日本言語政策学会・特定課題研究会「観光地のホスト社会を配慮した言語政策研究」は、このたび、第5回研究会を沖縄県石垣市にて研究会を開催することにしました。
石垣市を中心とした八重山地方の八重山語・方言はユネスコの消滅の危機にある言語・方言にあげられています。そして石垣市の教育大綱や第5次石垣市総合計画前期基本計画では、伝統文化・芸能の継承として「スマムニ」が明記されています。一方で、観光客の多くは、スマムニを認識することなく帰郷していると思われます。
北海道では、一部地域でのアイヌ語によるバス案内、北海道大学のキャンパスマップにおけるアイヌ語併記など、地域語の活用事例が見受けられます。地域のことばを観光場面で使うことは、どのような問題を持ち合わせるでしょうか。本研究会では、このテーマを観光の現場である石垣島から考えてみたいと思います。
日時
10月29日(土)
13:30~15:30
場所
チャレンジ石垣島
内容
■講 演 「観光資源としての言語」 石原昌英さん (琉球大学)
■事例報告 「島ムニプロジェクト:アートホテル石垣島での取り組み」
■髙嶺智子さん (アートホテル石垣島マーケティング課スーパーバイザー)
■討 論 スマムニの観光場面での使用の可能性―真正性と普及の二面性から
※司会 山川和彦(麗澤大学)
参加申込
下記メールにてお申し込みください
kankoukomm2021@gmail.com
※zoomによる参加も可能です。その場合はお申し出ください。