サキシマフヨウ満開

八重山に咲く花で冬に主に咲くのがこのサキシマフヨウ。 色は白からピンクとカラフルな花が県道沿いに咲いています。 日中咲いて夕方には花を閉じてしまいます。 こうして西表島にはその時々にしか咲かない花もたくさんあります。

電動バイクgogoro

gogoroを月極レンタル中です。 ソーラーパネルの電力で充電されたバッテリーを交換するだけなので 電気自動車みたいな充電待ち時間もなければ ガソリン代を考えなくて良いので 毎日無駄に長距離走らせてます。 エンジンを ...

石垣島北部の運動会

9/29に平久保小学校と明石小学校の運動会が それぞれありました。 石垣島北部の運動会は 他とはちょっと違ったプログラム構成。 平久保は乗馬発表、 明石は名物ランチ休憩中の空舞うお菓子。 (パラグライダーから撒き散ら ...

はやくも秋?

台風9号レキマーの後から 夜が早くなり、トンボが飛び、 なんだか早くも秋の訪れを感じています。 夏が来たら今年は思い切り アウトドアアクティビティーを 楽しむつもりでおりましたが、 キャンプもBBQもまだしておらず ...

明石エイサー祭り

毎年お盆が近くなると気持ちが高まります。 1番好きな行事である明石エイサー祭り。 今年もやっとこの時期が。 約1ヶ月前から練習が開始。 遠方から帰省した方との久々の再会と、 地域内に響く太鼓の重い音と力強い囃子の声と ...

平和な毎日

今日も西の水平線に太陽が沈んで行こうとしています。西表島の太陽は水平線にその姿を消すまで煌々と輝いていて、そのエネルギーを最後まで振り絞っているかのように逞しいです。 まるで太陽が教訓を届けているかのようでした。 最 ...

幸せの訪れ

約1年ぶりに平久保サガリバナ群生地へ。 今年は開花時期が1ヶ月も遅れたそうで。 けれど今が満開というわけでもなく、 ポツポツと咲いていました。 この日は白いのと赤いのと、 両方見られてラッキー。 花言葉は” ...

オリオンビアフェスト2019

梅雨も明けて毎日暑い暑い石垣島。 7月6日は毎年恒例のオリオンビアフェスト。 ビールを購入するにはリストバンドが必要です。 オリオンビールが美味しい季節の到来です。

サガリバナの森の夜の生き物たち

「やいまーる外電」通信員、あまくまたーかーです。 サガリバナと言えば、多くの方がその「花」に注目することが多いかと思います。 旅のついでに平久保のサガリバナの森で写真家の取材をした際に見かけた、夜の生き物たちをご紹介 ...

夏の訪れ

ミーン、ミーン、ジジジジジ 蝉の声を聞くと 夏が来たなぁという感じがします。 今朝もうちの庭で蝉の抜け殻を発見。 なんだか黒ずんでいるのがあるな、と よくよく見てみると なんと絶賛羽化中の蝉でした!

船浮、網取の風景

「やいまーる外電」通信員、あまくまたーかーです。   11年ぶりに船浮に来ています。 そして、宿泊は初めて。   今朝は、夜明けとともにアカショウビンの撮影に成功しました! オカヤドカリを鉄棒にぶつけて殻を割り、中を ...

ゴバンノアシの花

八重山もそろそろ梅雨明け?と思わせる連日猛暑となり、海に入るのが気持ちいい日が続いています。 そして毎年この時期には珍しい花が咲いています。 有名なのはサガリバナですがこの花はゴバンノアシという木の花でサガリバナの仲 ...

ドゥムヌムヌン

今年も快晴の中、収穫までの最後の願い「ドゥムヌムヌン」が執り行われました。 実った穂に害虫が着かず、無事に収穫ができるようにと馬鼻崎のビディリにてカブ(司)を通して祈願いたしました。 今年は大雨など災害もありましたが ...

一本松

茅葺き屋だったあかし野菜直売所が今年、 明石集落の大工さん達の手によって 赤瓦屋へと生まれ変わりました。 正面に大きな松の木が一本植わっている事から “一本松”の名称で親しまれているこの場所は ...

北部のお助け車HOBO

毎週火曜日と金曜日、 HOBOが北部へとやって来ます。 北部地域(伊原間以北)のお助け移動販売車です。 石垣島最北端の平野バス停から市街地までは バスで1時間半、料金も片道1300円程。 距離にして片道40km、車で ...

ハーリー大会

6月6日はユッカヌヒー。 浜崎町の石垣漁港で爬竜船競漕大会が開催されました。 熱い熱い海人が最も熱くなる一日。 30度を超える夏日で漕ぎ手も応援も観戦も熱い熱い一日となりました。 結果は中西合同チームが12連覇を達成 ...

久部良海神祭の総合優勝は中組!

海神祭! 久部良集落あげてのお祭り。 今年も熱戦が繰り広げられました。 御願ハーリーは中組。 転覆ハーリーは接戦で北組。 上がりハーリーはこれまた接戦で中組。 総合優勝は中組でした! 久部良地区外の東、西、嶋仲、比川 ...

不思議な

八重山も梅雨に入りましたが、沖縄らしく晴れ間が多く時折スコールが降り注ぎジャングルを湿らせています。 そんなスコールが降った後には決まって猛烈な湿度に襲われます。 保湿を越えた異様な湿気が肌にまとわりつきます。 そん ...

9のつく日

街へ行く用事が9のつく日と重なると、 テンション高めに家を出ます。 9のつく日はクレープの日なので。 必ずメイクマン横のブルーシールへ。 29日は肉の日で 美崎牛本店も特売日ですし、 石垣島内で9はなんだかラッキーな ...

ムスリムフレンドリー

先日タイでイスラム教徒の友達宅に滞在した時のこと。 ふと疑問に思ったのが日本好きの彼等だが、実際どういう風に日本を旅するのだろうか? …というのも、イスラム教徒は宗教柄、豚を食べないのはもちろん、他の食材や菓子、調味 ...

バニラエア撤退

昨年(2018年)7月に就航したバニラエアの那覇石垣便。 片道500円なんて言う破格のワンコインセールもあったりして、何度か利用させていただいておりましたが、ピーチと統合を機に2019年の5月を最後に残念ながら那覇石 ...

季節もの

さんぽ中。「おかあさんクサゼミ見つけたー」 世間は、新年度、新年号、仕事もソワソワ忙しない様子。 だけど、自然にとっては、なんのこっちゃ。いつもの季節。 もしかして、子供にとってもいつものこっちゃ?! 忙しい気がする ...

平野海岸でビーチクリーン

4月7日、平野海岸の灯台側でビーチクリーンしてきました。 先月3日に拾った北側半分のビーチにも、すでにゴミが漂着していました。 今年は長々と何回も北風が強く吹いたので、ゴミは想像以上に多く、毎回ですが悲鳴に似た声がも ...

夏はすぐそこ

こんな夕陽に出会えた旅人はどれだけ幸せだろう? 限られた滞在の中でそうそう出会えない奇跡とも思える場面につい車を停めてしまいます。 冬もようやく過ぎ去り、温かい南風に包まれ始めた西表島。 夏はすぐそこまできてます!

与那国島から15の旅立ち

15の旅立ち…15年間生まれ育った与那国島からの旅立ち。 同級生が少ないので小さいときから家族同様に育ってきた仲間達。 それぞれの目標に向かって離れ離れになるが気持ちは強く繋がっているので大丈夫でしょう。 70期卒業 ...

金運アップの縁起物

昨日、ちょっとこっち来てみ! と父に呼ばれて行ってみると蛇の抜け殻が。 この大きさは…ハブかな? SNSに投稿すると、すぐさま 財布に入れるからそれ頂戴!とのコメント(笑)。 わたしも小学生の時、 見つけた抜け殻全部 ...

平野ビーチクリーン

北部からこんにちは。 先日海LOVEネットワークさん主催の 平野ビーチクリーンに参加してきました。 石垣島最北端の観光地として、 また帰省時に訪れる地元の方も多い 平久保崎灯台ですが、 その麓の浜が漂流部で溢れている ...

花道の跡

上原小学校の卒業式。 卒業生を長い花道で送り出したあと。この風景も素晴らしい軌跡。

北部雨事情

メイクマン駐車場より、こんにちは! やっと雨から解放されたと思いきや、 今度は曇天の空。 中々気分が上がりませんね。 さて、先日の豪雨を覚えていますでしょうか? バケツをひっくり返したような大雨でしたが、 そんな時北 ...

西表島でこんなもの見つけちゃった①

仕事の合間に、癒しの休憩スポット♪を探していたら、釘付け。 素敵すぎる。 離れてみてまた感動。肉球をイメージしたのかな。 さて、この橋はどこにあるのだろう。なんだか大ざっぱな説明しかできないのですが ★ヒント→西表島 ...