少しずつ

内地ではまたまだ残暑が厳しい様子がニュースから流れて各地で最高気温37度! 沖縄でもそうそうない数字に、ついに沖縄は避暑地となったのか?と思わせる今年の夏でした。西表島ではゴバンノアシの花が亜熱帯の湿気が漂う早朝に咲 ...

暑い!バズっています

南国特有の生温い朝の空気から1日が始まり、   肌を焦がす勢いのオーバーローストな日中の陽射しにやられ、   言葉が出ないほどの海の青さと通り雨と共に現れる虹に心が軽くなり、   1日の全てをリセットしてくれる夕焼け ...

GWを迎えました

今年は漸くコロナも落ち着きマスクの規制も緩和され、島民も観光客もノーマスクの人が増えました。マスクを外して島の空気を存分に吸える時が戻って良かったです。   そんな時の流れをよそに、ジャングルの彼らはのびのびと暮らし ...

デイゴ咲き始めました

西表島も日に日に暖かくなって、日の出も大分早くなってきました。   春の花が咲き始めデイゴの花も咲き始めました。         デイゴが咲くと入学式も間もなくです。   そしてデイゴの花が落ちる頃には暑い夏が始まり ...

春のはじまり

西表島も少しずつですが暖かい南風が時々吹きはじめました。そして色々な蝶々も飛びはじめ、カンムリワシもあちこちで鳴きはじめました。   2月に入りカンヒサクラの花も咲いて、春を感じさせてくれて心が軽やかになります。   ...

明けましておめでとうございます

2023年が始まりました! コロナが世界に蔓延し観光客を殆ど見ることのない3年間でしたが、昨年から少しづつ緩和が始まり、沢山の観光客が西表島にも戻ってきました。 そして2023年を迎え今年はより元気な八重山に西表島に ...

冬到来

  西表島にもついに今年最初の寒波がやって来ました。 今年はいつもより寒くなるのが早いような?それまでは暖かい日が続いていましたが一気に冷え込み、数少ない冬服を慌てて出しました。 本州は記録的な寒波というニュースを観 ...

デンサ節大会復活

去る12月3日(土)に西表島にて3年ぶりにデンサ節大会が開催されました。       コロナの影響により延期続きでしたので出場される皆さんの期待と思いがひしひしと伝わる大会でした。 特に今回は女性の唄者の皆さんの活躍 ...

台風が過ぎて

この記事を打ち込んでいる時間、九州から関西へと台風14号が通過しているとニュースで流れています。どうかご無事でありますように。 そんな西表島でしたが、先日は2週連続で大きな台風がやって来ました。       沖縄の人 ...

暑さも忘れる時間

  西表島の夏は毎日暑くて、陽射しの強い日々です。雨は時折スコールが降る程度なので1日ずっーと晴れています。だから毎日このような夕焼けに出会えます。 この時期は大体19時30分頃に水平線に太陽が沈んでいきますが、その ...

夏本番!西表島!

沖縄も梅雨が明けて毎日時折降るスコールと太陽に湿度も気温もMAXです。 毎日沢山の観光客がお越しになり、晴天の島を楽しんでおられることでしょう。 是非島に泊まって頂き、早起きして朝陽を浴びたり夕方には素晴らしい夕焼け ...

海神祭は今年も

今年の西表島の梅雨は本当に雨が多くて、太陽が何日も見れない毎日です。 そんな中、まもなく海神祭がやってきます。 しかし、今年も感染者が減る傾向になく残念ながら集落だけの儀式行事のみとなりました。 来年こそは昔のように ...

朝もやのイリオモテジマ

今年のゴールデンウィークも終わりを告げようとしています。今年は雨が続いたゴールデンウィーク。雨を楽しんだ方も残念だった方もこの島は皆さんを受け入れてくれます。 そんな雨続きの西表島でしたが、早朝には山々が雲に覆われて ...

夏間近!

  漸く八重山も日中30度近い日が増えて、車のクーラーも使う毎日で夏を感じさせています。 今年もGWがやってきて、沢山の観光客が八重山にも来られる予想ですが、どうぞPCR検査、ワクチン接種などしっかりとした対策でお越 ...

デイゴ満開

八重山にも漸く、蒸し蒸しした湿気を溜め込んだ南風が吹くようになって日中は初夏を感じさせてくれます。車も日中は窓を全開にして走ると気持ちいい時期となっています。 そして今の旅立ちの時期には毎年デイゴの花が満開になります ...

春よ来い

西表島にも春がやってきました。 春の知らせとなるクチナシの花が満開に咲き、       マンゴーの花も咲いてます。   今年の冬は天気が本当に悪くて晴れたのは数日だけ? 島の花が咲き始めると日差しも温かくなり、冬の終 ...

「サクラ咲く」

この冬は雨の日が多く太陽をいつ見たのかわからないほど。   そんな気分の上がらない毎日ですが、見上げるとピンク色を鮮やかに彩るサクラが咲いていました。サクラと言えば卒業シーズンのイメージですが、沖縄では冬に咲くのです ...

穏やかに

2年間の苦しみから解き放たれたかのように、穏やかな天気が続く西表島です。 観光客の方々も少しずつ増えてきて、島も賑やかになってきました。 このまま終息することを夕陽を眺めて感じる今日この頃です。       西表島  ...

穏やかに

コロナも落ち着きはじめ八重山にも観光客の皆さんが増えてきました。 気候も秋めいて日中も、あの夏の暑さが恋しく思えるようになりました。 連日天気も穏やかでこんな夕焼けに島は包まれています。 島に泊まって夕陽に心癒されて ...

色鮮やかな島

コロナにより二酸化炭素の排出が世界的に減っているようです。そのお陰で地球の空気も澄み渡り、ここ西表島にいると特に朝夕には、それはとても幻想的な色を放つ空に出会います。島に暮らしていればこそ出会えるこの時間。      ...

「暑いの一言」

 八重山も梅雨が明けて暫く経ちますが、未だに夏至南風カーチバイが吹く気配がなく、連日まとまった雨も降らず、ただただ暑い日射しだけが西表島に降り注いでいます。  なので、島の朝は「暑いねー」から始まり、昼も「暑いねー」 ...

そろそろ梅雨明け

八重山も日に日に暑さと湿度が上がってきて、亜熱帯特有のじめじめした日が増えてきました。 先日の旧暦5月4日はユッカヌヒーで、本来ですと多くの観光客と島の人が訪れている海神祭。 ですが、昨年に続き今年もコロナ渦での、緊 ...

「幸運のHALO現象」

梅雨入りした八重山です。 連日雨も降らず気温だけが、ぐんぐんと上がり日中は外に出るのも辛く思えます。 5月に入り暖かい南風(若夏うりずん)が吹き込み南国の暑くじめじめした毎日が続いています。 そんな晴れ渡る空に先日、 ...

「八重山は梅雨」

先日沖縄が梅雨入りしました。 とは言えまとまった雨は降らず、やたらと蒸し蒸しした毎日で気温も一気に夏モード。 クーラーなしで扇風機だけでどこまで耐えれるのか?その忍耐が切れるのもあと僅かなのは否めません。 そんな蒸し ...

「今年も」

今年もコロナの影響で観光客が少ないGWの始まりとなりました。離島住民のことを思うと感染の恐れが増えるのは不安なのではありますが、この素晴らしい島の景色や時間を体験して頂きたいでもあります。 そんな厳しい今ですが、今年 ...

「夏間近」

八重山も南風が吹き始め、湿った空気と暑さが届き始めました。 昔の空港の時代は内地からの帰り飛行機のタラップから外に出た時の南国の湿った世界を思い出します。今の空港ではそれを感じなくなり淋しいではあります。 さて、島で ...

「段々と…」

八重山もコロナが落ち着きはじめ 段々と笑顔が増えてきました。 段々と暖かくなりました。 段々と夏も近づいてました。 段々と心も温かくなってきました。 【西表島】河島みつる

「やっと晴れた!」

この冬は例年には珍しいずーっと天気が悪く、雨がしとしとと降り、気温もぐーんと下がっていて、早朝には息も白くなる日が何日もありました。こんなに寒かった?そんな中でこうして晴れ間が出ると体も心も軽くなります。いつまで続く ...

「冬到来」

ここ数日、西表島も天気が悪く北風が強くなり気温も一気に下がって、長袖を着る季節になってきました。冬到来でしょうか? 台所を掃除していたら突如現れたマダラサソリ。きっと外の寒さを逃れ暖まりに来たのかなぁ?ちっちゃくて、 ...

「残暑」

今年も残り2ヶ月となりました。 今年は誰もが想像しなかった、世界規模でコロナが蔓延に、今も世界中の人がマスクを欠かすことのない暮らしを過ごしています。 八重山にもそれは同じです。 ただ夕陽だけはどんな世の中になろうが ...