2017年6月22日、石垣市議会、一般質問での我喜屋氏の質問と当局の答弁。
80%以上の生徒が参加する部活動の,外部指導員への対応に関する質問。 やいまニュース > 26日に石垣市6月定例議会最終本会議
国吉なおみさんが児童生徒といっしょに「月桃の花」を歌う
2017年6月22日、歌手の国吉なおみさんが石垣市立明石小学校と同じく平久保小学校の児童生徒、明石幼稚園の園児、父兄、地域住民ととともに「月桃の花」を歌った。 やいまニュース > 明石小学校、平和の集会で国吉なおみ「 ...
2017年6月22日 暁の塔慰霊祭
子ども達22名が、「人は偉くない」と、強い口調で訴える。確かに人は弱い。だから武装するともいえる。平和を武装で得る人の弱さは、自分たちの武装で周囲に与える影響に気持ちがいかない、まさに考えの足りなさを意味する。それは ...
石垣島で沖縄県中小企業団体中央会がセミナー開催
2017年6月21日石垣島で沖縄県中小企業団体中央会がセミナー開催。マーチャンダイジングを説明する野口正幸氏。顧客管理から品揃えを決め、情報を発信して関心度で商品を分類していき、売るノウハウを磨き込んでいく。一連の取 ...
情報セキュリティマネジメント資格試験合格者
2017年6月20日、八重山商工高校で情報セキュリティーマネジメント資格試験合格者の記者があった。 やいまニュース > 八重山商工 情報セキュリティマネジメント合格者2名
就業体験報告会はパワーポイントを使って自分で報告コンテンツを制作
2017年6月18日、沖縄県立八重山特別支援学校高等部が就業体験報告を実施。パワーポイントを自ら使って、教員が撮影してくれた素材を選定し、報告会で発表するためのコンテンツを自らつくった生徒達。コミュニケーション手段と ...
飲酒運転根絶実践事業の認定交付式
2017年6月17日飲酒運転根絶実践認定交付式で挨拶に立つ与那嶺一文署長。 やいまニュース > 八重山電気工業が飲酒運転根絶で八重山署管内第一号認定事業所に
2017年6月16日登野城保育所で海洋環境学習
2017年6月16日登野城保育所で石垣海上保安部による海洋環境学習がおこなわれ、1歳児から4歳児を前に、海上保安官がプロジェクターを紙芝居代わりに、海を守ることの大切さの話を披露した。 やいまニュース > 登野城保育 ...
オレオレ詐欺・還付金詐欺に注意喚起
2017年6月15日石垣市の沖縄銀行八重山支店でオレオレ詐欺・還付金詐欺に対する注意喚起が保育園児の協力で実施された。 やいまニュース > オレオレ詐欺などの電話詐欺の注意喚起
平成29年度八重山産超早場米の島外初出荷
2017年6月14日、平成29年度八重山産超早場米の島外初出荷がJAおきなわ八重山支店ライスセンターで行われた。 やいまニュース > 平成29年度八重山の超早場米が初の島外出荷
優良品種の山羊を沖縄本島から19匹搬送
2017年6月13日石垣港に19匹の山羊が到着。石垣市畜産課から市山羊組合に渡された。 やいまニュース > 沖縄本島から第2回目の山羊の優良品種導入
ジョブトレの説明会が石垣島で開催された
2017年6月12日、石垣市登野城の大浜信泉記念館会議室で若年ジョブトーニング事務局によるジョブトレ説明会が開催された。 やいまニュース > チャンスをつかもうジョブトレ説明会
2017年6月11日に石垣市民会館大ホールで自衛隊説明会が開かれた
2017年6月11日、石垣市民会館大ホールで自衛隊説明会が開かれた。「良いことだけでなく、リスクも説明してほしい」という声に応えないということは、一事が万事。市民を無視して秘匿できる特権が、島に覆い被さる現実を、こん ...
地域安全学会・石垣市 公開シンポジュウム
2017年6月10日、市民会館中ホールで、地域安全学会・石垣市 公開シンポジュウム「低頻度巨大祭願への備えとリスクコミュニケーション」が開催された。開会挨拶の後、石垣市教育委員会の島袋綾野さんから八重山明和津波につい ...
屎尿に関する災害時協定を石垣市が民間業者と締結
2017年6月9日、災害時のトイレの設置および屎尿の運搬に関する民間企業との協定を石垣市が締結した。災害時に衛生状態の悪化が、なにより被災者を心理的になお追い詰めることになる。 やいまニュース > 災害時の仮設トイレ ...
2017年石垣島で超早場米の新米販売開始セレモニー
2017年は予定より一週間遅れとなった八重山からの超早場米の新米収穫。6月8日のこの日、JAファーマーズマーケットゆらてぃく市場で販売セレモニーがおこなわれ、いつもより100円安く販売。5キロ1980円(内税)で売ら ...
みよし保育園が慰問してお遊戯を披露
2017年6月7日午前10時みよし保育園が介護老人保健施設でお遊戯披露。子どもの可愛さがお年寄りを元気にしている。親以外の人に喜ばれる経験が、子どもの心に与えるものは、やはり自己肯定感覚。親から過保護にされている子ど ...
2017年6月6日、石垣島の新米の検査はじまる
2017年6月6日、石垣島のライスセンターで石垣島産ひとめぼれの最初の新米検査が実施され、初回の農家の米は一等と評価された。 やいまニュース > 米の品質検査がスタート
第14回身近な水環境の全国一斉調査(石垣島での取り組み)
2017年6月4日、石垣島で第14回身近な水環境の全国一斉調査が実施され、13ポイントの水質調査を実施した。参加した市民は37名。年々増えている。 やいまニュース > 第14回身近な水環境の全国一斉調査に石垣は37人 ...
石垣島の老人介護保健福祉施設「聖紫花の杜」へ子ども達が訪問
2017年6月2日、石垣島の老人介護保健施設「聖紫花の杜」へ新川保育園の園児が訪問。お年寄りらをお遊戯などで喜ばせた。 やいまニュース > 聖紫花の杜で新川保育所がお遊戯披露
平成29年度稲刈りスタート
平成29年6月1日、大浜博彦さんの田んぼで稲刈りがはじまる。予定より7日から10日ほど遅れての収穫。2・3月の低温と日照不足が原因。 やいまニュース > 石垣島ではすでに稲刈り始動
石垣島パインアップルの日・ボゴールとピーチパインの旬入り宣言
2017年6月1日、石垣島パインアップルの日・ボゴールとピーチパインの旬入り宣言がおこなわれた。 やいまニュース > 石垣島パインアップルの日で旬入り宣言