石垣島の検潮所(気象庁石垣島石垣港津波観測施設)で、1月16日00時02分に20センチの潮位の上昇が記録された。
その直後1月16日00時15分に、津波注意報が日本の太平洋側の海岸全体に発令されるという異常な状況が起こった。予想潮位は1メートル。
また津波警報は、奄美・トカラ諸島で、120センチの潮位変動が起こっており、ここだけが津波警報の発令である。予想潮位は3メートル。(午前2時頃現在)
1月15日にトンガ(フンガトンガ フンガハアパイ)で起こった噴火に関し、日本への津波の影響はないと気象庁は判断していた。
ところが、15日19時頃から日本で潮位変動が起こりだして、原因不明なまま、各地で潮位が変動。奄美の120センチの潮位変動から、津波ではないが、津波警報システムを利用して、全国への注意喚起を、実施したもの。
午前2時40分現在でも、気象台は原因は不明で、どういったものであるかが、はっきりしていないという。
気圧の変化が影響しているとも観測しており、2ヘクトパスカル上がったということ。ただ、トンガの噴火との因果関係は、はっきりしていない模様。
なお、津波と潮位変動は、津波が海底から生まれている流れに対し、潮位変動は海の浅い場所での変化で、まったく違うもの。ただ、現象として生まれているものが、潮位変動だが、それが何か、何が原因かが、わかっていない。
注意を促す手段として、津波警報および津波注意報を利用しているとのこと。
報道は、津波の被害は起こっていないと発表しているが、津波ではないと気象台はいっているにもかかわらず、津波のごとくに注意をしてほしいという意図で、津波の被害はないという。
また、岩手県で津波警報が出たのは午前2時55分。予想される波の高さは3m。驚きの警報発令で、1m10センチが久慈港で2時26分に観測された。これから増えだす可能性がでてくる模様。八重山も同様に、警戒が必要となる。
原因不明だけに、不気味な現象に想えてくる。岩手では、観測されて30分近く発表が遅れることは、重たい官庁システムの弊害だろうか。
衝撃波という話もあり、噴火によるものであろうとされるが、日本以外の国には来ていない。
いわば、潮位変動があるものの、原因不明で、公式な表明ができない。誤った発表で責任がかかるのを避けたいので、発表は遅れているし、不明なまま出すしかない気象台のシステムは、日本の実力限界。津波警報システムをつかっての注意喚起しかできない。このシステムも、考えようがありそうだ。
石垣市は、午前2時31分に福祉避難施設として「結い心センター」を開設。午前3時32分に「石垣市健康福祉センター」を一時避難所として開設。対象は、一般市民および観光客となる。高齢者や乳幼児母子はすでに開設されてある、「結い心センター」への避難を呼びかけている。
(流杉一行)
しかし、奄美・トカラで120センチで、なんで石垣島は20センチ、与那国でも20センチ。和歌山県串本では90センチでは意味が分からない。津波ではない。即、解明する手段を、日本は持っていない現実を知らされる。北海道石巻で50センチ、種子島でも50センチ。それで岩手で110センチ。意味不明だ。
ちなみに、石垣島の検潮所の周囲の様子はこんな感じ。これでも、観測は正確にできるのだろう。詳しいことはわからないが、それもまた、不思議だ。
なお、火山による潮位変動で、津波として注意をすることになっている。
この現象は、噴火による空気の振動、空振による波が起こっているという声がある。空振の特長は、津波の周期は短い。すると波の速度が速くなり、波は強くなる。そして遠くには、長く影響するという。漁船や水産施設、海に面した施設のチェックが必要になるらしい。
また、噴火の影響であれば、噴火がどうなっているかが、伝わってこなければ、いつまで続くかはわからないことになる。
火山による、この空気の振動で起こっている潮位の変動。どの程度のどんな津波か何かわからない現象は、トンガの噴火の鎮静頼み。
軽石の次は、津波になるらしい。共通するのは噴火だ。どうやら地球が本気で怒っているのかに見えてくる。