「寿司職人がうちに来た」
同窓生の役員を引き受けてしまった、実家の母。
私に、「総会の資料を作るのてつだう?」としつこく、
なんでパソコンできないのに、書記会計を引き受けたば!? と言いたかったのですが、
しょーがねーなーと休日返上で作業しました。
そのお礼にと、私がパソコン打ってるかたわら、お寿司を作ってくれてました。
酢の匂いにふと振り向くと、
扇風機の前に座って、大きなボウルの中の酢飯をしゃもじでせっせと混ぜる姿…。
子どもの頃、見慣れた光景だったな、と懐かしくなる。
大人になるまで、お寿司も母の手作りしか食べたことなかった。
良くも悪くも。
手作り酢飯の上に、切った刺身をのせて。
育ち盛りの子どもたちにお腹いっぱい食べさせるにはそれが安上がりだったのでしょう。
でもまぁ、昔の田舎はだいたいそんな感じだったと思う。
「来年も役員頼まれたけど、断ったからよ!」
そうね…、そうしてくれる?(笑)
①切ったクリームチーズを生ハムでくるみます。
②トマトを切って乗せます。
③ドライバジルをパラパラとかけます。 →バジルの風味は必須。
これだけ♪ 全部まとめて一気にほおばるべし。
ワインがあればなお良し。
少ないのは、食べてる途中で気付いて写真を撮ったから…(あるある)。
こんなに簡単なのに、最近作ったものの中で一番美味しかったりして。なさけない…
丸ごと一匹グリルした美味しいチキンをいただきました!! やった~♪
(その写真も撮り忘れたさ…)
カットして肉を食べ終わった後の、骨。
「出汁取れ」とうるさいおばぁたちにそそのかされ(笑)、やってみました。
骨だけじゃなく、人参の皮&ヘタ部分、玉ねぎのヘタも入れて、煮込みました。
野菜のエキス、出ろ出ろ~。
色はいい感じなんだけどなー、味が薄いさ~。
塩コショウだけでなく、チキンコンソメを足してみる。
(…だしの素もブレンドしてみる)
フゥ、なんとか様になったので、ちょうど買ってあった麺で、今夜は八重山そばだぁ~!!
↓油抜きは必ずやる派です。
それにしてもいつも思うんだけど、この袋から、菜箸で半分だけ取り出すのってむずかしくない?
そばにかけるのは、前にいただいた石垣島 海のもの山のものさんのヒバーチ。
深炒りだからか、風味がとても良い♪
家族にはまぁまぁ好評でした。
もっと精進して、節約レシピを極めたいと思います(笑)。