2866年05月02日(日)
       
     
     - 開催予定のイベントはありません
 
- 開催予定のイベントはありません
 
- 開催予定のイベントはありません
 
- 開催予定のイベントはありません
 
- 開催予定のイベントはありません
 
- 開催予定のイベントはありません
 
- 開催予定のイベントはありません
 
- 開催予定のイベントはありません
 
- 開催予定のイベントはありません
 
- 開催予定のイベントはありません
 
- 開催予定のイベントはありません
 
- 開催予定のイベントはありません
 
- 開催予定のイベントはありません
 
- 開催予定のイベントはありません
 
- 開催予定のイベントはありません
 
- 開催予定のイベントはありません
 
- 開催予定のイベントはありません
 
- 開催予定のイベントはありません
 
- 開催予定のイベントはありません
 
- 開催予定のイベントはありません
 
- 開催予定のイベントはありません
 
- 開催予定のイベントはありません
 
- 開催予定のイベントはありません
 
- 開催予定のイベントはありません
 
- 開催予定のイベントはありません
 
- 開催予定のイベントはありません
 
- 開催予定のイベントはありません
 
今日の日の八重山の過去の主なできごと
- 2023年
 - 八重農で草刈り大会優勝の美崎太陽さんと米盛汐夏さんに「金の鎌」、2位の生徒に「銀の鎌」
 - 2022年
 - 竹富町新石垣庁舎が開庁、これまで別棟だった教育委員会・町議会など統合、187人が勤務
 - 2021年
 - 「アサヒナキマダラセセリ」などの採取制限について、市職員らが於茂登岳入り口で周知活動
 - 2020年
 - 「JA石垣牛地元還元セール」で1キロセットを通常の半値で販売、600パックが30分で完売
 - 2019年
 - 連休明け業務からの公文書の新元号切り替えに伴い、石垣市は担当者が休日返上で最終確認
 - 2018年
 - 中山義隆市長の市・県民税に関する調査特別委員会の審議が行われ、適正な課税納税を確認
 - 2017年
 - 石垣海上保安部などが水難事故防止を呼びかけ、離島ターミナル内で観光客らにチラシ配布
 - 2016年
 - パイナップルのボゴール種とピーチ種の収穫・出荷がピーク、平年下回る26万玉を販売予定
 - 2015年
 - 浦添市で高校生憲法スピーチコンテストが開催され、与那国出身の金城瑞季さんが最優秀賞
 - 2014年
 - 「かまぼこに関する県内消費者の意識調査」で、石垣島でかまぼこを月1回食べる割合は53.8%
 - 2013年
 - 波照間製糖工場の地鎮祭で工事の安全祈願、年明け操業開始目指す
 - 2012年
 - 伝統の草刈りに汗流す、八重農がカラ岳で恒例行事
 - 2011年
 - 児童らが震災3デイウォーク、復興の願い込め116キロ完歩
 - 2010年
 - 伊原間・嵩田・八島の3カ所計14戸の市営住宅が完成する
 - 2009年
 - あざみ屋が「ミンサー全書」発刊記念でミンサーフォーラム
 - 2008年
 - 船越漁港の環境整備事業で遊具・広場の供用が開始される
 - 2007年
 - カラ岳で八重農伝統の草刈り大会、全生徒400人余が参加
 - 2006年
 - 竹富町の無防備平和条例を目指す会が1152人の署名を町選管に提出し直接請求
 
          
