「やいまーる外電」通信員 あまくま たーかー です。
波照間島から黒島へ渡りました。
観光客の私の見た黒島をお伝えします。
人より牛が多いと聞いていますが、たしかに自転車でまわっていると牛と牧場が島の大半を占めている印象です。
島中心部にある展望台から見た風景も、こんな感じです。
海は少しだけ見えました。
本当に平べったい島なんだなと、実感。
アップダウンが無いに等しい位なので、ママチャリで走れます。
牛。
ヤギは珍しく、猫を案外よく見かけました。
偶然出くわしたヤギと猫のにらみ合いなんてシーンも(笑)
伊古旧桟橋は、観光客に人気のスポット。
仲本海岸のあずま屋からは、西表島や新城島が見えました。
シュノーケリングスポットとして有名ですが、事故も多いので、注意書き看板をしっかり読むことをお勧めします。
ノッチと「振り向き牛の岩」。
確かに牛に見えますね。
黒島研究所。
黒島や島周辺の海にいる生き物たちが飼育展示されています。
可愛らしいウミガメの子どもがいました。
サメもいます。
星空。
月が昇ってきたので空が少し明るかったですが、それでも天の川が見えて感激!
黒島では、来る9月1日(土)、20:00~21:30、黒島ビジターセンターにて、「星空観察会 in 黒島」が開催されます。
島の北側には八重山の島々がありますが、南側は何もありません。
この時期ならではの、南の空に輝く蠍座や天の川が楽しめるといいですね。
【関連リンク】