校舎供用開始式が同校正面玄関で行われ、100人を越す地域住民が見守る中、テープカットで新たな校舎となった登野城小学校がスタート。見守る人は一斉 ...
遅れるヤエヤマホタルの群れ
3月初旬から出たヤエヤマホタルは、天候不順からまだ少ない出方で、ホタルを見に集まる人には、残念な日々が続いている。4月6日、ようやく日中の天候も4月らしさの暖かさを運んできたかに思えたが、午後7時30分、やはり、出 ...
多良間田に表示板設置
4月6日午前10時石垣島北部の平久保半島突端の岩崎から南へ1キロから2キロ行った先にある田圃跡で、看板設置が行われた。 これは、以前から多良間郷友会および関係者から看板設置について要望があり、この日、多良間郷友会 ...
コスタビクトリア号の下にバス10台盛況
4月5日、午前9時、石垣港にコスタビクトリア号(7万5177トン 乗客最大2394人)が接岸。集まったバスは大型10台。クルーズ船を離れ、石垣島観光を楽しむ人々が、バスに乗って石垣島を巡る。 外国人客でごった返す ...
石垣島トライアスロン大会2017協賛金贈呈式
4月5日午後2時から石垣市役所庁議室で石垣島トライアスロン大会2017の概要説明と協賛金贈呈式が行われた。 4月16日に迫る石垣島トライアスロン大会2017は、すでに11日前となり、1049名がエントリー。昨年よ ...
平成29年度石垣市老人クラブ連合会が総会
4月5日、午前10時から石垣市老人福祉センターで石垣市老人クラブ連合会による第40回総会が開催され、50名の各老人クラブに所属する代表らが参加。功労者への表彰が行われたほか、議事がおこなわれ、大島正嗣会長を議長に1 ...
募集情報をぜひご活用ください
皆さま、おはようございます♪ 4月が始まってもう5日になりますが、春は新しいことを始めるのにぴったりの季節ですね。 やいまタイムの「知っ得情報」では、新店舗オープン情報やセール情報など、いろいろな情報を掲載しています ...
石垣市交通安全母の会が小学一年生にマスコット贈る
4月4日午後4時石垣市教育委員会に石垣市交通安全母の会(宮良和美会長)の13人が自ら制作した交通安全マスコットを石垣市教育委員会へ寄贈した。これは同会が、毎年4月に新小学一年生が通学する際に、交通事故に遭わないよう ...
カンムリブダイが漁協のセリに現る
4月4日、午前9時過ぎ、八重山漁協のセリ場で、黒いブダイがトロ箱に入って、存在感を出していた。もしやと、そばにいた人に魚の名をきけば、「くじらぶったい」と返ってきた。 鯨のように大きくなるからだと聞いて、初耳の名 ...
平成29年度管外転入教職員激励会
4月4日午前11時から石垣市健康福祉センター集団検診ホールで教育委員会による平成29年度管外転入教職員激励会が開催された。石垣市立学校外から転入する教職員を対象に、石垣市の教育概要並びに施策を説明するのが目的で開か ...
荒鷲が全国大会への切符を JTA旗先島地区学童軟式野球交流大会
4月3日、午前9時から中央運動公園野球場でJTA旗先島地区学童軟式野球交流大会の決勝戦が行われ、真喜良サンウェーブと少年荒鷲野球団が対戦。4対1で少年荒鷲野球団が勝利。これにより、荒鷲は今年8月に徳島で開催される学 ...
石垣市役所年度始め式
4月3日午前10時40分から石垣市役所ピロティーで石垣市役所平成29年度始め式が行われた。 挨拶に立った中山義隆市長は、「今年度史上最高の予算で、一人一人が真摯に取り組んで予算執行にあたっていただきたい。今年度は地方 ...
書籍のリサイクル広場は16日まで
石垣市立図書館では毎年2回、蔵書整理のあとに、市民へ書籍を譲る活動をしている。市民が不要となった本や、寄贈したい本が市図書館へ問い合わせられる度、年代が古すぎるものや図鑑的なものを除いて取り扱い、リサイクルに出せる ...
<日曜の朝に>シーミー(清明祭)と山陽姓一門
二十四節気のひとつ「清明」は、春分から15日目で今年は4月4日に当たる。字の如く「天地が清々しく、すべてのものが清らかで生き生きとした活気に満ちあふれる」(白井明大『日めくり七十二候』)時季。 この節に沖縄の多くの地 ...