少しずつ
内地ではまたまだ残暑が厳しい様子がニュースから流れて各地で最高気温37度! 沖縄でもそうそうない数字に、ついに沖縄は避暑地となったのか?と思わせる今年の夏でした。西表島ではゴバンノアシの花が亜熱帯の湿気が漂う早朝に咲 ...
暑い!バズっています
南国特有の生温い朝の空気から1日が始まり、 肌を焦がす勢いのオーバーローストな日中の陽射しにやられ、 言葉が出ないほどの海の青さと通り雨と共に現れる虹に心が軽くなり、 1日の全てをリセットしてくれる夕焼け ...
夏が好きかも
毎日暑い日差しを浴びた体をエアコンが悲鳴を上げながら頑張って冷やしてくれます。 エアコンがない時代には島民はどのようにしてこの夏を乗り越えていたのだろう? 昔はどの家にも庭先にサガリバナを植えて、暑い夏の夜に ...
夏本番
先日は西表島白浜にて4年ぶりに海神祭が本格的に行われました。4年ぶりとは思わないくらいに沢山の方々がお越しになり大盛況でした。 今年は環境に配慮した取り組みとして電気自動車から電気を送り音響機材を動かしていました ...
4年ぶりに
長い長いコロナによる自粛生活も緩和され、今年は4年ぶりに海神祭が開催されることになりました。 コロナの間も集落内での小さな儀式のみで行っていましたが、ようやく皆様をお迎えして盛大に開催されます。 21日の本祭に先立ち ...
GWを迎えました
今年は漸くコロナも落ち着きマスクの規制も緩和され、島民も観光客もノーマスクの人が増えました。マスクを外して島の空気を存分に吸える時が戻って良かったです。 そんな時の流れをよそに、ジャングルの彼らはのびのびと暮らし ...
デイゴ咲き始めました
西表島も日に日に暖かくなって、日の出も大分早くなってきました。 春の花が咲き始めデイゴの花も咲き始めました。 デイゴが咲くと入学式も間もなくです。 そしてデイゴの花が落ちる頃には暑い夏が始まり ...
石垣島からのお客様を招いて【SDGsゲーム大会】を開催! @ベスマけーしゃはんスタディーズin波照間島
波照間港の海洋ゴミステーションを管理している「ベスマけーしゃはんプロジェクト」は「ベスマけーしゃはんスタディーズ」という島の自然を学ぶ講演会も企画しています。 昨年はサンゴやリュウキュウコノハズク、イルカの研究者をお ...
春のはじまり
西表島も少しずつですが暖かい南風が時々吹きはじめました。そして色々な蝶々も飛びはじめ、カンムリワシもあちこちで鳴きはじめました。 2月に入りカンヒサクラの花も咲いて、春を感じさせてくれて心が軽やかになります。 ...
明けましておめでとうございます
2023年が始まりました! コロナが世界に蔓延し観光客を殆ど見ることのない3年間でしたが、昨年から少しづつ緩和が始まり、沢山の観光客が西表島にも戻ってきました。 そして2023年を迎え今年はより元気な八重山に西表島に ...
冬到来
西表島にもついに今年最初の寒波がやって来ました。 今年はいつもより寒くなるのが早いような?それまでは暖かい日が続いていましたが一気に冷え込み、数少ない冬服を慌てて出しました。 本州は記録的な寒波というニュースを観 ...
デンサ節大会復活
去る12月3日(土)に西表島にて3年ぶりにデンサ節大会が開催されました。 コロナの影響により延期続きでしたので出場される皆さんの期待と思いがひしひしと伝わる大会でした。 特に今回は女性の唄者の皆さんの活躍 ...
八重山にいる大~きなコウモリ
ずいぶん暑さもなくなり、夏の慌ただしいシーズンが今年もまた終わりました。 秋の西表島。 一ヶ月ほど前から 道路脇の林(森?)の中に大きなコウモリを見かけます. 『バサバサバサッ』と羽ばたく音。 ふだんは夕暮れ ...
与那国島を無料バスと徒歩でめぐった ~朝日・夕日編~
こんにちは。 あまくまたーかーです。 日頃は本サイトの「やいまーる外電」にて、内地での八重山関係イベントなどの通信員をしています。 先日初めて与那国島に行ってきました。 ペーパードライバーの旅人目線で、現地の様子 ...
台風が過ぎて
この記事を打ち込んでいる時間、九州から関西へと台風14号が通過しているとニュースで流れています。どうかご無事でありますように。 そんな西表島でしたが、先日は2週連続で大きな台風がやって来ました。 沖縄の人 ...
暑さも忘れる時間
西表島の夏は毎日暑くて、陽射しの強い日々です。雨は時折スコールが降る程度なので1日ずっーと晴れています。だから毎日このような夕焼けに出会えます。 この時期は大体19時30分頃に水平線に太陽が沈んでいきますが、その ...
吉原日曜市へ
毎週日曜日、公民館では地元の採れたてで新鮮な野菜などを買いに、たくさんの人たちが集まります。 街中へ行けば大きなスーパーがあり、もちろん便利でありがたいですが、やっぱり地元で採れた無農薬の野菜が並んでいるのを見る ...
夏本番!西表島!
沖縄も梅雨が明けて毎日時折降るスコールと太陽に湿度も気温もMAXです。 毎日沢山の観光客がお越しになり、晴天の島を楽しんでおられることでしょう。 是非島に泊まって頂き、早起きして朝陽を浴びたり夕方には素晴らしい夕焼け ...
海を散歩
大潮。 海の散歩に行ってきました。 今は昼間に大きく潮が干く季節なので、ゆっくり海の底を歩くことができます。 ↑ カニダンゴがたくさん! ↑ これは昔、魚を追い込むために作られた石垣の跡。 ↑ 近くで見るとただ石が ...
夏の石垣島といえば!
梅雨に入り、これでもか!というほど雨の日が続いていますね。 ここまで降っていると、冠水や土砂災害がとても心配になります。 そんなどんよりした気持ちになる時もありますが車を走らせていると、しょっちゅう見かけるようになっ ...
海神祭は今年も
今年の西表島の梅雨は本当に雨が多くて、太陽が何日も見れない毎日です。 そんな中、まもなく海神祭がやってきます。 しかし、今年も感染者が減る傾向になく残念ながら集落だけの儀式行事のみとなりました。 来年こそは昔のように ...
波照間中学校便り③~春の遠足~
4月29日、春の遠足でバスパリ浜に行き、野外炊飯をしました。 僕のチームは飯盒でご飯を炊き、たこ焼きを作りました。 石でかまどを作り、ファイヤースターターを使いうまく火を起こす事ができました♪ みんな ...
朝もやのイリオモテジマ
今年のゴールデンウィークも終わりを告げようとしています。今年は雨が続いたゴールデンウィーク。雨を楽しんだ方も残念だった方もこの島は皆さんを受け入れてくれます。 そんな雨続きの西表島でしたが、早朝には山々が雲に覆われて ...
波照間中学校便り②~浜下り体験~
4月18日 海洋教育の授業で小中全校生徒ペムチ浜に訪れ、浜下り体験をしました。 みんなが潮干狩りを楽しむ中、僕は同級生4名と一緒にサンゴ調査をしました。 ペムチ浜のサンゴが沢山生息している事が ...
波照間中学校便り①~出会いと別れの季節~
3月はお別れの季節。 先輩2名が卒業し、先生10名が離任して島を旅立っていきました。 船を見送る時の恒例の紙テープは浮桟橋の工事の為出来ませんでしたが、堤防まで走って行って飛び込んで見送りました。 お世話 ...
夏間近!
漸く八重山も日中30度近い日が増えて、車のクーラーも使う毎日で夏を感じさせています。 今年もGWがやってきて、沢山の観光客が八重山にも来られる予想ですが、どうぞPCR検査、ワクチン接種などしっかりとした対策でお越 ...
月桃が咲き始めました!
こんにちは。4月に入り、あちこちで可愛らしい月桃を見かけるようになってきました。 月桃には虫除け効果や、高い抗菌作用、甘い香りがするのでアロマオイルになったりと幅広く親しまれています。 旧暦12月8日には、健康祈 ...
波照間発☆「海ゴミでかわいいキーホルダー作り♪」
僕は波照間島の中学生です。初めて投稿させていただきます! 僕の住む竹富町波照間島の港には『海洋ゴミステーション』という海洋ゴミ専用の置き場所があります。 そのおかげで島の人が気軽にビーチクリーンができるように ...
デイゴ満開
八重山にも漸く、蒸し蒸しした湿気を溜め込んだ南風が吹くようになって日中は初夏を感じさせてくれます。車も日中は窓を全開にして走ると気持ちいい時期となっています。 そして今の旅立ちの時期には毎年デイゴの花が満開になります ...
人も動物も賑わってきました♪
3月も半ばを過ぎて暑い日が続いています! そんな中、ついに石垣島の底地ビーチでは海開きが行われ、続いて石垣島マラソンも開催されました! だんだんとイベントも行えるようになり、夏に向けて観光客も増え、少しずつ島に賑わい ...