第62回・近畿八重山郷友会総会
日時
2022年7月3日(日)13:00~
場所
大東市民会館(大阪府大東市)
去る7月3日、大東市民会館にて、第62回・近畿八重山郷友会総会が開催された。
コロナ禍で中止や順延となることが続いた総会が今年は久しぶりに例年通りの時期の開催となり、多くの郷友や近隣地区の沖縄県人会などの招待客が集まった。
賑やかであった一方、コロナ禍以前にいらしたかなりご高齢の方々の層は少なかったように感じた。
この2年の間に外出が難しくなるほど弱ってしまわれたか、感染予防のためまだ慎重にされているのだろうか? と考えた。
第一部では、岡田紘二会長が議長に選任され昨年の活動および会計報告がなされ、承認された。
昨年度の活動は新型コロナ感染症の近畿エリアの感染状況を見ながら、規模を縮小したり形を変えたりしていくつかの行事が開催されたとの報告もあった。
例えば総会は秋に順延、2年に一度のグランドゴルフ大会は団体戦を行わず個人戦のみでの開催だった。
各字会の総会や行事は中止になったものも多かったようだ。
今年度も地域の感染状況を見ながらのイベント開催となる見込みだが、とぅばらーま大会関西予選会は8月14日に開催が予定されている。
これは9月8日の石垣島での本大会に毎年一枠だけ用意されている参加の権利を得るための選考会だ。
コロナ禍になってから関西予選会は行われてこなかった。
三年ぶりの大会参加に向けて、挑戦者たちの気持ちもすでに奮い立っていることだろう。
多くの来賓もかけつけた。
中でも九州付近に位置していた台風を避けて中山義隆・石垣市長からのご挨拶があった際は、一層大きな歓迎の拍手が鳴り響いた。
市長から、コロナ禍でなかなか帰省できない八重山出身者人や八重山ファン向けに「コロナに負けるなやいまぴとぅ」という応援メッセージ動画を作ったというお話があった。
「コロナに負けるなやいまぴとぅ」
第二部の余興には今年も飛び入り参加もあり、字会や団体、個人が踊りや唄三線などを披露した。





六調、弥勒節、ヤーラーヨ(やらよう節)で締めくくられ、閉会後に記念撮影が行われた。

ヤーラーヨの曲中に「願ったことが叶いますように」という歌詞を聴いたような気がした。
本当は違う歌詞で、筆者の願望がそんな風な意味に聴き取っただけかもしれないが、あらためて新型コロナ感染症の収束と、郷友たちが以前のように気兼ねなく集い進行を深められる日が早く戻って来るようにと願ったのであった。
あまくまたーかー