今日は伝統行事であるサニズ(浜下り)。
沖縄本島などでは方言でハマウリなどと言われていますが、石垣島ではサニズと言われています。
女性が浜辺に下りて、海の水で身を清めて一年の健康と幸福を願います。
午後3時に名蔵湾へ行ってみると、平日にも関わらず多くの方が潮干狩りを楽しんでいました!
小さなお子様連れもいました。
近くで貝拾いを楽しむご先輩方に声をかけ、採れた貝を見せてもらいました。
まずは貝の量と大きさに驚き!
1時間でこんなに採れたそうです!! すげ~((+_+))
その隣りでは別の方々が世間話を楽しみながら潮干狩り。
わざわざ伊原間から来られたそうです!
伊原間でも潮干狩りはできるらしいですが、採れる範囲が小さいため名蔵まで来たとのこと。
こんなに採れれば来て正解ですよね。
僕も採りなくなってきた~(>_<) 今度はいつ行こうかな♪
関連リンク
・伝統行事・イベント > サニズ(浜下り)
・八重山民話 > 旧暦3月3日はサニズ(浜下り) | 熊谷溢夫の昔話#2
・スタッフ通信 > 名蔵湾で潮干狩り(2017年3月22日)