第14回 京都泡盛同好会例会

第14回 輝く泡盛・京の錦秋の集い -京都泡盛同好会例会-   場所:京都ホテルオークラ 日時:平成29年11月14日  18:30~ 主催:京都沖縄同好会 共催:沖縄県酒造組合     泡盛新聞によると11月は「泡 ...

“地域密着”の「経堂エイサーまつり」で和光青年会など10団体が熱い演舞を披露

 11月12日日曜、東京都世田谷区にある小田急電鉄・経堂駅前の経堂農大通り商店街で「第6回経堂エイサー」が開催された。  同イベントは、地元経堂にある和光小学校の母体・和光学園の生徒、OBで構成されたエイサー団体・和 ...

映画「海の彼方」

上映期間:2017年11月12日(日)~11月21日(火) 場所:京都みなみ会館(京都府)     ————————&# ...

「八重山便り」宮良断 作陶展

場所:桜谷町47(京都市) 会期日程:2017年11月15日(水)~11月20日(月) 時間:11:00~17:00   晩秋の哲学の道(京都市)を訪れると、赤く色づいた桜の葉の絨毯や、色鮮やかになりつつあるもみじの ...

「琉球の美しいもの展」 浮島ガーデン京都

期間:2017年10月7日(土)~9日(月) 場所:浮島ガーデン 京都 沖縄の有機無農薬野菜と穀物にこだわったレストラン「浮島ガーデン」の本店は那覇にある。 http://ukishima-garden.com/ 京 ...

第24回沖縄の工芸展 ~沖縄工芸ふれあい広場~

期間:9月22日(金)~24日(日) 場所:時事通信ホール(東京都)   ここ数年は9月上旬に開催されていた本展だが、今年は少し遅い時期の開催だった。 初日は平日にも関わらず、開催を楽しみにしていた人々が午前中から訪 ...

東京・町田の街がエイサーで熱く燃えた!

 9月9日(土)、10日(日)の両日、東京都町田市の町田駅(JR・小田急)周辺5会場で「第31回フェスタまちだ2017~町田エイサー祭り」(主催=町田市中央地区商業振興対策協議会など)が開催された。  都内で、「エイ ...

関西やいまー会、大正エイサー祭りでマミドーマを披露

日時:2017年9月10日(日) 会場:大正区千島グランド(大阪) 時間:12時~20時   1975年から始まった「大正エイサー祭り」は、今年で43回目を迎える。 現在は、参加団体も関西のみならず、本場沖縄や愛知、 ...

八重山民謡の夕べ:八重山ふたり唄会 ~碧井かおり・増田めぐみ~

碧井かおり・増田めぐみ 八重山ふたり唄会 in 大阪 場所:うすぱれ豊年(大阪市大正区) 日時:平成29年8月21日 開演:19:30~ 2ステージ 八重山古典民謡コンクールの最優秀賞保持者である関東在住の二人の女性 ...

第15回ORC200夏祭り 琉球もーあしびー沖縄島唄ライブ2017

日時:2017年 7 月15日(土)、16 日(日)  12時~16時20分 場所:弁天町ORC200 オーク広場(大阪市) 主催:ORC200店舗会、 協力:沖縄県大阪事務所 協賛:日本トランスオーシャン航空株式会 ...

新宿の街が沖縄一色に! 「新宿エイサーまつり2017」が盛大に開催される

 東京・新宿の夏には、すっかり欠かせないイベントとなった「新宿エイサーまつり2017」(同大会委員会主催)が7月29日土曜日、新宿の東口、西口一帯で盛大に開催された。  同イベントも、今年で実に16回目。新宿区、沖縄 ...

「美しい染織物 ~島の手仕事と暮らす悦び~」展、都内にて開催中

「美しい染織物 ~島の手仕事と暮らす悦び~」展 場所:琉球伝統工芸館「fuzo(宝蔵/ふぞう)」  http://www.fuzo.jp/    (銀座わしたショップ 地下1階) 期間:平成29年7月6日~8月23日 ...

第57回 近畿八重山郷友会定期総会

日時:2017年6月25日(日) 会場:大東市民会館(大阪府大東市) 時間:13時~17時 第57回目となる近畿八重山郷友会定期総会が、さる6月25日、多くの会員の参加のもと滞りなく終了した。 八重山では梅雨が明けカ ...

すっかり埼玉・春日部市民に浸透した「エイサーまつり」が大盛況で幕

 6月10日(土)、11日(日)の両日、埼玉・春日部市の「ふれあいキューブ」で、「粕壁エイサーまつり2017」(主催/春日部TMO・粕壁エイサー2017実行委員会)が開催された。  今年で12回目となった同イベント。 ...

八重山をアピール! 東京・池袋サンシャインシティでの沖縄フェスタが大盛況で幕

 東京・池袋のサンシャインシティで、恒例の「沖縄めんそーれフェスタ」が、5月26日(金)から6月4日(日)の10日間にわたって開催された。  今年で9回目とあって、すっかり沖縄を愛する人々に定着し、多くの来場者があり ...

BEGINが埼玉でCD「マルシャ ショーラ2」発売記念ライブを開催!

我が石垣島出身の人気バンド・BEGINが、さる5月24日にニューアルバム「マルシャ ショーラ2」(テイチクエンタテインメント)をリリース。その発売記念ライブが、6月3日(土)、埼玉・越谷市のイオンレイクタウン・アウト ...

ぬぬぬパナパナのぬぬ 2017・大阪展

会期:2017年5月24日(水)~29日(月) 会場:阪急百貨店うめだ本店 9Fアートステージ(大阪府) 八重山や沖縄各地はもとより、全国で糸作りから手がけて布を作っている人たちなどの作品が展示される「ぬぬぬパナパナ ...

内地で八重山の手工芸にふれる

「月刊やいま」の2017年5月号の特集が白保のやちむん館だったことは、読者のみなさんはご承知のとおりであろう。 そのやちむん館が、立て続けに大阪のデパートのイベントに出展した。 —–      ...

代々木公園に熱い沖縄の風が吹いた! 「OKINAWAまつり」が熱狂の渦で幕

 今年で第6回となった「OKINAWAまつり」(同実行委員会主催)が5月20日、21日の両日、東京・原宿の代々木公園で開催された。  飲食ブースでは、オリオンビール、沖縄そば、タコライス、泡盛など、多くの出店があり、 ...

沖縄フェスタイン京都2017

日時:2017年5月21日(日) 10時~16時 場所:檀王法林寺(京都市) 京阪電車と京都市営地下鉄の駅が交わる三条大橋の北東に、檀王法林寺というお寺がある。 浄土宗の袋中上人という人が創建した寺院の一つで、創建以 ...

GWの川崎の街が熱く燃えた! 「第14回はいさいFESTA」は今年も大盛況

今年で第14回目となり、すっかりゴールデンウイークの恒例行事として定着した「はいさいFESTA2016」(主催=チネチッタ通り商店街振興組合/ラ・チッタデッラ)が、5月3日~7日の5日間、神奈川・川崎駅東口のチネチッ ...

THE SAKISHIMA meeting 2ndアルバムツアーが上陸!

THE SAKISHIMA meeting tour2017「“THE” BIRAKI」 場所:umeda AKASO(大阪市) 日時:平成29年4月17日 開演:19:30 新良幸人(石垣島)と下地イサム(宮古島) ...

東京・飛鳥山公園での桜祭りでエイサー演舞披露される!

 4月1日土曜、4月2日日曜の両日、東京都内では著名な桜の名所のひとつである北区飛鳥山公園で、「さくら SA★KASOまつり」(同実行委員会主催)が開催された。  同イベントは、今年で20回目を迎え、同区民にすっかり ...

近畿の各字郷友会合同花見会 2017

日時:2017年4月2日(日) 場所:大阪城公園 ようやく桜が咲き始めた大阪城公園に、今年も近畿地方にある八重山の字会(あざかい)のメンバーが一堂に集い、「合同花見会」が開催された。 今年も多くの郷友が集まり、そこか ...

八重山とわたし(1) 「織の海道(おりのうみみち)」 田中滋さん

縁あって、書籍「織の海道01 八重山・宮古編」の出版元であるNPO法人織の海道実行委員会の、理事長 田中滋さんにお目にかかる機会を得た。 お声がけくださった須田雅子さんは、京都造形芸術大学で昨年度、卒業論文「苧麻をめ ...

京の夜に与那国の風が吹いた

「風吹く島の音 ~日本最西端!! 与那国島 十五夜遊び三人会~」  場所:本山修験宗総本山 聖護院「宸殿」(京都市) 日時:平成29年3月11日 開演:19:00 山口和昭(竹笛) 与那覇有羽(うた・三線)、与那覇桂 ...

デビュー27周年を迎えるBEGINが東京でコンサート

 昨年10月10日、宮城県仙台市で開幕した「BEGINコンサート2016-2017」が、いよいよ大詰めを迎え、さる3月5日には、東京・昭和女子大人見記念講堂でライブを行った。  東京での公演は「25周年記念コンサート ...

京都沖縄県人会・京都沖縄ファン倶楽部合同新年会が開催される

日時:2017年2月11日(土) 会場:からすま京都ホテル(京都市)、二次会:市内某所居酒屋 京都沖縄県人会次期会長に現副会長である上原任氏(石垣島)がなられるとうかがい、新年会の二次会会場へ足を運んだ。 小ぢんまり ...

近畿八重山郷友会新年会が開催される

日時:2017年1月29日(日) 会場:大東市民会館(大阪府大東市) 時間:13時~ 旧暦の1月2日にあたる先月最後の日曜日に、近畿八重山郷友会の新年会が開催された。 総会でおなじみの大東市民会館に、7~80名の会員 ...

酒飲みのよしなしごと(4)「気配りとの攻防戦」

明けましておめでとうございます。 本年もあまくま出かけて行って、少なくとも毎月1本は記事を書こうと目標にしております。 どうぞよろしくお願いいたします。 それは、昨年11月に参加した「京都泡盛同好会」でのことだ。 こ ...