石垣市公設市場がリニューアル 毎日が物産展

 5月18日午前9時15分から石垣市の中心商店街「ユーグレナモール」にある石垣市公設市場前で、石垣市公設市場リニューアル・オープニングセレモニーが開催された。

 長年、公設市場の活性化を目指して取り組んで来た石垣市が主催し、公設市場の指定管理者となった石垣市物産公社が共催してのセレモニーで、中央通り商店街側の玄関広場で晴れやかに実施された。官民が手を取り合って、これまでの課題解決に挑戦することになる。

 この日式辞で中山義隆石垣市長は「食文化を体験できる場所、まちなかの新たな交流拠点創出をテーマに掲げ、かつまた衛生管理環境の向上をねらい新たな一歩を踏み出した」と、リニューアルの趣旨を述べていた。

 これまで空き店舗が多数見られた公設市場内だったが、このリニューアルを契機に半地下の参加テナント数が急増。しかも公設市場の持つ肉・魚・野菜といった、生鮮品が中心のイメージから、多彩な加工品が並ぶと同時に、目の前で加工される様子が実演され、その食品がその場で提供される。来客と店舗スタッフと交流しながら飲食可能で、島に根付いている食文化の新たな交流空間の発生が、この公設市場のリニューアルで達成されている。

 テープカットの後、公設市場の半地下のエリアに続々関係者や噂を聞きつけて来た人が入場。フロアの中央に飲食できるスペースがあり、その明るい店内にいままでとは全く違う公設市場の様子に、入場者は驚きの表情を見せていた。

 テナントも、これまで入っていた鮮魚店、精肉店、土産物店などに加え、かまぼこ屋、ソーセージ屋、そば屋、ハンバーガー屋、おにぎり屋、フルーツ販売店、竹富町の物産の店、スイーツ店、串肉店、冷凍食品店など多彩な店舗がワンフロアに集結。島産の食材を食べながらゆっくりとくつろげる場所になっている模様。

 この日、石垣市物産公社副社長の下地寛正氏は、この場所は、島の食文化を通した交流拠点で、体験ができることから、地元から観光客まで多く人に楽しめるエリアなるとのこと。

 もしも、スタッフと客が交流することで新たな商品メニューが生まれてくるとすれば、刺激的な場所ともなり、調理実演している現場でもあれば、おもしろいことも起こってくるかも。そのわくわく感は計り知れない。

 下地さんは、「毎日が物産展」ですと、この場所の特長を述べていた。

 石垣島ハムソーセージ十五番地の店主は、「自分の店に食事ができる場所をつくるのは大変。この一角でそれができたこと。そして、多彩な店と共に開店できることで、人を寄せることが自然にできるのは有り難いです」と、これまでにない場所ができたことを喜んでいた。

 また、西表島の塩を製造・販売する事業所が「竹富町店」と銘打って、竹富町で作られている物産を自ら集めて販売をしている。

 竹富町の個性溢れる各離島ごと、知られていない商品がたくさんあり、それを紹介する場所として機能させることや、竹富町の食材をふんだんに使ったスイーツを用意。

 店主が進めるパイン鯛焼きパフェは、無農薬米粉とパインを生地に練り込んだ鯛焼き的なパイン柄の容器にパフェが入っているスイーツ。これで竹富町の食材をアピールしつつ、この風変わりなパフェを全国に流行らせたいという。

 このほか、この日のオープニングに合わせて、500円・250円のカットパインを50円値引きすする「サン石垣市場店」や、250円のじゅうしーかまぼこを100円で限定50個販売する「金城かまぼこ店」、骨つきスモークチキンが1本350円のところを2本で500円で販売する「石垣島ハムソーセージ十五番地」など、それぞれ大サービスを実施。また金城冷凍食品ではオープンを記念して多彩な肉の特価サービスがあり、一度のぞいてみる価値は大いにありそう。

 コロナ禍の環境下により、人が密集する場をつくらないために、デパートなどでの物産展は様々な制約がついて回るようになっている。それだけコロナが招いたものは、地方で特産品の扱ってきた人には、厳しい事態となっている。

 ワクチンが高齢者に打たれ、次は一般人へも接種が急がれる機運にある。ただ、コビッド19は2度目のSARSである。2度あることは3度も想定しなければいけない。

 とすれば、今のコロナ禍の環境下で、より地域に根ざすことをいかに再考するか。地域が地域のペースで振興する策を、真剣に考える時期にあることは間違いない。
 
 なお、13時からはあやかり祭りと称し、ライブステージが実施された。なーぎー、KI-HAT、りぬ、ウイングキッズリーダーズの舞台で、この日集まった人は楽しい時間を過ごしていた。

 (流杉一行)
 



購入はこちら▼▼▼

この記事をシェアする