石垣のシャレたパン屋さんみ~つけた♥

離島ターミナルから徒歩圏内のエリアにある オシャレな雰囲気のセブンベルズ 上品な生地をベースに作られたパンが、約20種類ほどショーケースに並んでいます。 セブンベルズならではのオリジナルパンも多くて目移りします。 コ ...

2018年8月のやいまタイム【アクセス報告】

8月のやいまタイム アクセス報告! やいまタイムでは毎日、アクセスの解析をしています。 1日にどれくらいの人数がサイトに訪れて、何のページを見ているのか、などを調べています。 アクセス解析の数字を見て、 どういう情報 ...

【満慶まつり】BEGIN比嘉栄昇さん飛び入り参加

川平の満慶まつり、皆さん行きましたか? 今年は「第10回特別企画‼︎」と題した祭りで、会場は多くの地元住民や観光で訪れた方で埋め尽くされていましたよ! 金城弘美さんと池田卓さんのライブも見たかったのですが、家を出る時 ...

9/1(土)開催の2大イベント! <コンサート&祭り>

8/29の夕方、あまりにも大きな虹が見れました! 興奮して停車してまで写真を撮りました。 良いことありますように♪ 最初に見た瞬間は、道の向こう側があまりに明るくて、 一瞬すぐには虹とは気付かなかったぐらい。 な、な ...

波照間島の空と海は最高~♪だょ

名古屋から旅行できているT&M親子から届いたのは 日本最南端波照間島の   真っ白な砂と、波照間ブルーと賞される海 ☀ペンションから見たニシハマの眺め ここ石垣島だって最高の空だょ ☀向こうに見えるのは竹富島 ☀フサ ...

月刊やいま9月号 近日発売

お盆が終わり、いつのまにか9月を迎えようとしています。 我が家では、まだ、お盆に準備したお菓子やジュースの供え物がたくさんあまっています。 小さい頃は、お菓子もあるし、ジュースもあるし、アンガマもいるし、 「お盆さい ...

新川アンガマの珍問答は見事!!

動画はこちら 旧盆3日目(8月25日)、アンガマご一行(新川青年会)が最後に訪れたのは大工康浩さんのお宅でした。 三線、太鼓、歌に合わせてウシュマイ(翁)とンミー(媼)を先頭にファーマー(子や孫)が続いて大工さん宅に ...

激かわ♡大浜ちびっ子アンガマ

昨日(8/24)、大浜の「学童ほいく竹の子クラブ、竹の子の森保育園」のちびっ子アンガマを見に行ってきました。 大人のアンガマも楽しいのですが、ちびっ子アンガマがこんなにかわいいとは…。 問答や踊りも大人顔負けで、もう ...

旧盆の島に響くエイサー♪スリサ~サ

先輩方が繋いでくれた踊りを大事に大事に受継いでいる双葉の伝統エイサー ここは市内新川にある「どんぐり学童教室」。 双葉エイサー演舞をひと目見ようと近隣の皆さんが集まってきました。 あっという間に沢山の人だかり。 力強 ...

あの世からアンガマがやって来た!

あの世からの使いとされるウシュマイ(爺)とンミ(婆)が ファーマー(子や孫)引き連れ『デイサービスいしがきにやって来た!』 アンガマは何処~???  見えない 何処にいるの??? 周囲からそんな声が… ファーマーの後 ...

大浜のアーパーって何?

この時期、石垣島の各公民館からアンガマやエイサーを練習する音が聞こえてきます。 旧盆に行われるアンガマやエイサー、獅子舞などは八重山の夏の風物詩! 大浜青年会では、8月10日に「アーパーおこし」を行ったそうです。 ア ...

気になる。『父子帰省』って!?

気になる!私だけのBEST⑤ BEST⑤今どきの水風船 ひとつひとつ水を入れ膨らませ縛る。大変な作業だったのが嘘のよう! 一度に30個50個、あっという間にできちゃいます。 へぇ~ ☆☆   ドンキでみた・気になって ...

屋内練習場で見た、星まつり

先日の18日(土)に、南の島の星まつり「ライトダウン星空観望会&夕涼みライブ」が行なわれました。 南の島の星まつりは、いままで見たことがなく、ずっと楽しみにしていたイベントです。 ですが、残念ながら今回は天気が悪く、 ...

離島ターミナルに黒いドームが出現してる

離島ターミナルに黒いドームが出現してたので、みてきました。 その黒いドームの横に、 チラシが貼られていました。 どうやら、プラネタリウムみたいです。 無料で入れます。 直径4mほどの大きさで、 中にはイスが15席ほど ...

石垣島看板コレクション〈1〉

石垣市内を車で走っていると、気になるあの看板、この看板。 思わず車を停めてまで写してしまった、私のお気に入りをご紹介しますね♪     【一目で圧倒された部門】 見た瞬間、何屋なのかが一目瞭然で、これぞ看板!と感動し ...

石垣島のPAPIRUケーキ人気です♥

白保のおかし家さん『おかしの家PAPIRU』が移転OPENして1ヶ月以上が過ぎ その間、何度通ったことでしょう。。。 『完売しました』の看板を見ても動じなくなり諦めることも覚え(笑) やっとやっと新店舗にオジャマする ...

新しい機能の紹介 <やいまタイム>

いつも「やいまタイム」をご利用頂きありがとうございます。 「やいまタイム」がまた新しい機能を追加しました! これまで以上に使いやすくなり、また進化しましたよ♪ その前に以前のトップページと現在のトップページはこちら ...

ステンドグラスのある場所

今月の「月刊やいま」はみなさんもう読みましたか? まだの方は、こちらから購入できますよ→島のもの屋 – 月刊やいま8月号 今月号も表紙がおしゃれで目を惹きつけます。 また、2ページ目にある広告も新鮮でイン ...

「南の島の星まつり」今日からスタート☆

今やすっかり夏の一大イベントとして定着した星まつり。 この素敵なポスターが毎年表れるたびに、 日々の慌ただしい生活の中では当たり前すぎて忘れがちな夜空を見上げ、 星空が美しい島に暮らしていることを思い出し、嬉しくなり ...

眺め最高!石垣島の「ぶざま岳」

明日の8月11日は何の日か知っていますか? 2016年に施行されてから今年で3回目となる国民の祝日「山の日」です。 子どもたちは今夏休み中だから、明日が祝日ってことも知らないかもしれないですね・・・     八重山諸 ...

石垣島ハム・ソーセージ 十五番地

今日8月6日は 8(は)6(む)の語呂合わせから「ハムの日」    いつもお世話になっている 手づくりハム工房 石垣島ハム・ソーセージ 十五番地さんへオジャマしてきました。 八重山の豊かな自然に育まれたもろみ豚や島な ...

サザンゲートブリッジを様々な角度から撮ってみた

今日は8月4日で「橋の日」。 石垣島の橋で思い浮かぶのがまず「サザンゲートブリッジ」だろう! サザンゲートブリッジが開通したのは平成5年(1993年)だから、もう25年前になる。 僕が7歳の頃か! 今思えば共に成長し ...

旧盆は家族みんなで「う~と~と~」

八重山には伝統的な行事やお祭りがたくさんあります。 先日まで、各地域では豊年祭で大いに盛り上がり 今、島人たちはひと息つきながら余韻を楽しんでいる頃でしょうか。 6月 ハーリー 7月 豊年祭 ※与那国島祖納 8月5日 ...

四カ字豊年祭(ムラプール) 〜写真と動画で振り返る〜

八重山で一番規模の大きな四カ字豊年祭が7月31日に新川の真乙姥御嶽(マイツバオン)で盛大に開催されました。 天気にも恵まれた今年の豊年祭は、風もほとんど無く、旗頭を持つには最高のコンディション! しかし日差しがとても ...

ひょうたんかぼちゃ

はいっ。 これおすそ分け。 「わぁ!これなあに?」 かぼちゃだよ。じゃあね~。 「・・・カボチャ」 (•ө•)             に見えます?! も ...

豊年祭がピークをむかえています

八重山各地の豊年祭がピークをむかえています! 最近では、 28日に大浜と平得・真栄里でムラプールで行なわれました。 また、本日(30日)は 四ヶ字(登野城・大川・石垣・新川・双葉)や竹富島、西表島(祖納・干立)、平久 ...

かき氷に 何かけて食べる?『ワシミルク』

月一回のどなん会(与那国同級生の会) 島友と他愛もない話から ワシミルクの話題になり大盛り上がり! 「子どもの時、熱が出たり、病気をすると飲めたのがワシミルクだったよね」 「熱出さないと飲ましてもらえなかったから病気 ...

二中ブラバンの「サマーコンサート」は今夜♪

いよいよ今日は石垣第二中学校の吹奏楽・マーチングバンド部による「サマーコンサート」当日。 今日の開催に向けて、先月から準備を進めてきました。 一年生にとっては中学初の大舞台です。 昨日、リハをみてきましたが、中学生と ...

やっほっほ♪ 夏やすみ~ 

夏休みといえば。。。 ラジオ体操    今もあるある 夏休みの友    今もあるかな 絵日記      今はもぅないのかな ラジオ体操 1.2.1.2…. 時間とか、ラジオのボリュームとか、 いろいろ気に ...