星まつり講演会 銀河の謎解明へ

星まつり講演会 銀河の謎解明へ
星まつり講演会 銀河の謎解明へ

 8月3日、ホテルミヤヒラで南の島の星まつり記念講演会が開催された。
 講師は国立天文台研究連携主幹の郷田直輝さん。演題は「まだまだ分かっていない宇宙と天の川」と題して、宇宙の全体はどうなっているか。星の地図と動きから宇宙の謎を解く位置天文学について講演。謎多い宇宙を解明するべく、銀河系内の星と星の距離を人工衛星から赤外線を使って細かく測りながら、星の性質や状態を解明していくジャスミン(JASMIN)計画について、子どもにでもわかりやすく説明していた。
 なかでも聞く人を引きつけたのは、打ち上げ予定の人工衛星ナノジャスミンが来年発射予定であること。(W杯のあったブラジルのアルカンタラでの発射で、W杯のサッカー場建設事情を見ると、なにやら不安が残りそうだが・・・)このほかスモールジャスミン、メディアムジャスミンと、続々打ち上げ計画があり、ナノジャスミンは太陽系周辺を、スモールジャスミンおよびメディアムジャスミンが銀河系の中心を観測。なんと銀河系の中心に在る巨大ブラックホール(太陽の質量の400万倍の規模)の周辺の星を観測して、そのブラックホールの形成の謎に迫るという、気の遠くなる取り組みが始まることを述べていた。
 星の世界はもともと気の遠くなる世界だが、そこに手を伸ばす試みが、具体化していることになる。石垣島にあるVERAは、銀河系の地図を作るべく、国内の4つの電波望遠鏡で観測するために設置されたもののひとつ。これさえ気が遠くなる話だったが、これにくわえて進む人工衛星からの赤外線によるジャスミン計画は、なお凄い。星の性質をつかんでしまうものでもあり、難解だが取り組みは大いに期待され、親子ずれの聴衆の関心をひいていた。

この記事をシェアする