KENKOU SINDAN ??–行かなきゃ–??
健康診断(けんこうしんだん)とは、 診察および各種の検査で健康状態を評価すること。 健康の維持や疾患の予防・早期発見に役立てるもので、健診(けんしん)、健康診査とも呼ばれる。 学校や職場、地方公共団体で行われるなど『 ...
クルーズ船乗りて~
今月だけで石垣島へのクルーズ船の寄港は16回で、うち3回は初寄港。 今日は「シーボーン・ソジャーン」というクルーズ船が初めて寄港しましたよ! どんな船なのか生で見たくて近くまで行って撮ってきました(^^)v あいにく ...
春の陽気
こんにちは 今日は石垣島ぽかぽか陽気で、本当に気持ちのよい朝を迎えています 空は雲ひとつない晴天 ↑大濱信泉記念館東側玄関前↑ 大濱信泉氏の銅像の周りにも色とりどりの花たちが咲き始めています ちいさな花達が、どんどん ...
石垣での結婚披露宴
内地から20年以上前に白保に移住したものですが、先日、島での結婚披露宴に初めて出席しました。話では色々と聞いていましたから、どれほどのものかはある程度想像していましたが、それにしてもすごかった。バスを1台チャーター ...
300mm望遠レンズの性能
ここのところ、カメラがまた面白くなってきておりまして、望遠の性能を調べてみました。 言わずもがな、まずは18mmから300mmまでの撮影結果を。 18mm 18mm 35mm 35mm 55mm 55mm 70mm ...
ヤエヤマヒメボタル 撮影方法
3月も後半に差し掛かりヤエヤマヒメボタルが石垣島内各地でちらほら出始めている様子。 ↑のような写真を撮りたい。という方はけっこういらっしゃるのではないでしょうか? そこで、ホタル撮影初心者向けに撮影方法を簡単に解説し ...
名蔵湾で潮干狩り
今年の3月30日は旧暦3月3日にあたり、伝統行事であるサニズ(浜下り)が催されます。その日になると名蔵湾では多くの住民や観光客が干潮にあわせて浜へ降りて潮干狩りを楽しみますよ。 そのサニズの日にたくさんの貝が採られる ...
新しい家族:犬のこと
飼い主から見放されて島を徘徊し、保護された犬を、しばらく我が家で預かっていました。その犬(名前はバヤ)を先日の市役所での譲渡会に連れて行ったところ、この犬を飼いたいと申し出てくれた少年がいました。その少年の家に、先 ...
八重高44期生
先週に引き続き、同級生ネタを…。 4月22日に「八重高フォーラム」というイベントが計画されていますが、 (すみません、詳細は未定です) 先輩から聞いたところでは、 八重高の卒業生が母校を訪れ、後輩たちに講話などをする ...
サイトマップをご活用ください
やいまタイムをご利用頂きありがとうございます。 サイト内の情報があまりにも幅が広いため「トップページだけではどんな情報がどこにあるのか分かりずらい」というご意見がありましたので「サイトマップ」を作成いたしました♪ → ...
大濱信泉記念館ってこんなところ 3
今日はホワイトデーですね。 一般的に男性から女性へ、お返しやプレゼントが渡される日。バレンタインのように逆パターンもあり、今ではきまりなくフリーな感じは致しますが、みなさん素敵な日をお過ごしでしょうか。 先日、やいま ...
建設ラッシュの石垣島
いみじくも「石垣バブル」だとある人が言っていましたが、実際、相変わらず島内のあちらこちらで建設工事が進行中です。ホテルの増設、八重山病院の新設、空港へのアクセス道路の敷設、個人宅の建築などなど。あまりの急激な社会変化 ...
赤土流出
昨日の大雨。地域によっては一晩で150mm以上の降水量がありました。これは、3月の1ヶ月分の平均降水量(130mm)を遥かに上回ります。 この影響が必ず現れるところが、河口。 新川川の河口は、土地改良によって出た赤土 ...
大浜の海にて
先日、大浜にある同級生の友人の美容室に行き、 「来月の同窓会行く~?」だの「同級生の誰々とこの間会ってさー」だの、さんざんおしゃべりしました。 1時間半後、「じゃあね!」と店を出て、道向かいの駐車場に渡ろうと、顔をあ ...
3.9デイ?たくさんの『ありがとう』が届きますように!
「ありがとう」がなかなか言えない・・・ 思っていても何故か言葉にならない・・・ そんな方も「ありがとう」って声にしてほしぃ・・・ 今日3月9日は感謝の日です。 「サン(3)キュー(9)」(Thank you)の語呂合 ...
登野城小学校が生まれ変わる
登野城小学校の改築工事が昨年から始まって、今月の中旬に工事がほぼ終了するそうですよ!残念ながら現在の6年生は新校舎での授業を受けることなく卒業となります・・・。本当に残念(>_
大濱信泉記念館ってこんなところ 2
おかげさまで今年度大濱信泉記念館は大濱信泉氏生誕125周年記念を迎えました。 以前にも「大濱信泉記念館ってこんなところ 1」をお届けしていますが、今日は2ということで。 ※大濱信泉記念館リーフレットより抜粋 さまざま ...
アーサ
ここは、真栄里フラワーショップミチ近くの海岸へ出ることができる抜け道。 木のトンネルをくぐると、目の前に海が開けます。 潮が満ちている時間だったためすぐ近くの浅いところしか確認できませんでしたが、アーサは育っておりま ...
今日は嬉しい❤楽しいひなまつり
いくつになっても(笑)ひな人形はうれしいもの・・・ 一昔前に比べれば、雛人形もいろいろ スーパーには???✨スイーツやら和菓子が色とりどり並べられテンション上がります 子どもから大人まで今日は嬉しい??楽しいひなまつ ...
フライングひなまつり
先日のやいまニュース「ひと足早い✿ひなまつり」に登場したお雛様が、 我が家の一番座の床の間に帰ってきました~。 (くわしくはコチラを↓) やいまニュース「ひと足早い✿ひなまつり」 義母が大切にしている、お手製の「折り ...