関西泡盛同好会 第40回記念大会が開催される

関西泡盛同好会 第40回記念大会

日時

2022年11月22日(火)18時~

場所

KKRホテル大阪
 

 
11月上旬の京都泡盛同好会のイベントに続き、去る11月22日、関西泡盛同好会のイベントが開催された。
実に3年ぶり、記念すべき40回目の開催である。
 
このような泡盛を楽しむイベントは他に、愛知、東京などでもあるようだが、ここ関西泡盛同好会が歴史的に一番長いのだそうだ。
発足は昭和56年(1981年)。
発足以来イベントを休んでいた時期もあるものの、今年はめでたく40回目を迎えたということで、参加者全員に二合の記念ボトルが贈られた。
 

 
会長である中山正暉氏は御年90歳。
開会のあいさつの際にこの会に参加するのは今回が最後というお話もあり、泡盛の女王・瑞慶覧りかさんから花束が贈られた。
 

 
今回は新型コロナ感染症予防対策のため、以前のような立食ではなく円卓への着席形式だった。
席の隣同士の間には京都泡盛同好会イベント同様アクリル板の仕切りがあった。
料理はバイキング形式だった。
 
会場には16の泡盛酒造会社と沖縄県酒造協同組合の泡盛が並び、中でも株式会社多良川、有限会社比嘉酒造、株式会社久米島の久米仙はスタッフが来阪してブースを出展。
泡盛の解説や飲み方などのアドバイスも直に聞ける形になっていた。
八重山の泡盛は直火請福30度があった。
瑞慶覧さんと話しながら泡盛を選んでいる人の姿も見かけた。
 

 

 
200名ほどが参加し、泡盛と料理、そして琉球舞踊や八重山・宮古の踊りや歌、沖縄ポップスなどのステージを楽しんだ。
 

 
泡盛の女王と沖縄県酒造組合会長・佐久本学氏による抽選会では、番号が読み上げられるたびにあちらこちらのテーブルからどよめきや歓声が上がっていた。
 

  
来年もまた無事に開催されることを祈っている。
   
【今回筆者が味わった泡盛などのメモ】
今回は主に酒造所のスタッフさんがいるブースでお話を聞きながら、泡盛以外の物も試してみた。
・龍泉(株式会社龍泉酒造)
・IMUGE多良川、ラム酒多良川 モヒート・長期熟成古酒 久遠(株式会社多良川)
・北谷長老(北谷長老酒造工場株式会社)
・久米仙炭酸割り用泡盛(株式会社久米島の久米仙)
 

  


 
あまくまたーかー

この記事をシェアする