豊かな環境を生かした環境校としての伝統が築かれ、石垣市教育委員会の花壇コンクールで平成12,13,14年度に最優秀賞を受賞。また、平成14年度の沖縄県緑化コンクールでは「特選」を受賞し、更に永年にわたる親子による海 ...
わけあって学校に行きたくても行けない、学びたくても学ぶ場所がない...。そんな色んな思いを心に秘め、家の中でどうしようと思っている子、そして親御さん、あやぱに学級で自分の良さに気付き、自分のペースで歩みましょう。
「♪上原ぬデンサー」で知られている八重山民謡デンサー節発祥の地区にある児童数67名と竹富町一番の規模を誇る小学校である。 「魚巻き集会」といった保護者・地域の協力を得て、追い込み漁を行い捕った魚を自分達でさばき、自然 ...
主として、青少年センターでは、児童生徒の教育に関する問題を抱える本人、保護者、教職員等の相談対応をはじめ、長期欠席児童生徒の学校復帰に向けた支援を行っています。 また、社会生活を円滑に営むうえで困難を有する子ども ...
八重山地区の唯一の普通高校として、校訓「学徳・進取・雄飛」並びに「師弟同行」の校是のもと、勉学面や部活動などの実績をあげております。おもな実績としては、勉学では県内県外国公立大学への進学者の増加、部活動では、空手部 ...
昭和44年に石垣小学校から分離し、今年で47周年目を迎えています。平成9年には児童増加により真喜良小学校に分離し、現在に至っています。 学校は市街地にありながら直線で100mをとれる運動場あるなど敷地が広く、校内は ...
本校は、昨年度で創立135周年を迎え、歴史と伝統のある学校で「誠実」「勇敢」「礼節」の校訓を毎週児童が暗唱し、栄えある伝統を受け継ぎながら新しい文化を創造し、社会に貢献する人材の育成に日々励んでいる。その外スポーツ ...
本校は、極小規模校の小中併置校です。少人数なのでお互いをよく知り、こども達全員まるで兄弟のようです。みんな明るく体を動かすことが大好きで、朝はボランティア清掃に、昼休みは運動場で汗を流しています。児童生徒の頑張りで ...
1895年(明治28年)6月1日大川尋常小学校古見分校と創立され、平成27年度で120周年を迎えた長い歴史と伝統のある学校です。 暖かい地域に支えられながら、子ども達はのびのびと活動しています。 特色ある活動として、 ...
本校区は、石垣島北部の伊野田小、野底小、明石小、平久保小の広範囲に点在する16の集落から構成されており、生徒の通学は、スクールバスと路線バスを利用している。 5つの中学校が統合されて創設された石垣島唯一の統合中学 ...
本校は、西表島東部地区の山と海・川に囲まれた風光明媚な自然環境に恵まれた学校です。特徴ある学校行事としては、3年サイクルで実施している三大行事(古見岳登山、仲間川筏下り、西表島横断)があります。 また、部活動にも積 ...
白保っ子の合い言葉は、「かしこく、やさしく、たくましく」です。 校庭には、アコウ、ガジュマル、デイゴの三本の木が立っています。 真っ赤な花の咲くデイゴは「情熱と美しさ」、強風に負けないアコウは「我慢強さ」、大地に根を ...