僕は波照間島の中学生です。初めて投稿させていただきます!
僕の住む竹富町波照間島の港には『海洋ゴミステーション』という海洋ゴミ専用の置き場所があります。
そのおかげで島の人が気軽にビーチクリーンができるようになりました。
しかし、石垣島に運ばれたゴミは最終処分場で埋め立てられています。
これだとゴミを移動しただけで根本的な解決にはならないと思い、ショックを受けました……。
他の県ではどんなリサイクル活動をしているのか調べてみると、、
鳥取県で海洋プラスチックゴミでキーホルダーを作る活動をしている親子(小学6年生の女の子とお父さん)ニコクラフトさんとインスタグラムで出会いました。
オンラインで作り方を教えていただき、交流を深めていく内に、春休みに波照間島でもワークショップを開催してくれることになりました♪♪
3月26日、鳥取県から12時間かけて、荒波を越え、波照間島に来てくれました。
ニシハマで一緒に泳ぎ、ウミガメやカクレクマノミを見て喜んでもらえました(^^)
そして翌日、3月27日の午前9時からはサコダ浜でビーチクリーンを開催しました!!
15人もの島の人が参加してくれ、トン袋1袋分集まり、海洋ゴミステーションに運びました。
小さい子供達はマイクロプラスチックゴミを拾って、これがキーホルダーになると教えると「宝探しみたい!」と喜んでくれました。
午後からは複合施設で、朝拾ったマイクロプラスチックゴミを使い、キーホルダー作りを教えてもらいました。
まずマイクロプラスチックを薄く伸ばして小さく切り、材料のチップを作ります。
クジラやウミガメなどのかわいい型枠に色とりどりのチップを乗せ、アイロンで溶かすと完成です。
小さい子からお年寄りまで簡単に作る事ができ、楽しんで作ってもらう事ができました。
みんな「もうひとつ作りたい!」と大盛り上がりでした。
楽しい工作を通して、少しでもみんなに海洋ゴミ問題の事を知って、考えるきっかけになってもらえれば嬉しいです♪
今回初めてイベントを企画して楽しかったけど、大変さも知りました。
半年で20回700人もの人にワークショップを開催してきたニコクラフトさんはすごいと思います。
遠くから来てくださり、ありがとうございました!
僕もまたイベントを開催してみたいです。(^^)
【波照間島】 tsumugihateruma