石垣市議会議員選挙告示

石垣市議会議員選挙告示

 9月5日、石垣市議会議員選挙の告示。定数22に対し34人が立候補。元職1人と新人14人が現職19人と票を引き寄せ、切り崩して初当選をねらう。有権者数は、今回も増加傾向で前回より1412人多い3万6399人。八重山では移住ブームがあり石垣島の人口増加傾向は揺るぎなく続いている。なかでも2004年から2005年にかけて900人増えるなどしており、かつて1999年には3万1120だったものが、移住ブームを経て約5000人が増えている勘定。この5000がどう新人へ流れるのか。あるいは現職が吸い寄せるか。今年3月の市長選挙では、浮動票と公明票がきっちり保守の新人へ集まって新市長が誕生した。革新陣営は組織票に依存して浮動票への配慮を怠った。いわば前市長が起こした女性問題への対応を、前市長をかばうあまり、革新陣営がこぞって軽視したことが大きい。これがなお引きずるか否かが、今回の市議選の注目点。あまりに長い与党時代を、目立つことなく16年間歩んできた元与党議員で現野党議員ら。新市長の施政方針演説への追求がうやむやになったことが、どう出るかも注目される。市民のその判定が、この選挙に出る。もともと石垣島にはきっちり保革2つに別れる白黒闘争の政治風潮がある。これに浮動票が動いてくる。いうなれば、どれだけ浮動票を意識して票を上乗せできるかだ。これまで親籍選挙と揶揄されがちで、立候補者の定番化が目に余っていたが、最近の候補者の乱立は、その反動もある。これに浮動票への意識が立候補者の中に色濃く出てくれば、親せき選挙から一歩前進となろう。今回、八重山青年会議所がインターネットで候補者の紹介のページを立ち上げた。しかし、その場にあえて情報を出さない立候補者が出ている。これはある種、現状で浮動票がどんなライフスタイルにあるかに無頓着であることを意味する。彼らはインターネット世代である。もはや、取り返しのつかない状況を、彼らは作ってしまったといえる。親せき、縁故、同級生を集めた数に、どれだけ浮動票が乗せられるか。そこにかかっているともいえるはずなのに、新時代に無頓着ではまず現職らの厚い壁は割れない。かくして浮動票が動いて投票率が上がれば、現職は厳しくなるが、浮動票が関心を持たずに投票率が落ちれば現職有利となる構図はどこも一緒だが、今回は特別顕著になる模様。新市長が生まれて、浮動票持つ人には関心がないはずもなく、そこに民主党の党首選挙がニュースで取りだたされて、意識はどう影響するかだ。立候補者は、現職が後原保一(63)、池城孝(63)、石垣亨(47)、今村重治(57)、伊良皆高信(50)、上門孝子(59)、大石行英(59)、大浜哲夫(66)、小底嗣弘(61)、崎原吉正(55)、砂川利勝(46)、平良秀之(40)、知念辰憲(55)、桃原克己(49)、仲間均(60)、仲嶺忠師(41)、前津究(38)、松川秀盛(62)、宮良操(54)。元職が石垣三雄(62)。新人は新垣重雄(62)、石垣涼子(38)、内野篤(43)、我喜屋隆次(33)、崎枝純夫(55)、砥板芳行(40)、通事隆一(68)、照屋寛文(49)、友寄永三(49)、仲宗根朝輝(69)、長浜信夫(54)、福島英光(51)、箕底用一(29)、宮良安彦(51)の計34人。7日には竹富町と与那国町でも町議会議員選挙の告示がある。

この記事をシェアする