石垣島田んぼ日記♪~イネとヒエの違いとは?!~

これまでも、やいまニュースや、スタッフ通信でお届けしてます、今年6月から石垣島の市民グループがスタートした自給のための米作り、「石垣島田んぼの会」の活動の様子。

これからも「石垣島田んぼ日記♪」として定期的にお届けしていこうと思いますので、どうぞよろしくお願いします。(^^)/

では、早速、7月18日(日)に行われた作業の様子です。
この日は、種蒔きをして稲が育っている苗床のネットを外して「ヒエ」の除草作業をしました。

田んぼ初心者の私は「ヒエ」と聞いてもピンと来なかったのですが、ヒエは稲の生育に悪影響を及ぼす憎き敵、雑草とのこと!(゚д゚)!
今のうちに退治しておかないと稲の収穫量を減らしてしまうそうです。

笹村さんに、稲とヒエの違いを説明していただきました。みんな真剣!!

◆稲とヒエのちがい◆
・ヒエの方が背が伸びている
・稲には白い毛が生えている
・ヒエは茎の下の根っこが白くふにゃふにゃしている

などなど。

教えていただきましたが、稲とヒエはとっーてもよく似ているので見分けが難しい💦
稲と間違えて抜いてしまわないように、ドキドキ。😲 みんな慎重に作業を進めます。

農家さんは、触った感触だけで違いが分かるそうです。スゴイ!!

心配していた苗床に集まっていたタニシは思ったより増えていなかったようでまずは、一安心。😌
今のことろ苗は良い生育をしていて、苗の数は十分とのことです。

この日も水牛のわかばちゃんが田んぼの代掻きをしてくれました。

田んぼの周りの草も草刈り機を使ってきれいに取り除きます。

そして、このあと、水牛の世話をされている栗林さんに案内していただき、わかばちゃんの仲間に会ってきました~🐃

4月に生まれたばかりの子水牛ちゃん達もとっても可愛かったです♥️

田んぼの田植えは8月1日(日)を予定しています。最も重要な作業です。
参加された方は収穫後、試食のお米をいただけるとのこと。
自分で植えた苗から採れたお米が食べられる貴重なチャンスかも!?興味のある方は、是非ご参加くださいね~☺

次回の作業は7月25日(日)田んぼの均しです。この日もわかばちゃんが作業をする予定です。
 
これまでの活動の様子はこちらからご覧いただけます↓


 
(編集部Ma)
 

この記事をシェアする